作成者別アーカイブ: Nez/蝿

WAR: つらいなあ

 Expバーが堅すぎる。

 いろんな問題には目をつぶるけど、これだけは相当きつくなってきた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 私の体感では、最初の1ヶ月が過ぎて、結構な人口の減少を感じている。ギルドの仲間もぽつぽつと自然消滅、または宣言つきで撤退をした人がでているし、従来の人口過密地点の混雑も、やや緩和されてしまっている感がある(喜べない)。気晴らしにAltキャラを作成して、低レベル帯で遊んでいても、日本のコアタイムには非常に狩場がすいている状態だ。まだコアレベル帯は危機的な状態ではないけれど、手をこまねいていては、いつ末期症状になってもおかしくない、そんな空気が色濃い。VGの同時期を思い出す。

 で、そんななかで、今一番私を悩ませている問題は、上述したようなExpバーの硬さ。要するに成長の辛さだ。

 とはいうものの、他のMMORPGに比べて、時間対報酬比が悪いというわけでは実はない。むしろ、時間だけをみれば「サクサクレベルが上がる」という部類のゲームだと思う。にもかかわらず、体感的なレベルアップの辛さが、実際にかかる時間を倍にも3倍にも感じさせている。

 理由は簡単で、レベルアップのプロセスが、あまりにも単調だからだ。

 多くのプレイヤーにとって、同一Tier内で稼ぐExpの大半はシナリオになる。そして同一Tier内で遊ばれるシナリオは、Tierごとに「最もExp効率の良い」1種類に、ほぼ限られてしまっている。そのため、そのTierをぬけるまでの間、プレイ内容の大半は「特定の1シナリオを繰り返す」だけになるのだ。

 それでもT1やT2のうちは、他のExp稼ぎでも十分な成長が期待できた。シナリオがメインだったことは否めないけど、十分に気分転換の遊びもあったのだ。しかしT3に入ってからというもの、ほとんどシナリオ以外をする気が起きないほど、シナリオ以外の報酬が低く設定されてしまっていて、正直閉口した。だから、もちろん、ソロクエストをしたりRvRをしたりということもするけど、多くのプレイヤーにとって、Expに対する比率的には圧倒的にシナリオが大きくなってしまうのだ。

 この成長構造はかなり厳しい。プレイ自体が面白ければいいんだけど、WARのシナリオは色々な理由で面白くなりにくい。少なくとも、10回20回と連続して遊ぶ気にさせてくれる類の内容ではなく、私においては連続5戦するのもちょっときつい、というのが率直な感想だ。で、その面白くなりにくいものを、延々とランクが10上がる間続けさせられるというのは、修行を通り越して苦行なのである。

 しかも要求される回数がまた凄まじい。例を挙げると、Lv28から29に上がるのに必要なExpは440,000ほど。これに対して、シナリオで得られるExpは、勝利して18,000、敗北して10,000、惨敗して7,000といったところだ。1戦あたり平均して13,000得られると仮定しても、34回のシナリオを行う必要がある。

 さらにこれを時間で考えれば、1回のシナリオの所要時間は、待ち時間込みで20分といったところだろうから、11時間という時間が必要ということになる。11時間でランク1、というのを多いと見るか、少ないと見るかは人それぞれだろうけど、11時間という時間を、面白くない、しかし集中しなければならないプレイに費やさなければならないのは、誰しも辛いことと思う。

 同じ時間でも、例えばEQ2のソロクエストだって割と大変だったけど、1つ1つ進んでいる感触があったぶん、体感的にははるかにマシだった。しかしWARのシナリオの場合、初めの数戦の新鮮さがなくなると、プレイごとに前に進んでいる実感がまるでなく、あまりゲームには使いたくない単語ではあるけど、まさしく「作業」というに相応しいプレイ風景になってしまうのだ。こんなことを言うと、またいらない反感を買うんだろうけど、単純にプレイそのものをとれば、WARのシナリオよりも、FEZの戦争のほうが面白い。そのくらいのレベルだと思う。

 繰り返しになるけど、そんな「作業」的な戦いが、ランク1つ上げるごとに30戦前後要求されることを考えて欲しい。楽しめる要素が、おのずと目減りしていっても、無理からぬことというのが、悲しいかな現状だ。

 私は2ヶ月目の課金はした。多少GLの責任感が後押しした面もあるけど、なんとかT4の風景を目にするつもりなのだ。だけど、3ヶ月目があるかどうかは…T4のRvR(シナリオ以外)の流れいかんかなぁ。

 もう「シナリオが楽しい」という展開はあきらめた。一縷の望みは「RvRが面白い」だ。

#本当はギルドクロークを作ったとか
#RvRで迂回遊撃隊を組織して遊んだとか
#マスタリー最終のアクションを使えるようになったとか
#楽しいニュースもあるんだけど
#こんなネタになってしまった

#期待はしてるんだけどなああああ

日記: 10月13日(2008年)

 この週末は、非常にいい天気。

 ってことで3日間、日常の買い物や食事にでた以外は、ずーっと家の中で昔のゲームをして遊ぶという、有意義な過ごし方をしていました。ダメ人間です。

 いやー、実家に帰って、某T氏を見習って軽くPC周りの整理整頓をしようと思ったんだけどね。運悪く、そこで見つけちゃったんですよ、サイドワインダーを。

 サイドワインダーと聞いて、小剣技が思い浮かぶのは軽く病気。空対空ミサイルが思い浮かぶのはかなり病気。そしてマイクロソフト製ジョイスティックが思い浮かべば、あなたはもう完全なデスクトップ・パイロットです。私はもちろん最後者。

 で、まぁ、そこに山があれば登るように、そこにジョイスティックがあれば握るわけで。握ったからには、それ相応の機体操作を求めるわけで。すると整頓中の山の中には、メックウォーリアが転がっていたわけで! これはもう、荷電粒子法やオートキャノンを発射しなければ、ジョイスティックも黙ってないわけですよ。

 ってなわけで、気がついたら日が暮れるまで31世紀の世界で傭兵稼業を行ってしまった。もちろん整理整頓はまったく進まず。それどころか始まりもせずに中止。まーいいでしょう。

 それにしても、あー、やっぱりメックはいいなぁ。これでAI相手のキャンペーンを、オンラインの仲間とできれば最高なのに。そういうゲームは、ついに発売されそうにないな。それどころか、メック5も開発停止になって久しいし。トホホ。

 XBOXのメックアサルトは楽しいのかなー?

日記: 10月8日(2008年)

 ちょっと前に知人のmixiで紹介されていた、血液型ゲノムをやってみた。

 血液型を問うあたりが少々ナンセンスだけど、その点を除けば「占い」の類ではなくて、「性格診断」の部類のようだ。

Nezさんの診断結果

親分肌の個性の激しいA型

ひねくれてます、部屋が汚いタイプ。

神経質度: ★★☆☆☆
自己中度: ★★★★☆
偽善者度: ★★★☆☆
社交辞令度: ★★☆☆☆

C H A R A C T E R
性格
 相手よりも上の立場にも下の立場にも振る舞うことができます。現実的であり利己的であります。好き嫌いがはっきりとわかれるでしょう。無駄使いをせずに必要な物だけを手に入れます。淡白ですね。なかなか他人に理解され難い人で、あなたはさらに常軌を逸しています。人の予想の斜め45度上の結果を出します。自分は人の上に立つために生まれてきたんだと信じています。しかし他人には非常に厳しい性格をしています。また自分の考えや行動に自信を持っており、他人より自分を優先します。ちょっとずるいところがあります。

W O R K
仕 事
 あなたは社交性がありません。押す時と引く時がはっきりわかれる動きをするでしょう。時期によってやる気の上下があるでしょう。手抜きもします。他者とは一線をおいて付き合い、プライベートを大事にします。それはあなたはどちらかというと変だからです。独立指向で、誰かの下に使えるなら相手がかなり尊大でないといけません。他人に対してはあまり情で判断せず、とにかく結果主義です。責任感が強く自分の信念があり、他人のペースには巻き込まれないように行動します。

L O V E
恋 愛
 臨機応変に相手の女性に合わせて行動します。たまーにテンションあがってイケイケになります。毎日一緒にい過ぎるとマンネリ化します。しかし理解されがたいのはあなた自身です。自分のやりたいことを理解してくれる女性を求めます。気が合う人は、はっきりいって稀です。相手の女性に誠意をもって接しますが、相手に合わせるのが疲れるときがあります。相手と繋がりたいという気持ちが強いです。

URL:http://blood-genome.com/d/102008/10919/109553597268/
ID:416673

 うへー、かなりイヤなヤツだな。まぁ、性格診断の類は、正直に答えさえすれば、大きくは外れないようになってるだろうから、こんなもんなのだろう。うへうへ。

 でも、「部屋が汚いタイプ」という括り方はひどいと思う。

WAR: 強さの定義

 BWは強い。という世間の評判に対して、思うところを述べたところ、陰に陽にかすかな反響を得た。それについて、先のエントリーのコメント欄で返答しようとしたんだけど、思わぬ長文になってしまったので、新たにエントリーとして述べようと思う。

 結論からすれば、「強い」の定義が違うように思うので、それでかみ合わないんじゃないかなと。まぁそういう話だ。

 以下、そんな真面目な返答の羅列だ。なお以前もそういうことがあったので、あえて言いますけど、議論を議論として読める方にのみ、お勧めします。一応返答なので、主にですます調です。

続きを読む

WAR: 気分転換

 これといってネタがないんだけど、小話。

 昨晩はサーバーダウンだった。まぁ、もういい加減この時間にダウンするのにも慣れたし、頻度や時間帯ではVGのほうがよほどひどかったこともあって、あんまり腹は立たない。腹は立たないっていうのが、「熱中度の低さの表れなのではないか」とか我ながら危惧したりもするんだけど、それはまあ別の話だ。とにかくそんなわけでダウンだったんだけども、・・・うーん、やっぱりダウンしてしまうと暇だ。

 そこで、某氏とともにダウン時間にズレがあるおかげでダウンしていなかった、オセアニック圏のサーバーに突入し、普段触れることのないOrder側のキャラを作って、シナリオを数戦軽い気持ちで遊んできた。某氏はBlight Wizard、私はWitch Hunterだ。

 さて、それぞれの感想はというと・・・。

 某氏:BWつえええ
 私:メレーおもしろいな!

 という感じだった。

 BWつえええ、ってのは正直聞き飽きていて(うへうへ)、ヒネクレモノの私としてはどっちかっつーと「へん、私は怖くないぞ」って言いたくなるタイプだったりする。だからこれは聞かなかった振りをしよう。というか正直なところBW強烈論については、対処法が割とはっきりしているので、スペックどおりに強いけど、決してそれ以上ではない、というのが私のベータの頃から変わらない印象だ。BWを含むチームと、SORを含むチームが、ほぼ同構成で戦ったら、上手いほうが勝つと思う。腕前の優劣を覆すほどの差はない。たぶん。DestがBWを含むチームに負けるのは、単により下手だからだ。少なくとも私の場合、そう思っていたほうがゲームは楽しい。だからそう妄信することにする。

 で、私がプレイしたWHなんだけども・・・これは楽しいな。T1特有のいい加減さもあいまって、ひたすら突撃して、後衛を殴りまくって憤死するという、迷惑おバカプレイを存分に満喫できた。やはり敵を倒す快感は、接近戦に限るな。よくわからんうちにDoTで敵が死んでいるのよりも、数倍上回る気分の良さだ。ずばぁ!とね。いやー、剣&ピストルのスタイルも格好いいし、もともとOrder嗜好だった私はかなりぐっと来たよ。

 ってことで、3戦もしたら本サーバーがアップしたので、臨時Order体験は終了した。仮にもGLが、別サーバーでやってるというような話を、あんまりおおっぴらにしてもしょうがないので、話はこれだけだ。

 うーん、いい気分転換だったよ。うむうむ。