カテゴリー別アーカイブ: Life is Feudal: MMO

LiF: 器用貧乏兵育成方針

 射撃訓練終了に伴って、近接戦闘訓練が始まった。

 ということで、日夜もくもくとダミー人形を殴っております。

 いやー、近接は上げるのが楽でいいね。射撃に比べると天国だわ。LancerやBerserkのような変わり種を除けば、武器で殴ればいいだけのスキルはどれも、60まで上げることに不安が全くない。素晴らしいことだ。

 今の構想では、戦闘スキルは以下のような構成にしようかな、と思っている。

 Slinger(60)
  └Archer(60)
    └Ranger(60)
 Footman(60)
  └Swordsman(60)
 Assaulter(60)
  └Vanguard(60)
    └Berserk(30)

 で合計450ポイントだ。現スキルキャップ460ギリギリ(INT40)。60ばかりの器用貧乏道まっしぐら。一応これがA案ということになっている。

 鎧は斬撃を食らいがちな胴、腕をPlateにして、残りを射撃ボーナスのつくLeatherに。武器は背中にPaviseとHeavy Crossbow、腰に片手剣とBolt。これで遠近両対応しようというコンセプトだ。

 なんでも欲しがり過ぎて、結局なんにもできないという罠に陥りそうだけど、プレイは楽しそうかなぁ、と。

 Ranger(60)はHeavy Crossbowのために取得。本当は使い勝手のいいComposite Bowがいいんだけど、BowにするとArrowが背中スロットになるせいで、盾と併用できないので、Crossbow 1択になっている。

 Heavy CrossbowとArbalestはダメージが微増する程度の差なので、重要なPaviseの得られるRanger(30)でいいかな、という気もしている。60まで伸ばしたのは、狩人のキャラづくりのためとしか言えない。効率のいい伸ばし方ではないかもしれない。

 Swordsman(60)はGross MesserとShield Bashのために取得する予定。近接戦闘ではPaviseに頼った亀プレイをするつもりなので、強い片手武器は必須。ベストはHuscarl(60)のMorningstarなんだけど、そこまでスキルを伸ばせないので、Gross Messerが欲しい。

 Berserk(30)はFull Palteのためだ。基本的には攻撃は盾で受けたいから、必ずしもPlateを着る必要はないんだけど、なんていうか、かっこいいやん? あまり見ない組み合わせにしたいやん? ということで採用した。

 B案としては、Assaulterラインを切って、FootmanラインとSlingerラインをガン伸ばしするという、なんの変哲もないプランもある。必要INTにも余裕が出る。たぶん、普通にA案より強そう。でも、ロマンが薄い。近接は上げ下げが楽なことだし、A案に飽きたら考えよう。

LiF: 射撃修行終了のおしらせ

 Rangerが60になった!

 最近よく行われているスパーリングのなかでの60ヒットとなった。

 ・・・なので前回とほとんど同じような写真になってしまったけど、まぁいいでしょう。

 しかし、いやー。Rangerはあっさり上がったなー。1発のダメージが重いぶん、1発当たりの取得経験値が多くて、スパーリングブームにのっかったことも合わさり、実質3日くらいで60まで行ってしまった。Archerに比べると、ほとんど修行していないようなもの。チョロい。

 これで射撃ツリーは、Slinger、Archer、Rangerと3種すべてがスキル値60で並ぶことになった。

 さてこれからどうしよう、というところなんだけど、射撃のスキル上げはこれで終了しようかな、と思っている。

 この先の射撃の道としては、Slingerを90にして擲弾兵になるとか、Rangerを90にしてロイヤル鎧&矢の雨を降らすとかいう選択肢がある。確かにこれらはこれらで魅力的だ。でも私は、この先は近接戦闘力を上げるほうにシフトしていこう、と思ったのだ。器用貧乏道を進みたい。

 基本的には狩人というキャラ設定なので、メインは射撃のつもりなんだけども、そんなわけでひとまず射撃訓練はこれまでだ。

 お疲れ様でした。

LiF: 生産のクオリティ

 生産のクオリティの仕組みがいまだによくわからない。

 Wikiを見ると生産における素材、ツール、スキルの影響度合いが書いてあるんだけど、その数値に納得のいくものと、納得のいかないものとがある。

 よく作っているものを思い出して考えてみよう。

 たとえばSimple rope。

 Wikiによれば影響度は、素材のPlant fiberが50%に、スキルのNature’s loreが50%とある。

 素材のPlant fiberは、スキル上げ用のどうでもいいクオリティものは、いつも家の裏のQ16のものを拾っている。そしてNature’s loreはだいたい90弱だ。

 これらの値で計算すると、16×50%+85×50%=53%。いつも出来上がるSimple RopeはQ48とかなので、まぁ近い値になっている、といえなくもない。

 でも、これをさらにSimple Bowにするとする。

 Wikiによれば影響度は、Branch 20%、Simple rope 40%、Knife 10%、スキル30%だ。

 Branchは敷地内のQ63の木の枝で、最近は作っている。Simple ropeは上述のようにQ50。スキルは90。Knifeのクオリティは覚えていないけど、低質なPrimitive Knifeをいつも使いつぶしている。これで出来上がるSimple bowはいつもQ34だ。

 計算すると、63×20%+50×40%+χ×10%+90×30%=34、ということになり、Primitive KnifeはQマイナス256ということに・・・なるわけないだろうがあああああ!

 ということでよくわからない。まったく計算が合わない。

 さらにもう一つの例を挙げよう。

 ここでQ25程度の鉄製のKnifeに持ち替えたところ、Q70前後のSimple bowが出来上がったりもするのだ。

 計算すると、63×20%+50×40%+25×10%+90×30%=62.1、となる。納得のいく値に近づいている。でも、70にはこの計算では届かないし、誤差で片づけるには少し遠い。謎だ。

 一応この結果から、そして直感的に、クオリティが同じ原始ツールと鉄ツールとで制作を行うと、鉄ツールのほうがいいものになる、という法則はあるのだろうなぁ、と推測はできる。鋼鉄のツールにすれば、さらに良くなるのだろう。でもわかるのはそこまでで、系数などはやっぱりわからない。

 似たような話で、私(大工60)が作った施設と、仲間(大工90)が作った施設の耐久度に3倍の差がある、というような話が先日あった。

 スキル差1.5倍だけで生成物に3倍の差を生むとは思えないし、拾った素材も似たような環境にいれば3倍の差はつけにくいように思える。ただ一つ、ツールに関しては確かに差がある。私は「入手がめんどくさい」という理由で、いまだに石の工具を多用していて、仲間は鉄製のいい道具を作ってもらっているようなのだ。だから、そこで倍ちかい倍率がかかった・・・と思うと納得がしやすい。

 つまり、そうだ。

 私も鉄製の道具の使用を考え始めよう・・・(めんどくさい)。

LiF: 超主観的な近隣情勢

 大手日本人ギルド所属者のウェブサイトやツイッターでの報告などをみても、まったくもって存在を認知されていない、我々の勢力。

 しかし、そんな我々も、それなりに外交努力を行い、10人そこらの弱小勢力ながらも、この無法な世の中で、なんとかここまで生き抜いている。

 そこで、おぼろげながら理解している範囲の周辺関係を、ゲーム開始直後から振り返ってみたい。

(※なお、私が見聞きしたものを、ある程度想像を補って主観で語っているので、正確性が欠ける箇所がありうることをご了承ください)

 【1.黎明期】

 特になんの理由もなく、「このへんがいいんじゃ」といって定めた土地で定住開始。

 人数が10人に満たなかったため、ギルドモニュメントすら築けず、やがて集落は炎上し始めた。

 【2.移住期】

 炎上を機に、移住を決意。黎明期の土地のあまりの資源のなさを教訓に、天然資源の多い土地を目指し、移動を開始した。

 そして、そこで初めての外交が行われた。

 移住先の先住勢力S国が、集団で移動する我々を発見し、接触してきたのだ。一同に緊張が走った。

 しかし心優しい彼らは、我々を邪険にすることなく、その土地の先住勢力たちと干渉しない、しかし資源のある土地をわざわざ選定し、「ここに住めばそなたらも穏やかに過ごせよう」と導いてくれた。なんという優しさか。

 結局ここが、今現在まで続く我々の国土となった。

 【3.立国期】

 ギルドメンバーが10人を突破し、ギルドモニュメントを建築。晴れてCountryとして立国した。

 モニュメント範囲内の平地化、住居の建築、木杭壁の建築が始まった。

 【4.第1次同盟期】

 周辺に定住する勢力との同盟関係が構築された。

 盟主L国を中心に、数か国がゆるく連結し、国土は安寧を得た。

 この同盟の大きな意味は、北からの侵攻に対する備えだった。遥か北方で猛威を振るう勢力の南下政策に、団結して立ち向かわんとしたのだ。

 しかしこの同盟は、問題点もあった。

 土地の大勢力であり、移住期に大恩あるあのS国が、この同盟には不参加だったのだ。理由はよくわからない。S国は、同じく北方からの圧力に対抗している、中央の大勢力とも友好関係を築いていたようだから、S国こそが盟主となってくれれば、対北大同盟も視野に入ったのだが・・・。

 そのためこの同盟は、一地方の小同盟、というところを抜け出せなかった。

 【5.第1次北部侵攻】

 初のJudgement Hourに前後して、北部勢力と我々の同盟勢力とが衝突した。

 結果は以前報告したように、対話による停戦となった。

 この衝突そのものでは大きな問題は起こらなかったものの、このあと、同盟には大きな亀裂が入ることになった。

 【6.分裂期】

 この時期に、同盟内最大級の人員を誇ったN国が分裂、崩壊し、勢力としての存在感がなくなってしまった。

 また衝突の原因のひとつを作り、かつ、衝突では急先鋒を担っていたR国は、同盟を抜け、別の同盟へと走っていった。

 これらの事件によって、同盟は急速に弱体化。それに頼っていた我々も、今後の身の振り方を考え直さなければならなくなってしまった。

 単独ではほとんど戦力にならない我々は、不義理であっても、弱いあるじは捨て、より強い勢力の傘の下に入らなければならないのだ。

 小国の悲哀である。

 【7.中華の存在】

 このあたりと時を同じくして、我々の領土のそばに、相次いで中国系とおぼしき勢力が興亡している。

 最初に興ったP国は、地域の天然資源を傍若無人に扱った結果、周辺諸国の恨みを買い、早々に滅亡した。

 次に興ったP国の後継ともいうべきM国は、それなりに礼儀正しくふるまうことを覚え、我々の同盟にも与し、今のところ順調に発展を続けている。

 ここで問題になるのは、このゲームにはびこる反アジア、とくに反中国主義だ。中国系は狙って潰せ、という主義の同盟が存在している。そしてそういう同盟に限って、力を持ち、好戦的でもある。

 そのため、M国が参加しているがゆえに、この崩壊しかけている同盟は、平和的な別の同盟の助力を受けることができない、という外交問題が発生してしまったのだ。誰も厄介事は抱えたくないのである。

 【8.第2次同盟期】

 結局我々は、すでに力なき同盟を抜け、新たな同盟に走ることにした。

 はっきりいって、現同盟に不満はない。友好的な国家ばかりだ。中国系のM国すらも、現在では普通に付き合えている。情も恩もある。でも、彼らと一緒に死ねるかといえば、死ねない。

 苦渋の決断だったものの、自己の生存のために、地域のより大きな、そして中央の同盟ともつながりのある勢力に与しなおすことにした。

 新たな同盟に入って、1ついいことがあった。移住期の恩人もとい恩ギルドの、懐かしきS国が参加していたということだ。国家建築の父的ギルドが仲間になったことは、我々の心に温かいものをもたらしてくれたし、彼らの恩に報いる、という口実は、元の同盟を抜ける罪悪感を打ち消してもくれた。

 新しい盟主も、ほどよく王者のロールプレイをしている連中で面白い。

 【9.現状】

 集落は石造の城壁で囲まれるようになり、各種施設も完備されつつある。国家としての体裁がなんとか整ったというところだ。

 周辺には、同じ同盟の友好ギルド、それに一応離脱後も友好関係を保っている元同盟仲間のL国やA国やD国、そして問題の中国系M国がいる、という状況だ。基本的に敵対的な勢力と隣接してはいないので、安寧を保っている。

 まだまだ発展途上の我々としては、この安寧が続くことを願ってやまない。

LiF: スパーリング

 スパーリング的なものを行った。

 私は今回初参加だったんだけど、このところこういったスパーリングが散発的に行われ始めている。対人攻撃はダミー人形を相手にするよりも、倍の効率でスキルが上がっていくので、今までダミー人形を相手に頑張っていた私としても、この傾向は歓迎すべきものだ。

 この件を見ても、またそのほかの様子を見ても、最近戦闘スキルを上げようという風潮が、遅まきながら我々の村にも巻き起こっている。

 いままで肩身が狭い感じで、ひそひそと戦闘スキルを上げていた私としては、仲間が増えてうれしい限りだ。

 しかし同時に、こういう光景を見ると、それがどうしてもUOの思い出と重なってしまいもする。

 UOでは、ひとしきり初期の金策が終わり、持ち家を持てるようになると、そのあと安全な敷地内でスパーリングをして戦闘スキルを上げる、という光景がよくみられた。

 これは、発展がひとつ次のステップに行った、という象徴でもあったんだけど、それと同時に、それ以外のすべきことがなくなった、という状況の現れでもあった。

 LiFでもそういう時期に来ているのかもしれない。

 もちろん、本格的にやることがなくなるのはまだまだ先だと思う。でも、街の施設はある程度整いはじめているし、各々の担当スキルにおいて最終Tierの60や90までは到達した、というようなタイミングでもある。

 中世の住人として、超一流ではないかもしれないけど、一流にはなってしまった。

 そこで一流から超一流を目指すという苦行の前に、あるいは合間に、サクサク上がる戦闘スキルで楽しもう、という風潮なのではないだろうか。

 今は、楽しい。でも、戦闘も一流になって、生産も超一流に近づいて、その先。そこでなにをしよう。

 UOではそこが、PvPerや純粋な生活好き以外にとって、多くの人の引退のタイミングだった。LiFではどうなることやら。