LoL: 冒険の旅は終わった

 しばらくは、おそらく少なくともS6の間は、LoLのランクマッチを中断することにした。

 シルバー3になって気が抜けたということもあるんだけども、それ以上に衝撃的な書き込みを見てしまったからだ。

 公式フォーラムに書かれたその内容は、ダイヤモンドの書き込み主が、「ゴールド&プラチナの格下プリメイドと対戦させられて、負けたら25LPも減った。普通は15LPくらいなのに。ゆるせん。ぷんぷん」というものだった。

 書き込みの主張は、「ウマ味のない格差マッチはやだぽーん」というような稚拙なもので、まぁどうでもいい。ランクが上がればリスキーな格下戦を安定的に料理し続けなければならないのは当然だからだ。相手がプリメイドだろうがなんだろうが、格下に負けたのが悪い、としか言いようがない。

 それよりも、ダイヤモンドの人のLPの数値的な感覚が「負けはせいぜい15LP減が妥当。25LP減はひどい」というところにあると知ってしまったことで、大いに萎えてしまった。

 今までも何度か報告したように、日本サーバーが開いてからというもの、勝率5割以上6割未満を維持しながら、ブロンズ2からシルバー3まで上がってきたわけだけど、その間LPは勝って+15、負けて-25、が当たり前だった。これは、NAの常識を基準にして考えれば異常な値だと思ってはいたものの、日本サーバー基準ではしかたがないのだろうなと、なんとか思い定めて遊んできたわけだ。

 が、上述した公式フォーラムの書き込みを読んだ結果、そういう悲惨な境遇にあるのは下々の民だけで、上位陣はNAの常識を維持しているのだと知ってしまった。待遇に差がありすぎることをまざまざと見せ付けられたかたちだ。上位様の環境を維持するために、下位陣が犠牲になっているとすら思えた。これは、萎える。

 ということで、しばらくLoLのランクマッチで遊ぶことはやめることにした。

 LoLというゲーム自体はやっぱり面白いと思っているので、遊びたくなったらサブアカウントでノーマルでも遊んで、へんなビルドを試したりという気楽な方法で行うことにしよう。

OW: ロールがおおざっぱ

 Overwatchの標準のロール分けが大雑把(アタック、ディフェンス、タンク、サポートの4種)なことは、ゲームの目指すところ、つまり「カジュアル層にとっつき易くする」という面では奏功しているのだろうけど、その一方で「カジュアル層がゲームの理解を深める」という点においては、障害になっているように思えてならない。

 明らかに運用の異なる兵科が同じロールにいたり、その逆があったりするからだ。

 私の現時点での浅い理解では、Overwatchのロールはこんな風に感じている。

  • フランカー: 横や裏から攻める人(ゲンジ、トレーサー、リーパー)
  • アタッカー: 攻撃の主力の人(マクリー、ソルジャー76)
  • ボマー: 遠距離から強力な範囲攻撃の人(ファラ、ジャンクラット)
  • スナイパー: 狙撃の人(ハンゾー、ウィドウメーカー)
  • タレット: 定点征圧の人(トールビョーン、バスティオン)
  • タンク: 攻撃を受けとめる人(ラインハルト、ザリア)
  • ブルーザー: ガチで殴りあう人(D.VA、ウィンストン、ロードホッグ)
  • サポート: 小細工を弄する人(メイ、ゼニヤッタ、シンメトラ)
  • ヒーラー: 回復の人(マーシー、ルシオ)

 同じ「アタッカー」が3人いても、ゲンジ、トレーサー、リーパーという場合と、トレーサー、ソルジャー、ファラ、という場合ではできることがだいぶ違う。「タンク」というロールの通りの仕事をこなすのは、ラインハルトとザリアくらいに思える。

 こういう違いは、最低でもランク30になるくらいまで、1週間ほど遊ばないことには見えてこないし、それよりも長い期間知覚しない人も大勢いる。そしてそれが見えないと、当意即妙なピックができない。

 私の上記の理解が正しいとはいわないまでも、少なくとも公式の区分けは、ちょっと不親切だなぁ、と思うのでした。

OW: キュートスプレー

 Overwatchでは、Tキー(PC版)を押すことで、壁や床にスプレー画を吹きつけることができる。

 スプレーにはいろいろな種類があって、実績を解除したり、レベルアップ時のボックスを開けたりすることで、所持スプレーの数が増えていく。

 そんなスプレーの中に、「キュート」という写真のようなディフォルメキャラのスプレーラインが存在している。これらは少しだけ面倒くさい実績を解除しないといけないので、多くの場合は、ある程度は使いこんだキャラクターのものしか、解除されていないはずだ。

 ってことで今回は、このスプレーの解除状況を確認しつつ、残りのスプレーの解除方法なども研究しておこうと思う。

 【もうもってる】

  • ゲンジ: みじん切り(1回の「龍撃剣」で4人の敵を倒す)
  • ファラ: 死の雨(地面に触れることなく4連続キルを達成する)
  • トールビョーン: レイド・ワイプ(1回の「モルテン・コア」で4人の敵を倒す)
  • ハンゾー: 龍は満ち足りた(1発の「龍撃波」で4人の敵を倒す)

 今のところこれだけか。思ったよりも少ない。

 【まだとれていない】

  • ソルジャー76: 格好の的(1回の「タクティカル・バイザー」で4人の敵を倒す)
  • トレーサー: スペシャル・デリバリー(1マッチ内に「パルス・ボム」を4回敵にくっつける)
  • マクリー: 真昼の決闘(1回の「デッド・アイ」で4人の敵にトドメを刺す)
  • リーパー: 死の四重奏(1回の「デス・ブロッサム」で4人の敵を倒す)
  • ウィドウメイカー: 冷静沈着(空中にいる間に「スナイパー・モード」でヘッドショット・キルを決める)
  • ジャンクラット: ロードキル(1回の「RIPタイヤ」で4人の敵を倒す)
  • バスティオン: 突撃!(1回の「タンク・モード」で4人の敵を倒す)
  • メイ: 大寒波(同時に4人の敵を凍らせる)
  • D.VA: ゲームオーバー(1回の「自爆」で4人の敵を倒す)
  • ウィンストン: 顔真っ赤(1回の「プライマル・レイジ」で6人の敵にダメージを与える)
  • ザリア: 万有引力(1回の「グラビトン・サージ」で敵を5人捕らえる)
  • ラインハルト: ストーム・アイス・アンド・ファイア(「アース・シャター」でスタン中の敵に「ファイア・ストライク」と「チャージ」を当てる)
  • ロードホッグ: 1回の「ホール・ホッグ」で2人の敵を落下死させる(猪突猛進)
  • シンメトラ: 大成功(「テレポーター」を使用して味方を20回瞬間移動させる)
  • ゼニヤッタ: 虹彩の抱擁(1回の「心頭滅却」で1500ライフを回復する)
  • マーシー: 起死回生(一度に4人の味方を蘇生する)
  • ルシオ: スーパーソニック(1回の「サウンド・バリア」で1000ダメージをブロックする)

 おぉぅ・・・多いな。先は長かった。

 ウィドウメーカーなんて、狙ってやらないと一生取れそうもないわ。でも、こういう目標を立てて遊ぶのも楽しいかもしれないな。露骨に狙っていると勝ちを逃しそうだけども。

OW: マイピック原理2

 戦術レベル:野良。

 【防衛】

 シンメトラファーストピックがマイブーム。

 タレット、シールド貫通弾で時間稼ぎ。味方にシールドを配って、タレットを置いて、少し時間がたつとすぐにテレポーターを置けるようになるので設置。これでできるだけ拠点Aの防衛に時間を割けるようにする。

 抜かれたらテレポーターのうまみが減るのでキャラチェンジ。マップや状況次第でいろいろ出す。

 【攻撃】

 ファラファーストピックが増えてきた。タレット、バスティオンの存在を確認して、脅威ではないとわかるまではファラ押し。

 タレットをいくら壊してもスコアに反映されないのは、モチベーション的に問題があるので是正すべき。そのせいか野良で他人にファラを譲ってもタレットを狙うそぶりのないケースは多い。

 タレットの設置場所によってはジャンクラットがいいのだろうけど、ジャンクラットは使いこなせていない。

 タレット類の脅威がなくなったら、そのままファラでいったり、その場合場合で都合のいいヒーローに切り替える。逆に最終拠点に近づいて出てくるタレット、バスティオンなどに対抗して、終盤にファラにする場合もあり。

 でも、ウィドウメーカーだけは勘弁な。

 【コントロール】

 特に定跡なし。

LoL: シルバー3!

 ちまちまと遊ぶこと180戦にして…。

 ようやっとシルバー3まで上がった!

 ※写真だと220戦しているようだけど、この戦績にはNAでの40戦15勝25敗ほどが含まれている

 思えば日本サーバー開幕当初、初心者が設定ミスで一律シルバー1前後という高みに配属される中で、悲しいかな経験者の私はブロンズ2に配属された、というところからこの歩みははじまった。

 それからというもの、勝って+15~17LP、負けて-22~25LPという、いじめとしか思えない過酷な設定の中で、なんとか勝率を5割以上に保ち続けてここまで這い登ってきたのだ。自分で自分を褒めてやりたい。

 配属に関しては、ライアットゲームズの設定に文句を言いたいことも多々あるけど、「上がる」という喜びを得られたことだけは、プラスと言えなくもないところだ。でもやっぱり、ここまで日本サーバーでは10勝くらいは勝ち越し続けているのに、いまだに勝って+17LPなのは納得がいかないな。NAでこの勝率だったら、もうゴールドが見えていてもおかしくないよ。人数調整のために、ブロンズ、シルバーをゴールドに上げたくないんだろうな、という意思が見えすいていて悲しくなる。

 チャンピオンはもうほとんどFizz一本でやっている。Jungle Fizzメインの、Mid Fizzサブ。ほどほどにつよくて、「BAN漏れする隠れOP」という感じで重宝している。

 しかし、最近のメタではTop運用のTanky FizzがOPになってきていて、そのとばっちりでFizzがBANされかねなくなってきた、というのが困りものだ。ちょっと前からのEkkoと同じ状況になっている。

 シルバー程度ではTop Tanky Fizzを運用するような人がレアなので、BAN率は高くないのが幸いだけど、それも時間の問題だろう。そうなる前に、「Tanky運用をしにくくなるがAP運用なら今まで通り」という、おなじみの特定レーン殺し調整をして欲しいものだ。