何度かにわけてお送りしてきたバイクのローダウン計画ですが、一旦停止と相成りました・・・。
理由は私の準備不足と言いますかポカが原因でお恥ずかしいので伏せさせていただきます。
大変お騒がせしました。
・・・。
くそおおおおお。やっちまったなぁぁぁぁ。アホかーー、私ーーー。
いつの日かリベンジするぞ。
何度かにわけてお送りしてきたバイクのローダウン計画ですが、一旦停止と相成りました・・・。
理由は私の準備不足と言いますかポカが原因でお恥ずかしいので伏せさせていただきます。
大変お騒がせしました。
・・・。
くそおおおおお。やっちまったなぁぁぁぁ。アホかーー、私ーーー。
いつの日かリベンジするぞ。
年齢がいくつになっても「やったことがあってもおかしくないのにやったことがないこと」というものはある。
今回の私のそれは「集荷してもらって荷物を送る」だった。
きっかけは古いPCデスクだった。
2018年にPCデスクを買い換えた、ということはリンクの記録の通りなんだけども、買い換えたあとも、もともと使っていた古いPCデスクは処分せず、家の中の別の部屋に放置したままだった。いつか使う日がくるかもしれない、というような考えで捨てられずにいたのだ。
そんなPCデスクにも、いよいよ脚光を浴びる時が来た。
テレワーク華やかなりし昨今。自宅のみならず、実家でもテレワークを行うことが増えてきた。しかし実家のPC環境は、そのスペックこそ自宅に比肩しているものの、設置してあるPCデスクがかなり貧相で、作業しにくいものだった。
どんなPCデスクかといえば、ホームセンターで4800円くらいで売ってそうな、華奢でコンパクトなPCデスクだ。キーボードやマウスを置く場所を、スライドして出すようなデザインの、「誰が買うんだこんなヤツ」と我々コアゲーマーが思うような、アレだ。両親だ。両親が太古の昔に買ったのだ。一言相談してくれれば、と当時思ったものだけど後の祭りだ。
とはいえ実家のものだし、買ったからには使わないともったい。ということで10数年にわたって、実家のPC環境には、呪いのアイテムのように、この「貧相なPCデスク」が付いて回っていた。
しかし、テレワークを機に実家のPC環境をヘビーユースするようになると、さすがに耐えがたきを耐えられなくなってくる。それに、この「貧相なPCデスク」も、10数年も使ってやったのだから、さすがにもう使ってやる義理もないんじゃないだろうか。
そこで思い出したのが、この自宅の旧PCデスクだ。
これは一線を退いたものの、まだまだ使えはするものだし、長年私の主戦機を支えてきた歴戦の古強者。実家にこれをもって行って使えば、問題の多くは解決するに違いない。
ということで、前置きが長くなったけど、要するにこのPCデスクを集荷して、送ってもらった、というのが今回のストーリーだ。
まずPCデスクを分解し、前もって用意しておいた段ボールに詰めた。
梱包サイズは96*80*14cm。重量は30kg弱。といったところに落ち着いた。
分解して梱包するだけで、結構な重労働。ちょっと休みたくなってしまったけど、ここで作業を止めては、部屋のオブジェとして放置されるものが、PCデスクから、段ボールの塊に代わるだけになってしまう恐れがある。ここはひとつ勢いに乗ったまま、発送までこぎつけなければ。
さて、しかし、うーん。
これをどうやって送ってもらったらいいのかな。やったことがないのでよくわからないぞ。ネットオークションで物を売る、とかいうこともしないので、荷物を送るということに関して、自分はかなり無知なのだ。
その辺を理解するために、クロネコヤマトのホームページを熟読し、勉強を開始した。荷物を送るといえばヤマトで間違いないだろう。信頼と実績のクロネコヤマトだ。
まずはサイズからくる規格・値段だけども、このサイズだと、クロネコヤマトの規格では「宅急便」では対応できず、「ヤマト便」というちょっとお高いコースになるらしい。ふむふむ。
とはいえ、それでも値段は2500円前後に収まるようだ。自力で車で運ぶとしたら、高速道路料金とガソリン代とで3000円は超えるので、十分お値打ち価格だ。もちろん、実家で新しくPCデスクを買うよりもはるかに安い。そしてそもそも、この荷物はミニには入らない。
よし、ヤマト便で荷物を送ることにしよう。
次に荷物の送り方だ。
普通の宅急便や小包であれば、コンビニにでも持って行って、伝票をもらって、書いて、貼って、支払って、預ければいいのだろう。しかし、ヤマト便となると、コンビニではお願いできないようだし、かといって30kgもの重量物を、自分で担いでヤマト直営店に持っていくのも、現実的ではない。それをヨシとするようなら、ある意味実家にも自力で運べてしまう。苦労はしたくないから依頼するのだ。
で、さらに調査を進めると、「集荷」というシステムがあるとわかった。いや、知識では知っていたけど、自分で使うことはなかったから、生きた情報としてはよくわかっていなかったのだ。
ヤマト便の場合、集荷の依頼は電話でするらしい。さっそく電話をしてみた。
自動応答の「~の場合は1を、~の場合は2を」ってなやつを解き進めていった。「集荷のご依頼は1を」。これだ。1。
ぷるるるるる。ぷるるるるる。
ガチャ。
ヤマト「AIがお答えします」
えええ。まさかのAIが電話口に登場した。電子音声が応対してくる。これはすごいな。ヤマト、ここまで進んでいたか。
でも、すごいな、とは思ったものの、こちとら集荷依頼が初めての素人さん。人間のオペレーターにいろいろ聞いてから依頼したい。納得が欲しい。
AIオペレーターとの会話は10秒足らずで即座に打ち切り、「その他のご依頼は3を」でつなぎなおして、人間のオペ子さんと会話をして、集荷の依頼をすることにした。
結果からすると、諸々納得して集荷の依頼を行うことができた。その後の展開も早く、電話をしてから2時間後にはヤマトの集荷担当の方が訪問してきて、荷物を預けることができ、その場で伝票記入、送料の支払いまで完了した。出前迅速。
ということで、私のはじめての集荷体験は終わった。手馴れた人にとっては普通のことかもしれないけど、いや、これはすごいシステムだな。電話して、2、3時間待つだけで、デカい荷物を持って行ってくれて、さらに数日たつとそれが遠隔地に届くとは。
Fly!は運送業者の皆さんを応援しています。
先月のローダウン計画の続き。
いよいよバイクを預ける日になったので、バイクショップに預けてきた。それだけ。一応、いつ頃の話だったかを忘れぬよう、自分のために記録しておく。
起こった出来事は以下の通り。
早ければ今週中にも作業は終わるらしいので楽しみだ。
なお今回、プレイはほとんどしていないので、短い時間で観察できた現象だけを、軽く記述するのみであります。
【1.VIP終了】
VIP期間が終了したことで、まず目についたこと、それは「倉庫の容量が半分になった」ということだった(写真左上)。
倉庫の容量は400個から200個になってしまっていた。うーん、400個でもいっぱいいっぱいだったのに、これは少ない。頑張って整理して、なんとか360個程度に収めていた倉庫内のアイテムは、いまや完全にオーバーフローしている。オーバーフロー分のアイテムは、引き出すことはできても、預けなおすことはもちろんできない。
今回はすぐに何かして遊んだわけではないので、「あふれてるなぁ」とのんきに観察しただけで済んだものの、もしなんらかの活動をするのであれば、不要なアイテムの処分が急務だ。
【2.FvFのシーズン終了】
FvFサーバーのシーズンが終わったらしく、そこで活動していた分の報酬画面のようなものが、ログイン時に表示された(写真右上)。
が、これが本当に報酬画面なのか、どうやれば受け取れるのかなどは杳として知れない。いや、知ろうと思えば知れるけど、調べるのもおっくうなので、とりあえず放置しておいた。大した報酬じゃなさそうだし。そもそも報酬をもらえるようなことはしていないはずなのだが・・・。
なお、前シーズンは存在していた、そして恐ろしく過疎だったFvFのオーストラリアサーバーは、現シーズンは無事廃止された模様。
平和なPvE天国よ、さようなら。
(※その後、別の時間に見てみたら今度はFvFサーバーが「オーストラリアサーバーだけなっていた。北米やEUがなくなっている。よくわからないがわからなくても問題がないので放置した)
【3.および4.レベル32への道のり】
マーケットで緑のネズミ用Vesselが売られていたので、せっかくなので買っておいた(写真右下)。お値段22222円。安いのか高いのかは知らない。
で、必要経験値を見てみると、21万強(写真左下)。まぁ、大した量ではないな(感覚麻痺)。もう2週間早く売られていてくれれば、レベル32まで上げられたのに。惜しい。
どのキャラにこのVesselを食わせるか、本来なら悩むべきところだったんだろうけど、すでにどうでもよい気分なので、テキトーにSlayerに食わせておいた。
GEOのアクティブノイズキャンセリングワイヤレスイヤホンを購入してみた。
定価で4999円。GEOの公式通販で購入し、税込み、送料込みで、きっかりこの通りの値段で家まで到着した。
購入後、自動返信メールすら届かず、おいおいこの通販大丈夫かよ、と思ったものの、その数時間後になって受注メールが届いた。さらに2日後には発送メールが到着。最終的に自宅に商品が届いたのは注文4日後だった。
Amazonの即時返信、即日発送、翌日到着に慣れた身からすると、これでもかなり待たされたような気持ちになってしまったけど、よくよく考えれば普通レベルの対応だった。実際、自分の仕事で何か納品しろと言われたら、最速でもこんなもので勘弁してほしい、と思うだろう。良いとする。
さて、開封。
シンプルイズベストな外観で好感度が高い。ロゴの類が一切なく、ほのかに青みがかったマットグレーな表面処理も安っぽくはない。触り心地もいい。マグネット止めのドックの蓋の開閉の節度感がよく、所有欲を満たしてくれるレベルにある。公式サイトがあまりにも安っぽかったので心配だったけど、少なくともおもちゃ感はないんじゃないだろうか。
外形上の難点をあえて挙げれば、ドックからイヤホンをつまみ出しにくい、ということかな。イヤホンが指の引っ掛かりがない、つまみにくい形状をしている上に、マグネットの磁力で軽く吸い寄せられているので、ドックを逆さにして出すということもできない。できるだけつまみやすいポイントを見つけて、うまいことつままないといけない。その「つまみやすいポイント」がどこかを理解し、慣れるのに少し手間取った。
要するにデザインとしては外見に寄りすぎかもしれない。実用性が犠牲になっている。最初にイラつくポイントは、多くの人にとってここになると思う。
で、早速使ってみた。
ある程度充電してから、ちょっと外出し、車道沿いの道を歩いて、アクティブノイズキャンセリング機能の実力を確認してみた。
いや、これはちょっとしたものだな。
アクティブノイズキャンセリング機能を使うのは私は初めてなので、他の機種との比較はできないから、アクティブノイズキャンセリング機能の相対的な良し悪しは述べられないんだけど、それでもアクティブノイズキャンセリング機能をオンにした時とオフにした時とでの、環境音の聞こえ方の違いには驚いた。
アクティブノイズキャンセリング機能をオフにすると、当然いつものように車道を通る車の音が聞こえる。擬音にすれば「ゴォォォ」だ。ここでアクティブノイズキャンセリング機能をオンにすると、これが電気自動車のような音に代わる。擬音にすると「コー」だ。ちょっと怖くなるレベルで聞こえなくなる。そんな怖さを軽減するためのアウトドアモードにすると、聞こえ方はこの中間になる。「コォォォ」くらい。
操作がイヤホン本体の平面部分へのタッチなのも、未来感があって面白い。イヤホンの平面部分を長く触れるとどうなるとか、何回タップするとどうなるとか、操作しているだけでSFに登場するデバイスのような趣きがある。操作を覚えなきゃいけないのが面倒だし、物理的なリアクションのない操作は不安がぬぐえなかったりという負の側面もあるけど、今は未来感を楽しみたい。
世間的には肝心とされている音質の話だけど、これは全くわからない。私にそれを理解する素養がないからだ。低音がどうとか、高音がどうとか、全然わからん。聞こえるかどうかだけでいえば、よく聞こえる。不快な音割れがないのもわかる。それ以上のことはわかりません。ちゃんと聞こえるのでいいのではないでしょうか、ふへへ。
あと個人的に重要な要素は、Bluetoothの電波の強さ。今回この品を購入した動機の大きなところは、昼の散歩時に今まで着用していた左右一体式(左右がコードでつながっているやつ)のワイヤレスイヤホンが、電波が弱いせいか、ブツブツと音がキレがちだったからだった。それに加えて、やっぱりコードが邪魔という感はぬぐえなかったので、もう世に出てきて時間が経ち、すっかりこなれてきた分離式に乗り換えよう、となった次第。
それでいうと、今のところまだブツブツの発生は確認できておらず、大変良好だ。ただ、これはどちらかというとまだ使用時間が短くて、そういうシチュエーションになっていないせいかもしれない。「いつもこの交差点ではブツブツなるんだよな」というような、ブツブツなりがちな妨害電波の強い場所(?)に行ってみたらどうかは、未知数だ。たぶん、本当に駄目な場所では、やっぱり駄目なんだろうとは思う。
一応、「スマホを左尻ポケットに入れると駄目だけど右尻ポケットだと大丈夫」とか、「胸ポケットに入れないとだめ」とか、そういうようなことが起こるほどに電波が弱いわけではないので、きっと許容範囲だろう。
ってなわけで、GEOのアクティブノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン。事前にAmazonで価格調査をしたところでは、同等品の中では、おそらく安い部類になると思われるけども、今のところは良好な第一印象かな。
もう少し使ってみて、なにかダメなところでも発見したら、また何か述べるかもしれないし、述べないかもしれない。