輪郭の削りだし開始。
ニコルソンのヤスリを駆使して、ひたすら人力でゴリゴリごり。砂鉄状の金属粉が作業台の上や周辺に降り積もっていく。室内でこんな作業をしているくせに、比較的潔癖症な私は、部屋が汚れるのがイヤでちまちまとそれを掃除するんだけど、大変面倒くさい。
そこで、ビニール袋にいれた磁石を用意して、吸い付ける作戦を取ったんだけど、全然効果なし。余計面倒くさい。
で、結局ホームセンターで、1,980円の安物ハンディクリーナー(充電式手持ち掃除機)を購入して、こまめに吸い取ってやることにした。またしても出費だけども、うむ、これは便利。微細な鉄粉なんぞを吸っていると、たちまちぶっ壊れるだろうけど、安物だから使いつぶそう。
しかし、削るに当たっては、やはりけがいた線がよく見えないということがわかった。きっちりけがけていなかったことと、青マジック作戦が甘かったのの双方が原因だろう。
そこでけがく作戦は放棄して、鋼材に型紙を貼り付けて削ることにしてしまった。どうせ型紙は読本のパクりなので、いくらでも量産できる。これでいけるはずだ。
で、毎日30~1時間くらいこつこつ削ること1週間弱。合計・・・4、5時間かな? だいぶ型紙の輪郭と、その裏にある鋼材の輪郭が一致してきて、平ヤスリで削れる部分の大半を削り終えるに至った。微妙なディティールが再現し切れていないけど、こだわるのは次回以降にして、今回はそこそこでとりあえず完成を目指すハラだ。
あとは、ヒルトをはめる溝や、平ヤスリのとどかない凹型の部分を丸ヤスリで削って、外形の削りだしパートはフィニッシュかな。
こういう削り出しはグラインダーでガーっとやると楽そうですのう
ディスクグラインダーは騒音が大きすぎて、
集合住宅の一室で、のどかなオフタイムにやるには厳しい。
・・・ということが、実は実験済みでわかっていたので
使ってないのだ。実家の庭では使えるんだけどね。
あとはディスクグラインダーはあっという間に熱がでるので、
鋼材に焼きが入ってしまう危険もあるっぽい。
その辺はやりようだろうけども。