初ソロキャンプツーリング、2日目。
アドレス氏との宴会も終わり、テントにもぐりこんだ私は、その日の走行や慣れないキャンプ生活の疲れが重なって、泥のように眠り込ん・・・眠れねぇぇぇぇぇ!
初めての経験尽くしで興奮していた上に、テントを打つ雨音がやかましくて全然眠れん! しかも、7月末だというのに、標高1200mのキャンプ場は夜が寒い! 長袖長ズボンで寝袋に包まって、やっとこさ快適という気温。
1時間半ほど寝ては目を覚まし、また1時間半ほど寝ては目を覚ます。そんなことを繰り返して気が付けば時刻は4時30分。真っ暗だったテントの室内が、上がりつつある朝日に照らされて明るくなってきた。これではますます眠れない。
もう半ばヤケクソになった私は、テントを出て朝日を撮影してみるなどという、1人遊び開始モードにはいることにした。カシャ、カシャ、カシャ・・・。うむ、私のヘナチョコカメラでは、夜景など撮れないことがわかったよ。なんという無駄骨。
撮影会も5分も立たずに飽きてしまったので、トイレにいってもうひと眠り。動いたせいか、はたまた排泄したせいか、また少し眠ることができた。
今度は午前6時に目が覚めた。もうすっかり太陽も上がり、テント内は昼間と同じ明るさで照らされていた。もうさすがに寝る気はしないな。起きてしまえ!
テントを這い出て、朝の高原に出てみると・・・うほー!
昨日の雨がウソのような抜けるような青空が、さえぎるもののない360度全方向に広がっていた。明るい陽光が、僅かに残る芝生の上の雨粒にあたって輝いている。まだ気温も上がっておらず、しかし明るく、陽光は暖かい。これ以上ないコンディションだ。
よし、この環境で朝飯にしよう。
朝食は、「素人が思い浮かべる1度はやってみたいキャンプ飯ランキング」で上位をしめるであろう、「ストーブで即席ラーメン」だ。ストーブというのは、皆さんおなじみの暖房器具ではなくて、携帯できる小さなコンロのようなもの。この上にコッヘル(鍋)を載せて沸かした湯で、即席ラーメンを作り、食うのだ。
イメージ優先ならベストチョイスはチキンラーメンなんだけど、私はあまり好きではないので、昨日の買出しでチャルメラを買ってきた。
テントの前に、椅子、テーブルをおき、陣地を構築する。そして厳かな儀式を始めるかのように、ゆっくりとテーブルの上にストーブを組み立て、水を満たしたコッヘルをその上に乗せ、点火する。ストーブからは、想像以上の轟音を発しながら炎が上がり、水を湯に変えていく。・・・おぉぅ・・・いいねいいね。気分が出る。
そして、麺を少し砕いて投入。お馴染みの作成手順で作り上げ、食う!
・・・驚くほど普通の味だ。
いやー、当たり前なんだけどね。でも、こういうところで食うと、うまそうに思うじゃない? でも、案外普通だった! 所詮は即席ラーメンか! ラーメンは出来上がってしまうと、伸びる前に急いで食わねばならないというプレッシャーもあるから、こういうスローな環境ではあまり向かないのかもしれないな。
ま、沸騰の儀式が私には楽しかったからいいか。
食事を終えた私は、しばらく草原でくつろいでいたものの、飽きてしまった。くつろぐことは昨日の降雨前までしていたし、そもそも一晩中寝るためにじーっとしていたので、もうこれ以上じーっとしているのに耐えられないのだ。
よし、帰る準備でもするか。
まだ朝7時前だというのに、私はごそごそとテントの撤収を開始した。まだ他の皆さんは寝ているようなので、こっそりと行う。まだ雨で濡れている部分もあったので、とりあえずは水をできるだけ取り除いた後で、太陽に向けて干すことにした。
干している間に、キャンプ場内を散歩して回ることにした。高原植物と、アブと、トンボと、蜂とに囲まれながら、牧草地を歩く。太陽が高くなってきて、日差しが「暖かい」から「暑い」に変わってきた。これは早く出発しないと、酷暑の中をバイクで走ることになるな。
30分ほど歩いたり休んだりして、テントまで戻り、撤収。ネットが破れていたので、積載が大変だったけど、予備に持ってきていたゴムコードとミニネットでなんとかなった。備えあれば憂い無しだな。
帰りは特に事務所に連絡はいらないそうなので、ちょうど起きてきたアドレス氏に別れを告げ、私は帰路に着いた。
帰り道は、一度佐久市街までもどって、少し南下してR299に乗り、十石峠という峠を経て、本庄児玉ICから関越道に乗って東京へ帰るプランだ。
十石峠までの道は、途中までは私好みの広く、緩やかなカーブの続く田舎道だったんだけど、山奥深くに行くにしたがって、徐々に道幅は狭くなり、ブラインドコーナーの多発する山道になった。私はビビリなので、ブラインドコーナーは最徐行だ。チンタラチンタラと進んでいくと、次々に地元長野のライダー軍団に抜かされた。うーん、この道をあんなに飛ばしていくとは、命知らずなのか、ニュータイプなのか・・・おそろしや。
そんな走行を1時間強つづけると、十石峠に到着した。峠には展望台とトイレが設置してあり、一応休憩することができるようになっていた。展望台からそこそこ綺麗な景色を眺めたり、私を追い抜いていったライダーの人々と会話をしたりして、一休み(キャンプ道具を積んでいると話しかけられやすい気がする)。
一休みし終えた私は、今度は峠下りだ。登りと全く同じように、チンタラ進んで行く私を、地元ライダーが追い抜いていく構図を繰り返しつつ、やがて普通の田舎道に降りたった。
あとはもう、ただひたすら道路を東進するのみである。すっかり太陽も上がりきり、凄まじく暑くなってきた道路の上を、淡々と進む。途中休憩予定だった、「道の駅上野」「道の駅万葉の里」には、多数の地元ライダーがたむろっていたので、鮮やかにスルー。どちらも非常に小さな道の駅で、例えば「道の駅どうし」や各地のPAのような見物の楽しさは少なそうに見えた。
で、高速までに経由する最後の道の駅、「道の駅上州おにし」で休憩を取り、カキ氷を食べてクールダウンをした。うーん、カキ氷1杯が350円かー。高いわ!
そして、あとは高速を走るのみ。ETCのない私は、正規料金を愚直に払って高速に乗り、わき目も振らずに東京へと帰り、今回の旅は幕を閉じたのでした。
—
ってことで、初キャンプツーリングは成功のうちに終わった。
反省点は・・・やはり積載だな。積載そのものの方法もそうだし、荷物そのものを減らすため厳選も必要だ。でも、キャンプ自体はとても楽しかったから、また是非行きたいな。せっかく買ったキャンプギアも使い倒さないといけないし。
ただ、今回は幸い涼しかったものの、この季節はキャンプは暑くて辛そうだということも想像できた。だから、次は秋になってからにしようかなぁ。目的地は蓼科か山梨あたりが有力候補かな!
佐久に車の免許取り合宿行ったなぁ。懐かしい
冬は雪も一杯降るんだよねー教習所の雪掻き大変そうだったけ。
ツーリングキャンプはしたこと有りませんが、友人とよく車で山にキャンプに行ってました(・ω・)
まぁ、事前調べもせずにテントと食料だけ持って地図片手に~でしたが。伊豆の牧場とか栃木の塩原方面もいいですよん。
あまりにも楽しそうなので(特にアドレス氏と一杯やるくだり)家族でキャンプ行こう!と提案したら、虫がでるから嫌!と鬼嫁に一蹴されてしまいました。
佐久は昔一年くらい仕事でいたことがあって懐かしいですな。
そういえば佐久は二輪限定解除試験が日本一簡単なのでせっかくだから取るよう勧められた記憶があります。
vさん:
バイクもキャンプも真冬真夏はつらいね。
アウトドア全般そうかもしれないけども。
塩原はいったことがないなー。
アドレス氏は日光のほうもいいとかいってたから、
東北道方面に行くならば、まず日光あたりかも!
日光、塩原、猪苗代とレベルアップ・・・夢がひろがりんぐ。
Venioさん:
それは残念。
虫は結構いましたねー。蚊はほとんどいなかったけど、
アブ、ハチ、トンボが多かった。
そして限定解除時代とは、14歳の私にはリアルに想像できません!