日記: 10月3日(2021年)

 日付が古いけどあまり深い意味はない。

 実際にその日付に写真はアップしたんだけど、文章を作り忘れていたというだけだ。アップした写真のファイル名(タイムスタンプを名前にしている)を変えるのが面倒くさかったので、記事をそれに合わせた次第。

 いきなり話がそれた。本題に入ろう。

 写真のような物体を購入した。

 キーホルダーのなかで鍵類に混ざっている、しゃもじのような、錨のような、ハンマーヘッドシャークのような、プラナリアのような、そんな形状の青い金属片のことだ。

 さて問題です。これはなんでしょう。

 ・・・。

 ・・・。

 はい、時間切れです。

 正解は、ヘルメットホルダーの延長金具、のようなものでした。

 つまりどういうことかって? うーん。

 どういうものか、ということを長々と文章で説明しようとはしたものの、それは難しそうだったのでやめた。

 とはいえ、この金属片が一体どういう仕組みで「延長金具」になるのかは、ちょっと気になるかもしれない。検索すればいろいろでてくるので、どうしても知りたい人は各自調べてもらいたい。ここでは、ヘルメットホルダーまで届かないあごひもをヘルメットホルダーまで届かせる延長金具、と言うに留める。すまぬ。

 で、なんだってこんなものを買ったかというと、まぁ、そのままなんだけど、ヘルメットホルダーにヘルメットのDリングが届かなくなったからだ。

 ヘルメットホルダーというのはバイクに備えられた装備のひとつ。鍵で開閉するフック、という形状のものであり、ヘルメットのあごひものDリングをそのフックにひっかけて、ヘルメットをバイクにセキュアに固定しておくためのものになる。

 しかし昨今のヘルメットは、そもそもヘルメットのあごひもが、Dリングによる接続ではなく、ラチェットによる接続のものが主流になってきている。一応ラチェット式のあごひもにも、ヘルメットホルダー用のDリングが備えられてはいるものの、Dリングの位置が悪いせいで、ヘルメットホルダーまでDリングが物理的に届かない、というケースが少なくない。

 そんな現状に対応するために、バイク用品として一定の支持を得ているアイテムが、この「ヘルメットホルダーの延長金具」なのだ。

 かく言う私も、ヘルメットを買い換えてからというもの、「ヘルメットホルダーにDリングが届かない」現象に見舞われ、ヘルメットホルダーを使えないバイク生活を強いられていた。

 それでも今まで大した問題にならなかったのは、私の場合だいたいはヘルメットはリアボックスに入れてしまっているからだった。そもそもヘルメットホルダーは、以前からあまり使っていなかったというわけ。

 しかし、それでも数少ない場面では、リアボックスに他の荷物を満載しているせいで、ヘルメットの置き場がない、という困ったことになっていた。そういう場合は仕方がないので、ヘルメットをミラーにひっかけておいたりするのだけど、防犯上の観点から、どうしてもこの手段は気分がよくなかった。

 ってことで、今回このアイテムを購入して、いざというときに備えておくことにした次第だ。

 使う機会がいつ来るのかは、正直わからない。だけど、数百円で安心を買ったと思えば、悪くはないだろう。

日記: 10月3日(2021年)」への2件のフィードバック

    1. アバター画像Nez/蝿 投稿作成者

      確かにそれっぽさはある。
      でも実際はそれをするにはだいぶ小さいカモ。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です