作成者別アーカイブ: Nez/蝿

TC2: フリースタイル王

 フリースタイルファミリーのボス戦も終えた。

 フリースタイルファミリーは、すでに紹介したジェットスプリントと、飛行機で曲芸飛行をするアクロバット、それに巨大なタイヤのついた自動車で曲芸運転をするモンスタートラック、の3つからなっている。

 ジェットスプリント以外の2種目はレースというよりも、ミニゲーム的な要素が強くて、このゲームの中では異彩を放っている。たまにやると面白いけど、麻薬的な習慣性はないし、ロマンも少ない。確かモンスタートラックは前作でもあったかな。それもほとんど遊ばなかった気がする。

 そんなフリースタイルファミリーのボス戦は、7割方がジェットスプリントレース、残りがモンスタートラックでのレース、という構成で、今までのボス戦の中でも簡単な部類だった。引っ掛かりポイントがあるとすれば、モンスタートラックがひっくり返るとか、そういうところだけだと思う。

 ストーリー的には「ただ一緒に楽しもう」っていうシンプルでポジティブな内容で、気分はいいけど起伏も盛り上がりもなかった。

 これで4ファミリー中3ファミリーの頂点に立った。あとはプロレーシングファミリーだけだ。プロレーシングファミリーは、キーボードではエアレースが難しすぎるんだよなぁ・・・。

TC2: アルファグランプリ(A)

 【使用車種】

 Red Bull RB13

 【概要】

 アルファグランプリはプロレーシングファミリーの1つで、現実世界におけるF1とほとんど同じような車種で行われるサーキット場のレースだ。

 現実のF1ことフォーミュラワンはフォーミュラカーで行われるが、今作のAことアルファグランプリはオープンホイールカーで行われる。この2つの違いは、オープンコクピットではない車種も参加できるということだ。

 とはいえ、今作におけるアルファグランプリ用の車種は、今回選択したRed Bull RB13か、Proto Alpha Mk IIかしかない。前者がオープンコクピットで、後者はシールドがあるコクピットになっている。私は見た目で前者にした。

 なお、どうやら前者は実在しているけど、後者はググっても出てこないので架空の車両なのかもしれない。

 というかProto社って知らないんだけど、この企業が架空車両用の架空企業なのかな? 違うかな?

日記: 7月16日(2018年)

 だらだら記の回。

 連休最終日。いつもの週末頭痛やら暑いやらなんやかんやでだるんだるん。

 この週末にしたことといえば燻製を作ったことくらい。5年ぶりくらいに燻製機をひっぱりだして実施。豚バラに塩擦りこんで、出てくる水分をとりながら5日ほど冷蔵庫で放置しておいたものを、スモークウッドで温燻3時間ほど。控えめに言ってばりくそうまかった。

 そんな燻バラをつまみに観たワールドカップ。全般的に攻め続けるほうが負けて、守ってからカウンターしたほうが勝ったみたいな印象。今回ほど日本代表以外の試合も観た大会もないんだけど、たぶん時間がちょうど自分のタイミングと合っていたんだろうな。

 食べ物といえば、最近氷菓の「ガツン、とみかん」にはまっている。ガリガリ君やBLACKでおなじみの赤城乳業のアイス。さわやかでうまい。アカギにハズレなし。やや高価なのが、ヘビロテするには痛いけど、もういい大人なので気にしない。

 バイクは乗ろうと思ったけど乗らず。体調的に無理ポだった。暑くて混んでてどうにもならん。人はこうして言い訳をしてバイクに乗らなくなっていくのだ。

 自動車での移動では、なるべく渋滞を避けて夜に移動したのに、それでも見事に渋滞に引っかかった。3連休の最終日の夜20時なんていうタイミングで、なんで片側2車線のうち1車線を長い区間閉鎖するような工事をするかなぁ。工事の人には悪いけど、平日0時くらいにやってくれと言いたい。

 TC2はだいぶやりつくしてきた。まだまだといえばまだまだだけど、好きなカテゴリーのレースや自動車育成は十分遊んだので、あとは蛇足感ある。永遠に遊ぼうと思えば遊べるけど、やめようと思えばやめられる。そんな感じのゲーム。

 大型アップデート後のLiFも少し覗いた。元居たサーバーが修羅の国になっていたので、別のサーバーに移動してみたけど、過疎アンド過疎っぽかった。

 LoLも久々に連休で3戦ほど。あんまり変わってなかったな。FPSの有名な配信者が、LoLで初心者プレイを配信し始めたら、コンスタントに視聴者が4~5000人になっていた。観てみると確かに面白い。プレイで魅せられなくても面白く観せられるっていうのは、才能なんだろうな。すごいことだ。

 観戦つながりで言うと、このところ定期的に配信されている、「RAGE STREET FIGHTER V All-Star League」なるものが面白い。主に試合前と後の口プレイが。中野TRFのスト4配信を思い出す。プロレスやプロレス。ゲーム部分はスト4系のほうが、見てて面白かったかなぁ。

TC2: ツーリングカー(TC)

 【使用機種】

 Porsche 911 GT3 Cup

 【概要】

 ツーリングカーは、プロレーシングファミリーのレースカテゴリー。

 Wikipediaによると、「市販車・市販車を改造したマシン・市販車のような外見をしたマシンで行うサーキットレースをツーリングカーレースと呼び、そのレースに使用される車をツーリングカーと呼ぶ」らしい。The Crew 2での扱いもこの通りだ。

 車のレースカテゴリの中では、最も納得しやすく、勝ちやすいと感じたものの1つだ。コースはわかりやすく、初見殺し要素がなく、障害物もなく、ショートカットのようなボーナス要素がない代わりに、バランス的には難易度が低めに設定されている。車体の性能も素直で、操作も簡単。特にパーツ集めに励むまでもなく、サクサクと全レースを無敗で勝ち抜ける人も多そうだ(私は1、2回負けたけども)。

 ツーリングカーでは、愛車にPorsche 911 GT3 Cupを選んだ。

 ポルシェといえば、やっぱり丸っこいフォルムがいいよね。ってことで911だ。往年のポルシェ感ある。なーんつっても、ポルシェのことなんてほとんど知らないんだけどね。ドイツ車も選んでやろうということで、BMWやベンツの各車種とも並べて比べたうえで、見た目で選んだ次第だ。

 プロレーシングカテゴリーということで、カラーリングもスポンサードされている風のものにした。でも、あれだな。青がパーソナルカラーという設定だから青にしたけど、ポルシェに青は似合わなかったかもしれない。

TC2: ジェットスプリント(JS)

 【使用機種】

 Proto Leopard

 【概要】

 ジェットスプリントは、フリースタイルファミリーに属するレースカテゴリーで、ジェットボートというなじみの薄い乗り物で競うレースを扱っている。

 ジェットボートというのは、パワーボートやモーターボートのような水中のプロペラを回して推進力を得るのではなく、ポンプで取り込んだ水を後方に高圧で排出することによって推進力を得るボートのことらしい。
 
 今作のジェットスプリントで用いるジェットボートは、小型軽量な船体で、なおかつ船底下にプロペラを持たない。だから短距離であれば、陸を跳ねるようにして進んでいくこともできる。そういう陸のショートカットをも駆使するあたりが、レースカテゴリーの妙味となるようだ。

 直進傾向が高く速いパワーボート。最高速では劣るが小回りの利くジェットスプリント。ボート競技2種の対比はそういう感じだ。

 そんなジェットスプリントではProto Leopardを用いている。

 これまた知らぬ間に持っていた船体なんだけど、どうやら前作The Crewのリワードプログラムで得られた機体の1つのようだ。ジェットスプリントで使える船は、ほとんどどれも同じ見た目だったりする。メーカーもProto 1社のみだ。だから、まぁ、これでいいな。