作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 9月23日(2023年)

 BOLTの積載力強化計画を開始した。

 まずは、リアウィンカーのリロケーションから手を付けることにしよう。

 BOLTのようなクルーザータイプのバイクの積載アイテムと言えば、トップケースというよりは、やっぱりパニアケースやサイドバッグのような、左右振り分け型がよく似合う。

 でもBOLTの場合、リアウィンカーの位置に問題がある。

 BOLTのリアウィンカーは、パッセンジャーシート真下あたりに配置されていて、多くのサイドバッグの類と干渉する位置となっている。標準のままでは、パニアケースやサイドバッグを設置することが難しい。

 そういう場合どうするのかというと、それはもう、リアウィンカーの位置を変更するしかない。

 そういうニーズは多くあるため、世の中にはリアウィンカーをリロケーション(位置変更)するキットがしっかりと用意されているのだ。

 ってことで今回は、それを導入してみたという次第だ。

 使用したキットはYAMAHA純正のものにした。

 導入ステップは、

  1. シートを外す
  2. ウィンカーやブレーキランプとバッテリーをつなぐハーネスを外す
  3. リアフェンダーとナンバープレートとウィンカーランプのアッシーを外す
  4. リアフェンダーとナンバープレートとウィンカーランプを分離させる
  5. リロケーションキットをかませつつ、リアフェンダーとナンバープレートとウィンカーランプを組み直す
  6. リアフェンダーとナンバープレートとウィンカーランプのアッシーを車体に戻す
  7. ウィンカーやブレーキランプとバッテリーをつなぐハーネスをつなぐ
  8. シートを戻す

 という感じだった。

 さすがに純正部品だけあって、工程はやや多かったものの、工具さえあれば誰でも失敗しないレベルの出来の良いキットだった。安心の品質だ。唯一閉口したのは、外した直後のリアフェンダーの裏側が、泥汚れで汚かったことくらいかな。

 ってことで、ウィンカーの後方リロケーションは完了した。

 パニアケース/サイドバッグの導入は、また後日としよう(すでに手元に入手はしてある)。

 こうご期待。

日記: 9月22日(2023年)

 またまた最近遊んだゲーム。

 God Of Weapons

 いわゆるヴァンサバライクのゲーム。

 それにアイテムの購入とインベントリー管理要素を加えたようなものだ。

 最近はいろいろお疲れなので、前回のArrow a rowといい、今回のGod Of Weaponsといい、簡単気軽なゲームに走っている。

 これがなかなかどうして結構面白い。遊び始める障壁が低いし、遊び始めれば数十分ハマってしまう。あなどれないな。

 アンロック要素(クラス)がまだまだたくさんあるので、余裕がある時に少しずつ遊んで、要素解放をしていこう。

 しかし本来なら今頃は、The CrewなりStarfieldなりで遊んでいたはずなんだけどなぁ。まだ大作に手を出すだけの踏ん切りが、気持ち的につかないのであった。

日記: 9月10日(2023年)

 最近遊んだゲーム。

 Arrow a row

 「『詐欺広告でよく見る縦スクロールベルトアクションシューティングゲーム(?)』をちゃんと遊べるように作ったゲーム」

 と紹介されるようなゲームだ。

 プレイしてみても実際そんな感じで、操作もAキー/Dキーによる左右移動だけ、というシンプル極まりないゲームだった。

 だけどシンプルながらも、ちゃんとゲームとして成立しているので、心配はいらない。それどころか、プレイのシンプルさとはうらはらに、謎の中毒性があって、ここ数日の間に何度もプレイしてしまうことになった。なかなかいいゲームだ。

 で、この度、このゲームの実績を全解除し終えたので、これにて無事卒業だ。

 (※実績はゲーム内だとバグで35/36だけどSteamでは36/36になっている)

 今、世間ではAC6やらStarfieldやらといった、有名タイトルのリリースが続いている時期だ。そんな中で、こんな小者中の小者をオススメするのは、いささか気後れしないでもない。

 だけども、無料だし、結構面白いので、重厚な大作ゲームではなくて、ちょっとしたスナック程度の息抜きゲームが欲しいという人には、是非オススメしたい。

TD2: Y5S1バトルパス完遂

 Y5S1のバトルパスを踏み終えた。

 一回前のDivision 2エントリーで述べたように、ほぼリーグとマンハントだけを遊ぶことで、今期もバトルパスレベルが100に達した。

 今回は遊び心少な目で、ただただ任務をこなすことに終始したかな。

 特に新しいビルドで遊ぶこともなく、半盾SMGでリーグのタイムアタックを駆け抜け、マンハントはだるくなるとタレドロ放置でぼーっとこなした。

 最近追加の新ギアは、PvP向けににみえたり、パーティープレイ向けにみえたりするというのも、新しいビルドを試すモチベが上がらなかった理由ではあるかな。ソロで楽しそうな効果が少ない。

 バトルパス終盤で手に入るエキゾチックARのセントエルモズエンジンは名前も中二感あっていいし、効果も強力なCCを無意識に付与できる面白そうなものだったから、来シーズンはこれを抱えて走るのは良いかなと思っている。

 ってなわけでこれにてY5S1は終了。Division 2も次のシーズンまで休眠だ。

日記: 8月23日(2023年)

 2週間前にやったばかりのだらだらゲーム語り回。整理回。

 今回はこれからくるゲームを眺めて。

 Baldur’s Gate 3。

 もう来てるやつ。日本語Modの情報がきて「うおー、やるかー!」と意気込んだところで、公式日本語版(PS5)リリースの情報が入ってきて、急停止。PS5版のデータ流用で、Steam日本語版もリリースされるのかどうか。その辺を静観していく。基本、いつかは必ずプレイしたい。

 Armored Core VI。8/25。

 ムズそう、暗そう、マルチもあるけど基本ソロっぽそう、ってことで様子見の構え。格好いいんだけどねぇ。fAはそこそこハマったけど、Vはひとつも面白くなかったという経験が、ややトラウマ。今の忙しめな生活に、このゲームをぶち込むのが、ただただ面倒くさい。

 Starfield。9/6。

 いつか買う。かな。ただ完全ソロゲーなので、焦ることはないとも思っている。っていうか、私の中で全てのベセスダゲーは、オンライン対応のFO76が殺したんだよなぁ。他人がいるベセスダゲーを知ってしまうと、NPCしかいない世界は味気なさそう。

 The Crewのハワイ版。9/14。

 割と期待してる。肩の力を抜いて遊べそう。FH5はスルーしたけどこれは気になる。FH5のメキシコと違って、本作はハワイという一応見知っている土地なのは、魅力としてデカい。ただ、正直本作では、飛行機と船は削除して、地上車両にリソースを集中してほしかった感はある。最初5日は無料体験らしいから、覚えていたら体験してみる。

 Warhaven。9/21。

 開発がNexonという時点で99%終わってるけど、一応。WarlanderとMordhauを足して3で割ったようなもんだろうか。剣戟系アリーナFPS。MMORPGのRvRを抽出したゲームに見える。やり込み要素が不明。基本無料なんで、ワイワイやる仲間がいる向きには1、2日程度は話題にはなるのでは。