カテゴリー別アーカイブ: 日記: 2023年09月

日記: 9月29日(2023年)

 晩夏のバイクカスタム最終章。

 パニアケースを設置した。

 これまでに行ってきた、ウィンカーリロケーションや、ヘルメットホルダーリロケーションは、まさにこのためだった。やっと実施できてなによりだ。

 BOLTのユーザーたちの積載対策をウェブで散見すると、その多くは革のサドルバッグをぶら下げているように見受けられる。だいたい、革のサドルバッグ、ファブリックのサドルバッグ、トップケース、の順で見受けられるんじゃないだろうか。

 かく言う私も多数例と同じく、サドルバッグのような振り分け型の積載を志向してはいた。やっぱりBOLTのようなクルーザータイプのバイクには、トップケースよりもパニアケース/サドルバッグがよく似合う(個人の感想です)。

 しかし私には、パニアケース/サドルバッグをつけるにあたって、少しこだわりポイントがあった。

 それは設置位置を高めにしたい、ということだった。見た目のイメージで言うと、YAMAHA純正のワイズギアのサドルバッグのような設置位置だ。これが好ましい。

 汎用品のサドルバッグサポートに、汎用品のサドルバッグをぶら下げる、という最もよくありがちな組み合わせにすると、どうしてもバッグの位置が下の方にぶらーんとなってしまう。これはこれで、ある種のカッコ良さはあるものの、それは私の求める形ではなかった。

 ということで、設置位置にこだわって模索した結果、Viking BagsのBOLT専用パニアケースが、非常にいい感じだった。見た瞬間、そう、これこれ、これが欲しかったのよ、というくらい理想に合致していた。こういう発見はいつだって最高にうれしい。

 そして「見た目が好み」「かぶる人がほとんどいなそう」という点が最初にグッときたポイントではあったものの、もう1点、「カギがかけられる」というところも、かなり良い要素だった。

 長年カギ付きのトップケースに親しんできた身としては、バイクにそれなりにセキュアなボックスがある環境というのは、やはり失い難いものがあった。ちょっとバイクから離れる時に、物を置いていく安心感が違う。

 というわけで、Viking Bagsのパニアケースを購入して、設置したというわけだ。

 設置自体の難易度は、まあ簡単だった。最も面倒くさい工程になるはずのウィンカーのリロケーションを事前に終えていた、というのが大きい。

 車体のフェンダーのボルトを片側あたり2ヶ所外し、ステーをそこに付属のボルトで共締めし、ステーにバッグをさらにボルト4つで締めるだけ。ネジ外し2回に、ネジ締め6回の簡単な作業だった。

 が、そこにはやはりアメリカ品質というか、めんどくさい部分が2つほどあった。

 1つはバッグ側に装着するゴムのグロメットが恐ろしく硬くて、装着にバカ力が必要だったということ。血管が破れるんじゃないかという勢いで、無理矢理ねじ込んだものの、そのはめる作業で手のひらはひりひりと痛くなってしまった。

 もう1つはステーとバッグとをつなぐ付属のボルトが、ギリギリの長さすぎて遊びがなく、工作精度の低さと相まって、設置が困難だった、ということだ。これはもう頑張るのが面倒くさかったので、付属のギリギリサイズのM6×20㎜ボルトの代わりに、余裕ができるM6×30㎜のボルトをホムセンで買ってきて、作業難易度を下げてちゃっちゃとつけてしまった。

 ともあれ、そんなこんなで設置したパニアケースは素晴らしいものだった。利便性はもとより、このビジュアルが、BOLT購入段階で想定していた理想像に限りなく近いのが嬉しい。

 なかなか頻繁には乗れないBOLTだけども、これでまたさらに好きになれたし、旅立ちやすくもなった。

 よいぞよいぞ。

日記: 9月24日(2023年)

 昨日の作業のついでの話。

 ウィンカーリロケーションをするついでに、ヘルメットホルダーのリロケーションキットも導入しておいた。

 理由は2つ。

 1つは、ヘルメットホルダーのリロケーションをするには、ウィンカーリロケーションをする時と同様に、リアフェンダーを外す必要があるため、同時に作業を行ったほうが効率がいい、という点。

 もう1つは、デフォルトのヘルメットホルダーの位置だと、今後サイドバッグやパニアケースを導入した際に、その後ろに隠れてしまう、という点。

 これらから、ウィンカーリロケーションキットの作業のついでに、ヘルメットホルダーもリロケーションしておいたという次第だ。

 ヘルメットホルダーのリロケーションは簡単で、パッセンジャー用のフットペダルにキットを共締めし、そこにヘルメットホルダーを移設するだけだ。間違えようがなく、誰にでもできる作業だろう。

 ヘルメットホルダーの着脱にはトルクスレンチが必要、というのが唯一の注意点だったかな。

 作業を開始するまで、私もそのことを意識してなかったんだけども、長年にわたるミニの整備でだいぶ工具が揃っていた私に隙はなかった。・・・いや、あせったけどね。トルクスレンチなんて、工具箱に入っていることも忘れていたよ。

 ほっ。

日記: 9月23日(2023年)

 BOLTの積載力強化計画を開始した。

 まずは、リアウィンカーのリロケーションから手を付けることにしよう。

 BOLTのようなクルーザータイプのバイクの積載アイテムと言えば、トップケースというよりは、やっぱりパニアケースやサイドバッグのような、左右振り分け型がよく似合う。

 でもBOLTの場合、リアウィンカーの位置に問題がある。

 BOLTのリアウィンカーは、パッセンジャーシート真下あたりに配置されていて、多くのサイドバッグの類と干渉する位置となっている。標準のままでは、パニアケースやサイドバッグを設置することが難しい。

 そういう場合どうするのかというと、それはもう、リアウィンカーの位置を変更するしかない。

 そういうニーズは多くあるため、世の中にはリアウィンカーをリロケーション(位置変更)するキットがしっかりと用意されているのだ。

 ってことで今回は、それを導入してみたという次第だ。

 使用したキットはYAMAHA純正のものにした。

 導入ステップは、

  1. シートを外す
  2. ウィンカーやブレーキランプとバッテリーをつなぐハーネスを外す
  3. リアフェンダーとナンバープレートとウィンカーランプのアッシーを外す
  4. リアフェンダーとナンバープレートとウィンカーランプを分離させる
  5. リロケーションキットをかませつつ、リアフェンダーとナンバープレートとウィンカーランプを組み直す
  6. リアフェンダーとナンバープレートとウィンカーランプのアッシーを車体に戻す
  7. ウィンカーやブレーキランプとバッテリーをつなぐハーネスをつなぐ
  8. シートを戻す

 という感じだった。

 さすがに純正部品だけあって、工程はやや多かったものの、工具さえあれば誰でも失敗しないレベルの出来の良いキットだった。安心の品質だ。唯一閉口したのは、外した直後のリアフェンダーの裏側が、泥汚れで汚かったことくらいかな。

 ってことで、ウィンカーの後方リロケーションは完了した。

 パニアケース/サイドバッグの導入は、また後日としよう(すでに手元に入手はしてある)。

 こうご期待。

日記: 9月22日(2023年)

 またまた最近遊んだゲーム。

 God Of Weapons

 いわゆるヴァンサバライクのゲーム。

 それにアイテムの購入とインベントリー管理要素を加えたようなものだ。

 最近はいろいろお疲れなので、前回のArrow a rowといい、今回のGod Of Weaponsといい、簡単気軽なゲームに走っている。

 これがなかなかどうして結構面白い。遊び始める障壁が低いし、遊び始めれば数十分ハマってしまう。あなどれないな。

 アンロック要素(クラス)がまだまだたくさんあるので、余裕がある時に少しずつ遊んで、要素解放をしていこう。

 しかし本来なら今頃は、The CrewなりStarfieldなりで遊んでいたはずなんだけどなぁ。まだ大作に手を出すだけの踏ん切りが、気持ち的につかないのであった。

日記: 9月10日(2023年)

 最近遊んだゲーム。

 Arrow a row

 「『詐欺広告でよく見る縦スクロールベルトアクションシューティングゲーム(?)』をちゃんと遊べるように作ったゲーム」

 と紹介されるようなゲームだ。

 プレイしてみても実際そんな感じで、操作もAキー/Dキーによる左右移動だけ、というシンプル極まりないゲームだった。

 だけどシンプルながらも、ちゃんとゲームとして成立しているので、心配はいらない。それどころか、プレイのシンプルさとはうらはらに、謎の中毒性があって、ここ数日の間に何度もプレイしてしまうことになった。なかなかいいゲームだ。

 で、この度、このゲームの実績を全解除し終えたので、これにて無事卒業だ。

 (※実績はゲーム内だとバグで35/36だけどSteamでは36/36になっている)

 今、世間ではAC6やらStarfieldやらといった、有名タイトルのリリースが続いている時期だ。そんな中で、こんな小者中の小者をオススメするのは、いささか気後れしないでもない。

 だけども、無料だし、結構面白いので、重厚な大作ゲームではなくて、ちょっとしたスナック程度の息抜きゲームが欲しいという人には、是非オススメしたい。