BOLTのオイル交換をするのは初めてなので、いろいろと調べながら行うことになった。次回以降のためにも、しっかりとメモを残しておきたい。
ユーザーマニュアルによると、エンジンオイルの交換頻度は初回1000 km、以降は3000 kmごとまたは1年ごととのこと。
私のBOLTは購入時にお店側がオイル交換をしてから、もうそろそろ2年が経過しようという時期になるので、すでに時期的には超過している。だけどその間の走行距離は2000 kmほどなので、トータルでまぁ程よいんじゃないかと思う。私の使用頻度や酷使の仕方からして、2年に1度ペースで十分だという判断だ。
本当のところを言えば、3月の車検の時に一緒に変えてもらうつもりだったのだけど、作業内容を詳細に依頼し損ねた結果、オイル交換されずに車検を通過してしまったのだ。おかげでこのように自分で行う羽目になってしまったという次第なんだけど、これはこれで楽しいからまあいいか。
そんなわけだから、次回以降はひょっとすると面倒くさくなって、車検で依頼してしまうかもしれない。だけど、一応記録は残しておこう。
今回購入したオイルは、カストロールの廉価ライン(?)のPOWER 1(10W-40)にした。コスパ最優先のチョイスだ。スペック好きの人には眉を顰められるかもしれないけど、私ごときのバイクにはこのくらいのオイルでよかろう。どうせエンジンを酷使するようなシーンはないのだ。交換オイル量は、オイルフィルター交換の有無で変わるけど3.7 L~4 Lなので、いずれにせよ4 L缶1つでぴったり事が足りる。端数が出なくていい数字だ。
ドレンボルトのワッシャーはデイトナのM14サイズを調達しておいた。
廃油処理は、Miniで使っているポイパックが、同じ容量内でおさまるので、共用してしまうことにした。
消耗品を上のように買い揃え、あとは必要な工具類を揃えて、作業開始だ。
ジャッキアップしなくても作業できそうではあったけど、したほうがいろいろ観察できそうだったので、今回はジャッキアップをして作業をした。
ジャッキアップをし、ボイパックをセットして、ドレンボルトを抜き、エンジンオイルを排油して、抜き終わったらドレンを締めて、上から新しいエンジンオイルを給油。さくっと作業完了だ。
先代のFZ6もそうだったけど、Miniに比べて排油も給油も早い。オイルがさらさらと流れる。30分程度で、簡単に作業は完了した。
その後、少し試運転代わりのプチツーにでかけて、具合を確認。オイル交換前からギアはスコスコ入っていたので、正直オイル交換の成果を体感はしにくかったけど、不具合があるわけでももちろんない。とりあえずこれで、むこう1年以上は安心して乗れるようになったことを喜ぼう。
なによりも、やっぱり自分でメンテをすると、愛車への愛着が深まっていい。
うむうむ。
・・・余談なんだけど、日本語版のユーザーマニュアルには、オイル交換の頻度や量は書いてあるのに、ドレンボルトの規定トルクが書いていない。英語版のユーザーマニュアルや、サービスマニュアルには書いてあるのに。
YAMAHAは日本人には自分でメンテをさせる気がないのか?
—
オイル交換メモ
実施内容
・交換日:2025/5/18
・走行距離:3000 kmくらい
・交換オイル量:3.7 L
・次回交換:2027/05または車検時に依頼予定
・消耗品系メモ:
ワッシャー残2つ
・次回までの購入予定品:
10W-40のオイル4 L
Miniのあまりがなければポイパック
情報類のメモ
・ドレン締め付けトルク:43 N・m
・ドレンのボルトサイズ:17 ㎜
・使用オイル履歴:カストロールPOWER1 10W-40
・ワッシャー:デイトナM14、厚さ1.7mm、ガスケット付き