作成者別アーカイブ: Nez/蝿

TSW: スキル選びメモ

 残りの週末データの行動は、基本的に本番のスキル選びのための実験になると思うので、その辺のためのメモ。

 【基本】

 ・たぶん効率よく育成するには2種類上げが限度
 ・リソースの関係上、2種類は異なる系統同士がいい
 ・2種類のスキルの得意な「状態異常」が一致するとシナジーを得やすい
 ・なおアイテムの装備条件は、「その種類に振ったSP+1≧QR(アイテムのランク)」

 【各武器の総論的データ(参考:日本語Wiki)】

 【状態異常(参考:日本語Wiki)】

 Afflicted(DoT)
 Hindered(Root,Snare。移動制御系)
 Impaired(Stun,KB,Silence。行動制御系)
 Weakened(Debuff)

日記: 6月13日(2012年)

 Diablo3とかTSWとか他のゲームとかの今後の予定とか、とか、とか。

 【Diablo3】

 Diablo3はついに予告どおりリアルマネー対応のオークションハウス(RMAH)が実装された。

 私は基本的にはRMTやアイテム課金それ自体にネガティブではないので、実装自体は別になんとも思っていない。オンラインゲーム信奉者としては、むしろオンラインゲームのアイテムがリアルマネーで取引されるだけの価値を持ち、かつそれが市民権を得るというのは、新しい時代の到来の証だと歓迎したい気さえしている。

 んが、これは総論であって、Diablo3の場合、という各論で言うと感想としては少しネガティブになる。もともと私は、RMTによるアイテムや課金アイテムが、ゲームパラメーターの重要な部分を担うデザインになると、少し興が殺がれる性向がある。なので私においては、RMAHの導入でわずかに残っていた最後のモチベーションも折れてしまったようだ。

 これは今のところ善悪ではなく、単純に好みの問題だ。「私にとってDiablo3と言うゲームにおけるRMTはマイナス要素だった」ということに過ぎない。ただし、いずれオンラインゲームとそのRMTの社会が成熟してくれば、こういったRMTにまつわる問題のいくつかは、善悪に近い論調で問われるようになってくるだろう(たとえば現実世界でも多くの社会で人身売買が違法であるように)。そういう価値観の変遷を今後見ていくのも楽しみの1つだ。

 ってことで、唐突にDiablo3はやる気が途絶えた。ま、元々1ヶ月ゲームだと思っていたので、予定通りに楽しめたかな。

 【Skyrim】

 Diablo3は飽きたが、次の主力オンラインゲームのリリースまでに間がある。ということで積んであったSkyrimを1からスタートした。

 今回は長く遊ぶつもりもないので、楽をしてサクサク遊ぶことだけを考え、余計なスキルには目もくれず、片手、盾、重装、だけで脳筋プレイ。いやー、これすげー楽だ。隠密片手弓魔法軽装戦士、とかやってた頃の苦戦はなんだったのか。何も考えずに進んで、殴られてから殴り返すプレイで破竹の快進撃。うえっへっへ。

 箱庭ゲームの序盤の楽しさは異常。

 【SWTOR】

 Diablo3のために中断していた1ヶ月で、SWTORのモチベーションも切れちゃったなぁ。起動する気力がわかないので、このままフェードアウトしそう。

 SWTORはいろいろ言われたけど、個人的にはかなり楽しめたよ。新しい仲間を作ることもできたし、グラフィックや戦闘周りのシステムも程よくシンプルで好みにあっていた。サーバー内コミュニティにも割りと溶け込めて、「自分名前を知っている赤の他人がそこそこいるようだ」という名前を売った感覚を久しぶりに味わえた。

 それだけにエンドコンテンツの薄さが残念だったなぁ。もうやることがないのだ。

 【TSW】

 15日~の3rd Beta、22日~のFinal Betaを経て、29日よりアーリーアクセス開始予定。キラキラ死兆星輝くこのゲームだけど、予約前払い済みなので参加せざるを得まいよ。

 とはいえ、ソロパートのクオリティはそこそこありそうなので、それほど悲観もしていない。少なくとも1ヶ月は、十分に楽しめる気がしている。

 問題は、誰にも薦められない雰囲気なので、単独参戦気味になるだろうから、ボッチプレイに終始しそうなことだなぁ。仲間を見つけられるか、っていうのはオンラインゲームの寿命に大きくかかわるから、そういう部分がとても不安だ。日本人ギルドらしきものは、まだほとんど検索に引っかからない。今後もういくつか選択肢が増えるといいけど。

 はてさて。

 【MWO】

 現在クローズドベータ中。エントリーはしたけど、あいにく当選していない。19日あたりから有料ベータプログラムが始動するんだったと思うけど、どうだったかな。

 F2Pなので、少なくとも本リリースされれば、確実に遊んではみるつもり。いまひとつ情報が少ないので、妄想プレイができない、というのが今の不満。シャシーや兵器の入手方法とか知りたい(最初は20トン級スタートなのか?とかとか)。ブッシュワッカーあるといいなぁ。

 【PSO2】

 今どうなってるんだろう。あまり期待してないけど、F2Pなんだっけ? TSWもMWOも飽きたらやるかもなぁ、くらい。アンテナ張ってなすぎて自分の中で空気。一時期は結構期待したんだけど。

 【DQX】

 今のところ参戦予定なし。

 【TESO】

 来年以降の唯一の期待作。「ぼくのかんがえたさいきょうのTESO」はUOの育成/生活自由度とDAoCの勢力対抗戦を併せ持つ感じ。

日記: 6月10日(2012年)

 ディアブロ余生編3。

 ついにAltに走った。もうダメ。メインでこの修羅の国を生き抜くのに挫折した。こいつはAlt育成資金を稼ぐためのナイトメア集金ランナーに任命しよう。

 ってことでLv45くらいだったDHでここしばらくは遊び、一気にLv60&ヘルDiablo討伐まで駆け抜けた。しかもヘルDiabloに至っては、Act3もクリアしていない状態で、知人のDiabloランに相乗りして、1%も貢献せずにクリアフラグだけヒットさせたという体たらく。本当に、ゲームを楽しむというよりも、ただフラグを立てただけだ。うへへ。

 さらに3人目のMNKも、Lv27あたりにまで上げた。これで、「ひょっとしたらAltに使うかも」とか思って箱にしまっていた装備を、とりあえず各自に装備させることができて、箱の中にだいぶ余裕ができた。この箱の中身の整頓も、Alt育成の大きな動機だった。

 あとはDHやMNKをこれ以上育てるか、ってとこだけども、WIZが育たないのにDHが育つとも思えないし、MNKは今からノーマル、ナイトメア、ヘル、と3周するのはもう疲れたから、ちまちまやるかも、くらいかもしれないなぁ。

 となるとWIZの育成を考えねばならないわけだけど…1)ハンサムな蝿は突如WIZ育成のアイデアがひらめく、2)仲間がきてレアアイテムをくれる、3)育たない、現実は非情である。

 俺がマルをつけたいのは2だが期待はできねえ。3、3、3。ドギャーン!

日記: 6月7日(2012年)

 昔ゲームで少しだけ一緒に遊んだ人が二輪免許の教習に通い始めたらしい。

 という話を聞いて、自分の頃を思い出して、大自二教習記録を一気に読み返してしまった。いやー、こうやって過去の自分の行動や思考を振り返れるのは、日記書きの特権だなぁ、懐かしい。

 こうやって読んでいると、バイクに乗りたくなる。最近のバイク生活は、必要に迫られた移動で乗るばかりで、バイクに乗ることを目的に乗る、っていうことから遠ざかっていたような気がするよ。ツーリングって最近してないなぁ。ま、私は言ってもそれほどバイクフリークでもなくて、たまに気が向いたら乗る、という程度のなんちゃってライダーだから、仕方がないんだけどね。

 とはいうものの、6月からしばらくは梅雨だし、7月には車検を通さないといけないし、8月は暑いし、9月は海外だし、とかなんとかいっている間に、結局次のツーリングは10月くらいになってしまうかもしれないな。

 まぁ、それもしかたありますまい。かかか。

日記: 6月6日(2012年)

 今週はフォアグラ週。

 ってことで、去年パリのスーパーで買ってきた、最後のフォアグラパテ缶を開けて、連日少しずつ食っている。

 フォアグラパテ缶の食い方で代表的なのは、フランスパンやクラッカーに塗って食う、いわゆるカナッペ。でも、私の試した限りでは、これはなんというか、ソフトなんだよな。鴨の臓物に期待される野性味が、パンやクラッカーの植物要素で薄まってしまう。フォアグラのソテーが与えてくれるような、ガツンとした衝撃がない。コレジャナイ感が強い。

 私の好きな食い方はずばり、肉乗せ、だ。

 1.牛でも豚でもいいので、肉を買ってくる
 2.赤身の多い柔らかい厚めの肉がいい
 3.牛モモステーキ用、とか、豚ロースとんかつ用
 4.これをシンプルに塩だけの味付けで片面を焼く
 5.ひっくり返してもう片面を焼く
 6.このときに肉の上にフォアグラパテを乗っける
 7.フォアグラパテが程よく温まる程度になれば完成
 8.加熱しすぎると溶ける

 半固体のフォアグラとともに肉を食う。うめえ!

 肉の野性味とフォアグラのコクとがベストマッチ。組み合わせる肉ごとに、違った顔を見せてくれるのもファンタジー。楽しい食事とはこのことだ。え? フォアグラはスーパー高カロリー食? 知るか!

 こんな食事を今週は続けます。来月は健康診断です。今日も平和です。