作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 4月6日(2012年)

 バイクのヘルメットの寿命は購入後3年といわれている。しかし、今私がかぶっているヘルメットは、SHOUEIのZ-5。6年前に事故った後に買いなおしたもので、常識的に言えばもう耐用年数の倍近くも使用している状態だ。

 ってことで、そろそろヘルメットの買い替えをすべきかなぁ、と検討している。

 悩んでいるモデルは主に2つだ。アライのヘルメットは頭の形が合わないので、SHOUEIのヘルメットからチョイスしたい。

 1つは今までどおりZシリーズの最新モデル、Z-6だ。Z-4、Z-5と使ってきた私にとっては、安牌な選択肢といえる。Zシリーズには冗談抜きで命を救われているし、サイズと重量とデザインと機能のバランスが良く、かなり気に入っているから、きっとZ-6も私を満足させてくれることだろう。オンライン実売価格30000円。

 もう1つは、新発売のシステムヘルメットNEOTECHだ。サンバイザー内臓、チンガードオープン、とメカニカルな機構が興味をそそる。満足しているとはいえ、3代連続でZシリーズというのも面白みがないし、ここらで変化球に挑戦してみるのもいいかもしれない。眩しがりの私にとって、特にサンバイザーは魅力的な機能だ。ネックになりそうなのは重量と値段で、機構が複雑な分、どちらもZ-6より条件が悪い。オンライン実売価格47000円。

 価格に関しては、NEOTECHと同等の機能を持つ、もっと安いヘルメットもいくつかあるんだけども、命を預けるヘルメットだと思うと、どうしてもアライ&SHOUEIのネームバリューに抗いがたいんだよなぁ。

 ま、2chあたりで評判やらを見ながら、じっくり検討していこうかな。あー、こういう時間が楽しい。

日記: 4月5日(2012年)

 Kinectスターウォーズを買った。

 元々先行発売されていた海外での評判が思わしくなかったこのゲームだけど、Kinectを持っていて、現役でSWTORをやっていて、スターウォーズ自体もわりかし好きな私としては、買わないという選択肢はなかった。

 で、1時間弱ほどプレイしたんだけど・・・うーん、嫌いじゃないけど正直微妙かな。

 私を含めて、このゲームを買う人の多くがこのゲームに望むことは、「ジェダイ体感ごっこ遊び」だと思うんだよね。ジェダイになりきってライトセイバーを振るい、フォースで敵を吹き飛ばす。そういう観点からすると、自分と画面の中のジェダイとの一体感が中途半端なのが残念だ。

 私がプレイしたのは、ジェダイディスティニーというストーリーモード。その他のミニゲームモードの内容を含む、いろいろなプレイ要素をこなしながら、シナリオを進めていくというものだ。集団戦、個人戦(デュエル・オブ・フェイト)、スピーダーでの移動(ポッドレース)、障害物競走、などなど、いろいろな動きを要求される。ちなみにストーリーは映画版EP1~3のサイドストーリー(たぶん)。

 このうち唯一集団戦は、無双シリーズ的なフリーファイトでまぁまぁよかった。気分的には「ごっこ遊び感」を十分に味わえる。縦斬り、横斬り、袈裟斬り、ダッシュ斬り、ジャンプ一回転斬り、回り込み、ブレードバリアによるブラスター反射、フォースで吹き飛ばし、などなどのアクションを好きに組み合わせて無敵のジェダイ感覚を味わえる。ライトセイバー独特の手首のスナップだけで斬るような動きまでは検知されないので、腕全体をかなり大きくぶんぶんしないといけないのがネックといえばネックだけど、まぁそのぶん運動になっていいとしよう。

 でもそれ以外のモードはいまひとつだった。ボスとの個人戦は全然ダメ。基本的な設計がアクションではなくターン制のQTEにすぎず、画面で要求される方向に時間内に手を動かすというだけの、自由度も創造性もないモード。はっきりとつまらない。スピーダーだのなんだのやダンスは、私にとってはおまけなのでどうでもいいとしか言いようがない。

 あ、そうそう、左利きモードはあった。左手ライトセイバー、右手フォース、ということもできたよ。これは思わぬ気の利かせ方で予想外の良ポイントだった。

 ってことでKinectスターウォーズ。アイデアはすごく良くて、こういう遊び方はKinectの進むべき方向の1つだとは思うんだけど、少し詰めが甘いかな、という感じだ。個人的な好みで言うと、ジェダイディスティニーの集団戦のロジックだけをもっともっと尖らせて、反復性や中毒性のあるRPG的な要素を追加にしたら、もっと面白いんじゃないかな、と思ったよ。

 キャラメイクから初めて、集団戦でなんらかのレベル上げ&稼ぎ要素&アイテムハント要素があり、それでコスチュームなどを購入でき、ボス戦も集団戦の延長のような自由度があり、ムービーの質を落としてもいいからシナリオがより長く、動きの認識がよく・・・ってなったら、かなりゲームとしての完成度や寿命が上がるんじゃないかなぁ。

 そんな「ぼくのかんがえたたのしい」Kinectスターウォーズ2に期待します。