作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 2月9日(2012年)

 まだあと1ヶ月はSWTORでゆうにあそべそうではあるとはいえ、多少底が見えてきたのも事実。

 ってことで、久々に現在~未来の活力となる予定のゲームリストを更新しよう。できるだけ時系列順。

 【SWTOR】

 2月いっぱいは間違いなく主力。3月になるとどうなるかな。大型パッチにはあまり期待していない。個人的にはSWTORはこれ以上盛り上がりそうにないと思っているんだけど、その要因はゲームそのもの以上に、日本のコミュニティが複数のサーバー/勢力に分散しているという部分にある。

 より多くの日本人が同一サーバーだったら、日本人大好きな私としてはもっとテンションが上がっていたし、活動の幅も広がっていただろうと思う。複数のレイド団体が進捗を競ったり、敵対勢力と日々PvPで競い合っているのを、外野の落ちこぼれ組みとして眺めるなどしたかった。しかし実際は、日本人が多そうなサーバーを選んでいるにもかかわらず、日本人のコミュニティがほとんど目に映らない。残念。

 【スパ4】

 PC版の2012が3月ごろ出るのだろうか? 出たら本格復帰するかなぁ。しかしさすがにいまさら感もある。

 【ACV】

 結局オンラインゲームとしてはもうあんまやらなそう。

 領土戦の概念などは目新しいものではないにせよ、日本のゲームにしてはそこそこ画期的な試みだったと思う。ただオンラインゲーマーの心理がまったくわかってなかった点で、ほとんど絵に描いた餅以上のものになってないね。ACVの領土戦やチームの仕様は、ユーザーの自主性に頼る部分が大きすぎる。

 何度も言っていることだけど「ライトユーザーは自主的に集わない」。そして同時に「強制的に集うようにはされたがっている」。要するにSWTORのWar Zoneのようなものがあって、その結果が全体の領土支配率を動かすような、そんな他人任せでチームが組まれる仕様でないと、一部のコアなユーザーしかチームベースの構造に参加できない。

 結論的には、3つか4つの運営が用意したチームに、強制的に参加するという仕様(cf. FEZ)でよかった、と思う。チームの中で気が合う仲間とは、小隊というようなかたちでチーム内チームを作ればいい。

 【スト×鉄】

 バルログきた! とはいうものの、どうなのかね、これ。スパ4が廃れて、スト×鉄が流行るというようなトンでも展開がないとやる気が沸かないかも。オンライン対戦環境の評判とかも要チェックかもしれないな。PC版が出ればなおよし。

 【Secret World】

 モイキーMMORPG。期待感が全然ないけど、とりあえず4月末にでるとかでないとか。超絶に暇だったら手を出すかも、くらい。DL販売があれば手を出す率は上がる。

 【PSO2】

 発売時期未定でなんともいえない。基本的には遊ぶと思う。

 ただハクスラアイテムハントゲームは、私の中ではジャンル的には1段落ちるので、そんなにテンションは上がらない。どっちかというと、Vitaかなにかでオンライン対応で出してくれたほうがスーパーヒットしそうなんだけど。

 【Diablo 3】

 PSO2と同階層。PSO2のほうが今のところ見た目は面白そう。というか暗いより明るいほうが好きなので、起動するときに気楽。

 【GW2】

 今のところ興味なし。

 【Mechwarrior Online】

 夏頃にF2Pででるという話だけど、まだ海のものとも山のものとも。まぁ、間違いなく手は出す。

 【Hawken】

 ロボゲー界の新星。ムービーを見る限りではイカス。が、同じロボゲーでも、ロボシムと、ロボットの見た目のFPS、は大きく異なるので、後者であれば興味はない。

 【ドラクエX】

 期待してない。でもやっておくのも経験として悪くない。というような印象。しかしこれ、もしかしなくても小学生とかいっぱいいそう。下手に流行ると、社会問題→オンラインゲーム叩き、ってなりそうで怖い。まずモバゲーやグリーを叩いてくれ。

 【Skyrim】

 上記がすべてない空白期間に再開予定。

 【他】

 なにかあったっけ? 期待のMMORPGの予定がもうほぼないのはつらいなぁ。

SWTOR: 今週のパッチ後

 毎週火曜は日本時間17時から21時頃まで、サーバーダウンをするのが恒例になっている。メンテナンスがメインで、それプラス、小さなパッチが当たるのが常だ。

 で、今週もパッチがあたったので、そのへんの気になる箇所をいじりつつ「SWTOR生存報告」としたい。なんかもう日本の欧米産MMORPG界では、すっかりテンションが下がっているSWTORだけども、私はまだ遊んでますよ、の記録。

・戦闘アビリティの反応向上
・アクティベーションバーの表示の正常化
・戦闘アビリティのモーションが何度も出る現象修正

 これでMaster Strike (チャネリング型のライトセーバー三段攻撃)の挙動がおかしいのが直るといいな、と思ったけど、どうやら直っていなかった。相変わらず発動してないのにモーションだけが出てしまって、モーションが終わるまで動けなかったり、逆にモーションが出ていないのにアクティベーションバーだけ出てたり(ダメージはない)する。

 Master Strikeの使いにくさはJedi Knight(とたぶんSith Warrior)のもったいない所だ。当たればそこそこ強くてかっこいいのに、リスクが大きすぎる。PvE専用になってしまう。

・Sprintは死んでも復活時にかかった状態になる

 これはいい調整。War Zoneで復活後に目の前でドアが閉まる悲しさが薄れる。それとSprintに限らず、全部の対象を指定しない(Self or Group)永続Buffがそうなっているような気もした。いずれにしてもいい調整。

・Jedi Guardian:修正なし

 うぉぉい! JGの全遠隔スキルから最小射程を減らす修正とかしてくれよ、うへうへ。4-10mくらいの距離でなにも出来ず、自分から離れないといけない仕様はどう考えてもおかしい!

 あと射撃キャラのスキルはもっと最小射程10mを増やしてくれ。「Meleeが不利な距離」と「Meleeが五分な距離」しかなくて、「Meleeが有利な距離」がないのは厳しいであります。

・コンパニオン:Docのコンパニオンクエスト「Crazy Talk」が男性キャラクターでも正常に

 なにも表示もなく、Docのドヤ顔だけが表示されている状態がやっと終わるのか。おっさんの物語に興味はないけど、クエストログがバグっているのは気持ち悪かったから良かった。

 それよりコンパニオンに必要なのは、「頭装備非表示オプション」だと思う。

・BiochemのNerf

 Biochemのことはよくわからないんだけど、超高性能の永続Buff薬が、消費薬と同性能になったのかな。まあ妥当な変更だと思う。

 でも個人的には、「自分しか使えない生産品」っていう存在に、そしてそれが生産スキルの価値にかなり大きなウェイトを占めている点に、問題があると思うんだよなぁ。生産スキルの醍醐味は「自分で使う」「他人に使ってもらう」「売る」の三位一体にあるんじゃなかろうか。それなのに、自分しか使えない仕様というのは、趣旨が違ってくる。

 「自分で使う」が重要で代替不可能なら、そりゃみんな生産を上げはするだろうけど、それはすでに生産スキル上げじゃなくて、第2の戦闘スキル上げに他ならない。

・Kaon Under Siege:「永遠に緊縛プレイ」バグの修正

 助かる。しかしヌルプレイヤーとしては、ボーナスボスのNerfがきてほしかった。

・Eternity Vault:Soa戦で床崩壊フェーズに入るまえにMind Trapから開放される

 どちらかというと、空中浮遊技で悲劇が起こることが多かったんだけど、こちらには言及なし。修正されてない可能性が高いな、これは。

・Champ Bagの中身が、CentComm×15枚+ChampComm×7枚に変更
・Champ Bagには低確率で、ギア当たりトークンも含まれる

 確実にギアはそろうけど、ギャンブル性は下がった。ってところかな。当たり率がどのくらい下がったのかわからないのでなんともいえないけど・・・計算してみようか。

 War ZoneとOpen Worldのデイリーを週に5日はこなし、ウィークリーは毎回こなすとして、1週間でウィークリー報酬がBag3個×2種=6個、デイリーがBag1個×2種×5回=10個、合計16個のBagを得るわけだ。

 この場合、Champion Commendationは112個になる。これにPvPベンダーから購入できるBagが3つほど追加できるとすると、21個足して合計133個だ。胴や脚パーツの必要数が67個だったから、その辺のパーツが週に2個は得られる計算になる。悪くない。

 ゴミやダブりがないぶん、効率がよくなっているような気もするな。

・Shift、Ctrl、Altの押下中は商品を購入できない

 数量指定や試着をしようとしての誤購入の防止。いいけどさ。でも本来こういうことはUIデザインで解決して欲しい(試着ボタンをつける、等)。

 前にも言ったけど、Shift、Ctrl、Altでの操作はあったほうがうれしいけど、あくまでも副操作にすべきで、基本操作にするのは甘え。

・HMFPのミッション報酬Commendationの増加

 うれしいけど、その前に達成フラグが立たないバグは直したんだろうな? 「どうせ少量」とヒットしなくても達観できていたものが、なまじ報酬が増えるとできなくなるぞ。

・Ilumの箱の出現率を減少

 この「箱(Chest)」って、デイリー/ウィークリーのヒット条件になるブツが入ってるやつのことかね。Ilumで梃入れするところはそこじゃないと思うんだけどな。

 Ilumの問題は、「数負けしている側に抵抗するすべがない」ことだと思うんだよね。具体的には、数で負けている側が、ゲリラ戦や篭城戦のような「数の差を補える戦術」を取れないことに問題がある。このうち、篭城戦が出来るようにするのは、かなり大掛かりなOpen World Mapの改修が必要になるけど、ゲリラ戦に意味を持たせることは、そんなに難しくはない。

 たとえば「ブツは占拠している数が多い勢力の拠点すべてにでる」とかするだけでも、Central偏重の現事情は少しは変わるはずだ。

 ・・・長っ。

SWTOR: 週末活動報告

 写真がないので、先週から先週末にかけて手短にやったことだけ記録。

 EV: 再クリア。Columi Belt入手。
 Karagga’s Palace: ボス3匹目で負け。入手なし。
 EV Hard: 最初のボスで負け。入手なし。
 PvP: Valorがあがらん! 現在52。しんどい

 と、こんな感じ。

 新しく挑んだOperationのKPは、3匹目のギミックの理解が足りずに宿題。スペック的には倒せると思うんだけど、理解が甘いのと、みんなまだ慌ててしまっているのとで、最適な行動を取れていないように見える。

 その後、試しにEVのHardに挑んでみたんだけど、これは惜しくもDPSが少し足りずに時間切れだった。純粋にスペック不足。見方を変えれば構成の問題でもあるかな。Tank 2、DPS 3、Heal 3だったから、確かにDPS勝負には厳しかったかもしれない。たとえばリスペックして、Tank 1、DPS5、Heal 2にすれば勝てる相手だったと思う。ただこういう構成の調整は、ギルド単位とかでやらないと難しいんだろうなぁ。

 そしてPvP。おぼろげにValor Level 60を目標にしていたんだけど、50~60では1つValor Levelが上がる度に、必要ポイントが4000増えると聞いてげんなり。あとどれだけ稼げばいいのやら・・・。

 よし、計算してみようか。今Valor Levelは52で、次の53までの必要数は17000とある。ということは今後の推移は・・・

  ~53 17000
  ~54 21000
  ~55 25000
  ~56 29000
  ~57 33000
  ~58 37000
  ~59 41000
  ~60 45000

 で、合計248000ポイントというわけだ。これは、とんでもない量だぞ・・・。

 毎日デイリーでIlum30分、WZ5回をこなしたとして、Ilumを1回で多く見積もって5000ポイント、WZは1回平均800ポイントとして、5回で4000ポイント、合計9000ポイント。意識的にValor稼ぎをしない限りは、あと最低でも27日かかる計算か。

 むーん。

日記: 2月5日(2012年)

 さらにACVを2時間ほどプレイ。

 うち1.5時間はクリアできないストーリーでリプレイ&死亡の繰り返しで、結局何も成長しなかった。うへうへ。挫折しそうだわー。装備開放が苦痛。

 さて、そんなACVなんだけども、今は少しネガティブな印象になってしまっている。これは言うまでもなくストーリーで躓いたせい、ってのが大きいんだけど、「難しい」というACVの特徴の部分が、「やりがいがある」というポジティブな方向より、「面倒くさい」というネガティブな方向に、自分の中での印象が寄ってしまいつつあるんだよなぁ。

 個人的に、これだめだろ、って思う要素に対しては頑張ろうと言う気力がわかない。そんな状態だ。

 代表的なのはブーストのオン/オフ。ドリフトと自由落下のためだけの機能。これトグルにする意味ないだろう。そもそもドリフトの仕様自体が車ゲームかぶれの下品なアイデアで、そんなものを採用すること自体承服し難いんだけども、百歩譲って、それでもどうしてもドリフトを再現したいというのなら、常時ブーストはオンにして、ドリフト、急降下用にブレーキキーを用意する、というほうが操作性は自然になったと思う。

 スキャンモードも個人的には微妙。スキャン周りのアイデアはいいけど、あの青味がかった世界を見つづけさせられるのは気分が良くない。ただでさえゴミゴミした世界なのに、色合いまで自発的に悪くさせるというのは、エンターテイナーとして配慮が足りない。スキャンモードでゲームが格段に面白くなる、ってほどの要素でもないから、代償はあまりに大きすぎる。せめてEN回復要素はスキャンモードとは別途用意して、ビジュアルを落とした状態が短期で済むようにすべきだったとおもう。

 装甲3系統はオンラインの多対多を想定して、助け合い要素を出そうとしているんだろうけど、仕様が尖りすぎに思えるなぁ。相性による防御量は最大でも威力半減止まり、くらいに抑えても良かったと思う。

 見えてきた不満点、っていうのはこんなところかな。まぁ、直角にジグザグ起動ができるまで、ひたすら実機&妄想で操作訓練をし続けるような、そういう変態さんだけが生き残ってきたシリーズっていう気もするから、これはこれで正解なのかもしれないけどね。

 ただでさえブツ切れプレイな私のモチベは最後まで持つだろうか。はてさて。

 【現在のアセン】
 軽二脚、バトルライフル、ガトリング。トンネルの中で戦車といい勝負を繰り広げる。

日記: 2月3日(2012年)

 こまごまとした近況まとめ。

 【バイク】

 せっかくETCをつけたのに、その後ぜんぜん乗れてない。というか乗ってない。寒いんだもの。

 【カップ麺】

 凄麺:鶏塩らぁめん(ニュータッチ)が美味かった。久々にカップ麺でヒット。ホームラン軒系列のノンフライ麺と、濁りのない鶏がら塩スープが、すっきりとおいしい。なかなか売ってないのが難点。

 【ACV】

 また少しプレイ。ストーリーの03をクリア。ブーストすれば壁に激突し、敵は視認できず、無駄弾をばら撒き、常時エネルギー不足。行きたいところに最短距離で跳び、速やかに敵を発見し、的確なトリガーアクションで射撃を行い、エネルギー管理をする日は遠い。

 やっと楽しくなってきた気もするけど、週末はプレイできないのでまたすぐに操作を忘れてしまうだろうな。

 【頭痛】

 相変わらずやばい。発症するギリギリ手前で今週は踏みとどまったけど、レイドの時間が押した日はかなりまずかった。結局睡眠不足なだけじゃん、って気もするので自業自得か。

 【PSO2】

 知人のβ報告でワクワク。でも、同時に自分がプレイできない腹立たしさから、アンチな気分にもなる。「俺様ちゃんを当選させないようなセンスなしのゲームはダメだろ」みたいな。まぁ、どちらにしてもトレハンハクスラ系は私は長持ちしないんだけどね。

 【Diablo 3】

 結局2/1発売説はデマでしたと。私の楽しみ度は50%くらい。

 【スマホ】

 iPhoneからAndroidに乗り換えて早1ヶ月以上が経った。当初バッテリー容量の問題を抱えていたARROWS Zも、昨年末の神パッチでその問題を克服し、すこぶる調子がいい。多少気が効かないデバイスだとは思うけど、今のところ大きな不便もなく、SB版iPhoneよりも回線、防水性、Flashなどの部分で都合がいい。乗り換えてよかった。

 【スパ4】

 すっかり見る専門。Androidなら風呂場でニコニコ動画が見れたりするので、週末のだらだら視聴が捗る。

 【スニーカー】

 現在の主力街歩きスニーカーはニューバランスのM576。割と長いことアディダスを履いてきていて、そのスタートはビバリーヒルズコップでエディーマーフィーが履いていた白緑のカントリーからだったわけなんだけど、職場のニューバランス信者に推されるかたちで、ニューバランスに浮気をした。

 が、今のところ、言うほどよくないじゃん、半値のアディダスと変わらんじゃん、と思っている。雨の日滑るし、Nださいし。

 【マクドナルド】

 ナゲット100円の週がきて、その次の週にポテト150円。健康の敵として訴訟されていいレベル。食うけど。

 【ケンタッキー】

 肉サンド的なものが話題になっていたけど、オリジナルチキン単品のほうが100%美味いだろうと思う。色物で一喜一憂しているうちは二流ジャンクフーダー(言いたいだけ)。

 【EQ】

 F2P化だそうだ。まぁ、がんばって命脈を保ってくれ。我々はあなたの放ったゲーム史に残る光輝は忘れない。