作成者別アーカイブ: Nez/蝿

RIFT: T2挑戦中

 Expert T1のインスタンスダンジョンを全て制覇したので、まだまだ装備は整っていないんだけど、少しずつT2のインスタンスダンジョンにも挑戦し始めた。

 手始めにここ3日ほど、連続でT2ダンジョンの1つである、Runic Descentに挑んでいる。

 とはいえ、さすがにまだ成長途上なので、デイリークエスト対象になっているT1のインスタンスダンジョンをこなして、少なくともその日の収益を確保してから挑戦をしている。なので、じっくり攻略するほどの時間はとれなくて、1度も最後までは完遂できてもいないんだけども、それでもT2インスタンスダンジョンの手ごたえは感じられているし、いくらかの報酬も手にしはじめている。

 最初の2日間は、1体目のネームドにすら勝つことができずに、このネームド戦を10回以上繰り返し、死体の山を築くという有様だった。でも、いろいろと考えたり―もちろんメンバー構成の妙もあるけど―工夫を積み重ねたところ、ついに3日目にしてこいつを倒すことができた。

 キャラクタースペックが要求ギリギリなせいもあって、ワンミスが死に直結するという恐怖の戦いだったけど、勝利の感動はひとしおだったよ。今までRIFTで倒してきたネームドのなかで、こんな達成感があったのははじめてかもしれない。そのくらい苦戦したし、頑張った。ふー。

 その後、3体目のネームドまで倒したところで、3日目も時間切れ。2体目、3体目は1体目ほどシビアではなかったかな。

 しかし、うーむ。相当ヒール力が重要になってきてるなぁ。EQにおけるCCHじゃないけど、すさまじい勢いで回復をしないと、タンクが死んでしまうというのが基本構造になってきている。ヒーラー2名か、構成次第ではそれ以上が必要な状況が多い。1つのパーティーに5人しか枠がないゲームで、2枠がヒーラー必須って言うデザインはどうなのかなぁ。

 ま、頑張っていきまっしょい。

RIFT: T1どんぶり勘定

 記憶だけでExpert T1インスタンスのボリューム感を考える遊び。単位はエンカウンター。単体も複数も巡回も固定も区別しない。通常無視するのはカウントしない。数は当然正確ではない。ネームドは除く。

 【IT】

 部屋1に6。通路1に固定2。階段前に2。階段上に5。蜘蛛通路に2。階段下に6。通路に1。部屋に3。通路に3。通路に3。部屋に3。通路に3。幽霊部屋に10。踊り場に2。洞窟に4。合計55。

 【LH】

 池に4。見張り1。広場に6。通路に1。部屋に4。部屋に5。帰り道に1。合計22。

 【FC】

 右折までに4。通路に6。通路に8。通路に9。ネームド前に3。通路に3。Rift 1st Stageに6。Rift 2nd Stageに6。合計45。

 【KB】

 広場に10。塔に3。部屋に5。イソギンチャクに4。土手のぼって3。イソギンチャク2つで8。合計33。

 【RotF】

 春通路に8。夏通路に10。秋通路に6。秋通路に6。冬通路に10。合計40。

 ・・・ふむ。

 数字にそこそこ自信があるのはLHくらいで、あとは妄想と言うか、どんぶり勘定だけど、概ねこんな感じのように思われる。

 こうしてみると、LHが楽、ITが長い、というのは印象通りだったけど、楽な部類だと思っていたFCは結構長かったんだなぁ。そもそもRiftイベントが冗長なんだよね、FCは。KBは短いかわりにネームドにやや癖があるかな。RotFは印象的にIT並みに長い。総出現数ならITよりも多いかもしれないけど、無視できる要素が多いのがやや救い。

日記: 4月12日(2011年)

 月曜の昼休みになんとなくインターネットを眺めていたら、気がついたら台北行きのeチケットがメーラに届いていた。不思議なこともあるものだ。

 ということで、今年の5月の連休前半は、台湾にぶらっと一人旅に出ることにしたよ。

 行きたい行きたいとは思いつつ、なかなか行動に移してなかった台湾旅行だけど、勢いがやっぱり大事だな。予約したからには行かざるを得ないので、行ける。

 航空券はGW前日の28日発で20000円ほどだった。諸税込み30000円ちょいってとこだ。さすがに安い。ちなみにGWになる29日発だと、これが32000くらいにまで跳ね上がる。ま、それ以前の問題として、そもそも29日発のチケットなんて残ってなかったんだけどね。そんなわけで28日発とした。

 なんの計画もなしで、突発的に航空券だけを確保した状態なので、これからいろいろ考えなければならない。目下、時間をみてはインターネットで調査中だけど、なかなか体系的な観光情報がなくて難しいな。スポットごとの情報は、最近の渡航先(スコットランドやスイス)と比べるととても豊富なんだけど、なぜか吸収しにくい。情報が多いぶんだけノイズが多いのかもしれない。

 とりあえずホテルは確保した。清潔で日本語が通りそうで交通の便が悪くなくてお値段そこそこで、って感じのシングルで1泊7000円くらい。安くしようと思えばもっとできるけど、ヨーロッパに比べると7000円でも十分安い。3泊で21000円。

 あとは現地での計画だけど、これはもういくつか行きたい場所を決めておいて、その日の気分かな。「行きたい場所」だけはある程度調べて考えておくことにしよう。

 故宮博物院、夜市、B級グルメ、九イ分、歴史的建造物各種、101・・・。

RIFT: 最近のトピックス

 書くネタはあったはずなのに、更新をサボっていたおかげでネタを腐らせている状態ですこんにちは。

 っつーことで、最近のトピックスを記録としてずらずらと。

 【インスタンスダンジョン進行状況】

 やっとT1のダンジョンを全て制覇した。と思う。しかしT2に挑む実力はまだなさそうなので、もう少しT1でトークン稼ぎかな。もうドロップにはあまり期待せずに、トークンだけを目的にする日々だ。

 そうそう、結局最近はタンク役をすることがほとんどになってきている。そのため本当はDPSギアと交換したいトークンも、タンクギアに吸い取られていて、DPSギアを揃えている他のDPS諸氏に比べて、相対的にDPSが落ち込んできていると思しい。さりとて両ギアを揃える時間は長大なものになりそうだし、T2でDPSをする未来は、タンクをする未来より遠そうだ。とほほ。

 【ワールドイベント】

 イベントのトークンはちまちま集めているけど、内容は全くわかってない。Plane of Deathの勢力が敵のようだけど、まだジャブ程度なのでこちらとしてもアクションを取れない、という状況なのだろうと思ってる。

 【レイド成功】

 フィールドにいるコンテステド(といってもすぐPOPするようなので取り合いにはならない)なレイドモンスターを倒した。

 こんなネタはもっと盛大に1つのエントリーを形成できるはずなのに、時間によってネタが腐った典型例。レベル50が15人ほど、タンクのToughnessが100ほど、主要なDPS数人のHitが50ほどあれば倒せそう。

 【Alt成長中】

 Altをこっそりレベル27から34に上げた。また、薬調合と裁縫は300に到達している。もう少し成長させて、せめて生産デイリーを報告にいけるようにしたい。

RIFT: DPSに悩むも楽し

 RIFTはビルドを考えるのが楽しい。パッチ1.1以降、バランスが変わったことがモチベーションになって、いろいろとビルドをいじくっている。この1週間ほどは2日に1回はビルドを変えている状態だ。

 特にここ数回のビルドチェンジで考えているのはDPSだ。パーティーでインスタンスダンジョンにいく際に、DPSの役目を負う場合のビルド。

 パッチ前は以前も掲載したように、Paragon+Championのビルドだった。これである程度遠近両対応、単複両対応をしていたんだけど、パッチによってParagonの遠距離攻撃のリキャストが大幅に増え、特に遠距離の対応が出来なくなってしまった。DPSの仕事のなかには、遠距離から攻撃をしたほうが楽/スムーズという場面も多いから、これはちょっといただけない。

 ってことで、このあたりを是正するべくいろいろといじくっている日々だ。

 要件は以下の通り。

 ・二刀流
 ・近距離単体攻撃をかなりのDPSで行える
 ・遠距離単体攻撃をそれなりのDPSで行える
 ・近距離複数攻撃をまあまあのDPSで行える
 ・複数攻撃のDPSの主力はキャスターに任す

 で、結果としては以下の2つのビルドを試しながら使用中だ。

 ・Paragon/Riftblade
 ・Paragon/Riftblade/Reaver

 どちらも基本はRiftbladeのスキルとフィニッシャー。それに加えてParagonの追撃技とSLIでダメージの上乗せを狙っている。

 前者はParagonのスキルをより多く活かす構成。基本的にただ殴る(撃つ)だけのローテーションなので、操作が簡単なのがメリット。操作が簡単なのでPvPでも使いやすい。少し構成をいじると、Snare、Disarm、Mezなども行える。

 後者は使用するParagonのスキルを追撃とSLIだけに割り切って、その代わりにReaverにポイントを振ることで、常時DoTを入れてDPSの向上を狙った構成。操作に集中してDoTを切らさないようにすれば、ボスダミー相手に前者よりも50程度のDPSの向上を見込めた。ただ、DoT管理をしながらMelee DPSをするのは忙しくて理論値通りの活躍ができないことのほうが多かったので、実際にはあまり活躍出来てない。DoTのHateが強いのか、いつもよりも多くHateを取ってしまうのも問題だった。

 っつーことで、結局、主に前者を使っている今日この頃だ。

 DPSに関して言うと、聞いた話ではBeastmasterも強いとかなんとか。オフェンシブタンク4つのうち、今まで完全にスルーしていたBeastmasterだけど、そろそろ気分転換に触ってみようかなぁ。でも、なんか「猫が強いです」っていうのは、私のイメージでは格好良くないんだよなぁ。スキル上げにお金かかるしなぁ。む。