最近FF14のログイン頻度が下がってきた。平日は2、3日に1回という頻度だ。
直接的な原因はMHP3の発売にあるんだけど、根本にあるのは純粋に自分にとって、FF14の賞味期限が切れかけているということのような気がする。MHP3でFF14から少し離れたことで、FF14の継続性が断たれて執着が薄くなった、という、よくあることではあるんだけど、離れたくらいで執着しなくなるというのは、もう魅力が薄くなっているということだろう。
ログインしても待っているのがリーヴだけ。リーヴをこなしてランクを上げても待っているのは、次のランク帯のリーヴだけ。パーティーを組む意味があまりにも薄いので、LSのチャットは賑やかだけど、いつもルーチン化した1人プレイ。これではモチベーションが衰えるのも無理はない。まぁ、この辺の悪口は散々言われつくされているので多くは繰り返さないけども。
これまでの私のFF14に救いがあったとすれば、良い仲間に恵まれたことだ。そのぶんだけ、良い仲間を作れなかった人よりも、ゲームの出来に対する許容度は高かったと思う。このコミュニティのよさと、ゲーム序盤の未知の探索的な部分が、これまでFF14を遊ぶ上での主要な推進剤だった。それが日が経つにつれて未知の部分が減っていき、相対的に退屈な要素の比率が上がっていって、そろそろ楽しい側から退屈側へと、分岐点を越えつつある時期のようだ。ま、こういう流れはどのゲームでもそうですな。
惜しむらくは、パーティー文化が定着しなかったことだ。前バージョン終盤のパーティー文化が花開きそうだった頃は、もっと楽しくなりそうだったんだけど、これからって時にバージョンアップでパーティーを組む意味が減ぜられてしまった。これは返す返すも痛かった。少なくとも私にとってはこの事件が今の退屈につながる決定打だった。以前くらいソロとマルチの効率に差があれば、今でも楽しくログインしては、皆でどこかに連れ立って、狩りに出ていたような気がするよ。せっかくいいコミュニティを作れただけに、実にもったい気持ちになる。
ま、もう2ヶ月以上遊んでいるし、幸いにしてFF14はしばらく無料になるようだし、あせってプレイすることもなさそうだから、しばらくはプレイ頻度を落としたままで様子見をしようかと思っている。何の拍子にまたモチベーションが上がらないとも限らないしね。まったりまったり。