作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 12月17日(2009年)

 FF14のβテスト募集が始まったようだ。

 MMORPGのβテストと言えば、一時期は片っ端から申し込んでは、なんでもいいから少しでもMMORPGをプレイするチャンスを得ようと、躍起になっていたものだ。でも最近はあんまり、というか全然βテストなるものに興味がなくて、製品版になるまで待てばいいか、というような心理になっている。

 これはおそらく、1つにはMMORPGの選択肢が多く、全ての機会を逃すまいとまではしなくても、それなりに常にMMORPGを遊べる環境にあるということ。もう1つは、MMORPGそのものへの情熱の変化。そんなことが影響しているのだろう。

 ってことで、今回のFF14のβ募集なんだけども、正直申し込むつもりが全然なかった・・・のだけども、つい時間があったので応募しちゃいました!

 別に必死ではないので、1メールアカウントぶんだけの応募。応募者がしゃれにならないほど多いであろうことを想像すると、ほぼ当選の目はなく、単にPC環境のアンケートを手伝っただけになりそうだけども、まぁ当たったらラッキーくらいの気持ちでいようと思う。

 しかしFF14の公式サイトを始めてちゃんと読んでみたけど、いまひとつゲーム内容がわからんなぁ。1人でどのクラスにもなれるのかいな? EQ2で冒険クラスと生産クラスを選ぶように、近接、魔法、採取、生産クラスをえらぶのかいな? それともなんでもいけるのかいな? いないな否イなイナイナイナイナアナカリス。

日記: 12月16日(2009年)

 突然ですが、忘年オフ会の告知!!

日  時: 12月21日(月) 19:00~
場  所: 新宿近辺(詳細は参加者にご連絡)
内  容: 食べて飲んでおしゃべり
参加資格: 私の知り合いで20歳以上の人。普通の人。
参加方法: mixiで私にメッセージをください。
ルール: オフ会の内容や個人情報をオンラインで述べないこと

 という感じ。今回は私のマイミク限定とします。申し訳ないけど、「このサイトを見てる私の知らない人」とかはなしの方向で。知り合いだけどマイミクじゃない人は、マイミクになってください。

 平日の仕事帰りに軽く飲んで食おうというライトな企画。翌日もあるので、そんなに長引かない予定。店は少人数なら目星だけつけて行き当たりばったり。人が多ければ予約するかもな感じ。

 今のとこ参加3人。さて、こんな告知できたがる変人はいるんだろうか。

日記: 12月15日(2009年)

 先日の失礼なNTTセールスへの苦情に対する回答を受け取った。

・失礼な行動を取った者は特定できませんでした

 なぜ?

・直営店ではなく、代理店のどこかだったので

 なぜ代理店だと特定できないのか?

・同一地域をカバーする代理店は複数あり、どの代理店だかわかりません

 わからないほど多数なのか?
 実際何社に私の個人情報をばら撒いたのか?

・数は把握していません

 イコール、NTTは顧客の個人情報を渡した先を把握できないということか?

・そういうことになります

 結局今回の件はどう対処するのか?

・蝿家へのセールスはしないように全代理店に通達しました

 それは誰のための対処か?
 うるさい客を除外して、今までのやり方を継続させるのが、顧客のためなのか?
 それでは結局、私以外の人が私のような目に会うリスクはかわらないのか?

・かわりません

 私の家にきた失礼な者は、今後も同じことを私以外の家に対してでするのではないか?

・するとおもいます

 ・・・お話にならない。

日記: 12月13日(2009年)

 NHKでやってるドラマの「坂の上の雲」が面白い。

 大河ドラマも裸足で逃げ出しそうなクオリティ、キャスト。日本人にとっては近代日本で一番面白い時代であろう、明治の国威うなぎのぼり時代。それを超有名小説を元にして描いている。とくれば、もう面白くないわけがない。

 普段、大河はおろか、あらゆるドラマ、映画の類を観もしない私なんだけど、偶然回したチャンネルで放送していて、一気にその回の最後まで見てしまった。

 原作の小説を読んだのは、2002年に椎間板ヘルニアで入院したときだ。文庫版で全8巻のボリュームは、入院時の暇つぶしには最適で、ひたすら無心に読んだ覚えがある。そういう人生の印象深いときに読んだこの作品には、妙に思い入れが出てくるもので、こうして良質なドラマ化されるということは、それだけでうれしい。いいぞ、いいぞ。

 そして・・・もっくん&あべちゃん、かっこえーわー。