作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 1月25日(2009年)

 ウェイパーうめえ!

 昨年からの自炊強化計画の実施以来、面白半分にいろいろな食材やら、調理やら、調味料やら、調理器具やらを試してきたわけなんだけど、特にウェイパーは使える。もうウェイパーなしの生活は考えられないくらい、使える。

 ここでウェイパーを知らない人のために説明すると、ウェイパーとは、漢字で書くと「味覇」と書く、中華スープのもとだ。

 中華スープのもとと言えば、ビンに入った粉末状のものを思い浮かべるわけだけども、このウェイパーは半練りタイプというのが珍しい。缶の中にラードのような物体が入っていて、それをスプーンなどで削りとって使用するという異色の調味料なのだ。これがまた、「隠し味入れてます」的な裏ワザ気分を盛り上げてくれてよい。

 そんなウェイパー。なににいれてもそれっぽい味にしてくれて、大変便利だ。まぁ、使いすぎるとウェイパー味ばかりで飽きてくるんだけど、考えるのが面倒くさいときには、ついつい多用してしまう。そしてそんな濫用をしても、ほとんどの場合それなりに満足できてしまうのが、実に使いやすい。

 1缶1000円近くもして、しかも量が多く、試しにちょっと手を出すには、いろいろと躊躇しがちなブツだけども、世のお手軽料理愛好家に、是非オススメしていきたい一品なのである。

日記: 1月24日(2009年)

 Xboxの話。そろそろカテゴリわけするか悩むくらいこの話ばかりで、興味のない向きにおいては済まない。まぁ、前々からこのサイトはニーズなどガン無視だからよかろう!

 【FIFA09】

 夜な夜なぼねぽと2人で野良BAPしていると、日本人チームからスカウトが来た! うへー、やはり見る人が見れば、私のプレイの輝きはわかるか! ・・・と思ったけど、たぶん、別に腕前を見込んで、というわけではなくて(見込まれるわけのないレベルだ)、純粋に日本人を不特定に誘っていたんだと思われる。

 まぁこれもなにかの縁かな。せっかくだし、きっともうこんな機会はなかろうと思われるので、思い切って参加させてもらうことにした。

 入ったのは、我々が入った時点で、我々含め5人ほどの(つまり入る前は3人ほど)小さなチーム。その後同じように誘われた人で、合計8人くらいになったようだけど、まぁそのくらいの中規模新興チームだ。

 で、私は時間があまり合わなくて、チーム戦はまだ3戦しかできていないんだけど、うむ、なかなか楽しいね。コミュニケーションの手段がVCで、私は話せない上に、音量調節が甘くて聞こえもしないという、非常に寂しい環境でやっているんだけど、それでもチームでワイワイ(・・・言っているのを想像しながら)やるのは楽しい。

 使用チームがバイエルン・ミュンヘンという、渋いチョイス(?)なのも、ヒネクレモノの私としては悪くない。こういう無差別勧誘チームだと、お子様と一緒になるリスクが一番の懸念だったんだけど、どうやらそのへんも大丈夫そうだ(コミュニケーションが取れないので、実はよくわからないけど)。

 ってことで、FIFA09。案外理想的に近い形で、まだ楽しめているよ。いつも私はレートが低いけどな!

 なお、私のゲーマータグはそのまんま「Nezfly」なので、何人かのチームメイトに検索されて、ここを発見されている可能性もある。別に困らないからいいけど、こそばゆくもある。うへうへ。

 【ACfAデモ版】

 まだニュータイプになるのをあきらめていない、永遠の女子中学生の私としては、アーマードコア・フォーアンサー(ACfA)のデモ版をクリアできないのが、悔しくてしょうがない。

 ってことで、1日数戦を日課に、通算10回ほどもACfAのデモ版ミッションに挑戦しているんだけど・・・全然クリアできん! デモ版がこんな難易度でいいのか!? Webで調べると、昔からのアーマードコアシリーズのプレイヤーの人々は、いとも簡単にクリアしてるようなんだけど・・・マジでか。

 たぶん、少しづつ、少しづつは進歩しているはずなんだけど、まだまだ全然勝てそうにないよ。そもそも弾がもたないし、弾切れ用に剣を持っていっても、うまいこと斬れん!

 蝶のように舞い、蜂のように刺す日は、果てしなく遠そうだ。

 でも、製品版を買う決意有り。売ってるうちに買っておこう的な。買ったらへびさん、遊ぼう。

EQ2JE: 魔剣を求めて

 ま~けんをもとめ~て~
 の~らすをひたすす~む~
 とものお~も~いと~
 あしの~け~をち~か~らに~
 (聖剣を求めて:聖剣伝説より)

 ってことで! VPを制覇したことでついに! ワタクシ、こと、不肖Geddも、いわゆる「ミシカルもち」の仲間入りをしました~。一時はスーパーレアな存在だったSHDのミシカルもち。今となってはさすがにいっぱいいるだろうけど、でもそんなかつてのスーパーレアな存在に、私が仲間入りする日がこようとは!

 このままエンディングを迎えないようにしないとな!

EQ2JE: VP制覇!

 もう、タイトルのとおりだ! ついに、自身初となるヴィーシャンズ・ピーク(VP)の制覇を達成した!

 先週末、VPにいる総勢12匹中、8匹のネームドを退治したところで、一時中断していたVPへの侵攻を、予定通り今週末に再開。前回の後半と同様に、難関といわれているネームドを、すでに倒し終えていた我々は、至極順調に残るネームドを倒していった。

 そして、最後のネームドにして、クナーク大陸はおろか、他の大陸をもまたにかけて覇を唱えるドラゴン族の一大勢力「リング・オブ・スケイル」の首領、かのPhara Darを倒し、VP制覇は成功裏に完遂されたのであった!!

 うーん、DとNとを倒せたせいか、そのあとはダムが決壊するかのごとく、怒涛の勢いで一気にVPを駆け抜けることができてしまった印象だ。あとは、VPで得られるアイテムや、参加できなかったメンバーのためのリフラグのために、しばらくVPへの再訪を続けつつ、トラカノン、マエストロ、TSOレイドなどを視野に入れていく・・・って感じなのかな?

 まだまだ、先は長いようだ。

日記: 1月22日(2009年)

 Xboxいじくり週間も半ばを過ぎた。色々と雑感を述べたい。

 【Xboxについて1:グラフィック】

 最後に触った家庭用ゲーム機が、セガサターン版バーチャファイター2 with 14インチTVとなる私としては、何よりもまず期待したのは、「大画面&最新機の吸い込まれるような迫力」だった。でも、結論から言えば、グラフィック面での感動は、「残念ながらそんなになかった」というのが本音だ。

 それは別にXboxがへぼかった、ってわけではなくて、映像的なクオリティとしては、PCゲームの進化を見続けていたので、耐性があったというだけの話だ。画面がデカイのはいいけど、視聴距離をとっているので、体感的なサイズは至近距離のモニターともさほど差がないしね。

 【Xboxについて2:ネットワーク】

 こりゃすごいわ。前述したように家庭用ゲーム機については浦島太郎なので、ゲーム機がネットにつながってるだけでも驚き。さらには、体験版をDLできたりもするので、さらに驚きだ。いまや家庭用ゲーム機は、PCでのゲーム環境にかなり肉薄しているんだな、と今更ながらに感じた。

 自分はまだPCゲーマー側の人間だと思っているから、家庭用ゲーム機に追いついてこられることに、少し悲しさを覚えたりもするんだけど、これが時代の流れなんだろうなぁ。

 【Xboxについて3:インターフェース】

 大変わかりにくい。どこをクリックすれば目的の箇所に到達することができるのか全くわからないし、到達するまでに必要な画面遷移も多すぎる。中堅ソフトハウスでももう少しいいものを納めそうだ、という出来栄え。

 このあたりは、PCオンリーの人にもわかりやすく言えば、マイクロソフトのウェブサイトと全く同じようなわかりにくさだといえる。サイトと違って、サイト内検索もサイトマップもないから、より一層致命的といえる。

 【Xboxについて4:コントローラー】

 慣れてない、というのが全てだろうけど、あえて。

 スティックの左右非対称がキモイ。わかりにくい。
 手にもった感触や、ボタンの押し具合は悪くない。
 サイズが少しでかすぎる。私の手は小さいのだ。
 十字キーの誤入力が多発。遊びが少ない。

 他に、ワイヤレスは、最初は「充電めんどくさいやん」というネガティブイメージだったけど、実際に使ってみるといいね。取り回しがいいのはもちろんのこと、コントローラーだけで電源のオン/オフ切り替えも出来るので、テレビのリモコン感覚で身近に置いておけば、ソフト交換時以外で本体に接近することがなくて済む。お手軽。

 ボイスチャット用のヘッドセットを差し込むプラグが、独自形式なのはいただけない。そういうつまらないところで利益を稼ぐ狙いは、本当に大嫌いだ。

 【デモについて1:Lord of the Ring】

 LotRをモチーフにしたTPSのデモ。剣で殴り、弓で撃ち、魔法で焼く感じの、おそらく対人戦メインのゲーム。FPSやTPSをパッドでやるのは、私には遠く険しい道だと痛感して、チュートリアルで引退。

 【デモについて2:アーマードコア・フォー・アンサー】

 ロボゲーのデモ。(メックウォーリア+バーチャロン)/2という印象。パッドのキーやスティックをフルに使うことを要求されるので、手足のようにロボを動かせるようになるには、血反吐を吐く覚悟が必要かもしれない。それまではたぶん、ストレスとの戦い。

 【デモについて3:キャッスル・クラッシャーズ】

 2Dベルトスクロールゲームのデモ。アーケード版D&Dの傍系。金で買い物する点や、ゴブリン戦車がでる点など、共通項は多い。ただし肝心のアクション部分については、はるかに軽い感じで、私の経験内で無理やりくくれば、ガーディアンヒーローズに近い。コンボでズババッババ。コンボ中に指が疲れること山の如し。

 【デモについて4:Moto GP 06】

 バイクレースゲームのデモ。06かよおおお! 07以降は日本では発売されていないらしく、そのせいかな? どうもXboxは、オンライン登録時の国籍で、ダウンロードできるものなどに差が出るらしい。こういうちょこざいな真似は気に食わないな。SF2しかり。ゲームはムズ過ぎ、ニッキー・ヘイデンこけすぎで、お蔵入り。