作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 10月27日(2021年)

 グルメ回。

 スーパーで通りすがりに目にして、さっと棚から手に取って、衝動買いしてしまった写真の品。

 レンジのススメ・四川風麻婆豆腐・辛口

 レトルトパウチの上部を開いて、賽の目切りにした豆腐を投入し、パウチを閉じてレンジで加熱すれば、熱々の麻婆豆腐が完成する、という商品だ。

 味は二の次というかあまり期待はしていない。ただ、こういう一昔前まではなかったような「未来の仕組み(?)」が面白そうで、一度体験してみたい。そういう理由で買ってしまった。

 まず調理。これはまぁ、簡単。手のひらの上で豆腐を切り、そのままそれを流しいれるだけ。

 次にレンチン。これなんだけど、少しだけ問題があった。このレトルトパウチ、案外背が高いデザインになっているせいで、我が家の電子レンジのサイズだと、パウチの上端が電子レンジの天井にぶつかってしまった。なんとか上部を接触させながらも過熱はできたけど、その接触の抵抗と、回転皿の動きとが噛み合って、立たせておいたパウチが転倒してしまわないかと心配だった。

 で、問題の味なんだけど・・・まぁ、普通のレトルトの麻婆豆腐レベルですよねー。それ以上でも以下でもない感じ。不味いわけではないけど、個人的な好みとしては、レトルト麻婆豆腐特有の、必要以上の甘みが気に入らなかった。

 調理に使う道具の点数が少ない、というか包丁だけなので(見た目を気にしなければ、包丁すら使わず、豆腐一丁をパウチに突っ込んで手でつぶせばよさそう)、忙しくて時間がないときなどに、簡単に暖かいおかずを用意できて、洗いものも楽、というのがいい点。

 そして、それ以外の利点は特にない感じ。テレワーク中で、比較的調理に手間暇をかけやすい、私の現環境下で評価するならば、もう少し凝った麻婆豆腐を作ったほうが満足度は高いと感じた。当面のリピートはないかなぁ。

 とはいえ、実は今回食べた四川風とは別に、広東風のほうも同時に購入済みなので、それはいつか食べる予定だ。レビューはしないと思うけど。

日記: 10月26日(2021年)

 小ネタ回。

 先週導入したSSDなんだけど、やはりSSDは早かった。

 小休止から復帰したNew Worldでインスタンスダンジョン(Expedition)に挑んだところ、従来まではゾーニングが周回遅れレベルに遅く、みんなを入り口で長時間待ちぼうけさせていたのに、今回は誰よりも早くゾーニングを終え、みんなを待つ側に回るに至った。この優越感よ。

 いやー、本当に効果てきめんなんだな。すごいぜSSD。そらシージでも「ssd」が煽り文句になるわ。

 ・・・という、変化を体感しましたという記録。

NW: 休息後のたわむれ

 しばらくNew Worldから離れたことで、またプレイ欲が出てきたので、ゆっくりとプレイを再開し始めた。

 しかし、過酷な終盤のクエストラインをこなすほどのモチベーションはまだない。

 そこで、しばらくはビルドを変えてみたり、スルーしてきたエリートクエストを消化したりして、まったり生活の中で世界になじんでいくことにした。

 ってことで今行っているのは、回復杖ビルドのお試しプレイ。

 これ強すぎるだろ・・・たぶん。

 終盤レベル帯でどうかはわからないものの、少なくとも中盤レベル帯までであれば、今までのタンキーDPSビルドでは絶対にソロ出来ないような、エリートボスさえも、ソロで倒せた。

 とにかくHPが減らない。DPSはそれなりに下がったものの、サステインが違いすぎる。死の恐怖がない。強い。

 しばらくこの安心安全のビルドを楽しんでいくことにしよう。

 話変わって。

 今回遊んでいてよくわからなかったことについても話したい。

 それは、武器にジェムをはめる時の、制限や法則についてだ。

 今までそもそもジェムをはめることを真剣に考えたことがなかったので気が付かなかったんだけど、ジェムごとにはめられる武器とはめられない武器があるようなのだ。これがどういう法則なのか、どう確認すればいいのかがよくわからない。

 例えば、今回は回復杖のためにFocusを上げたから、ダメージが何割かFocus計算になるらしいAmber(だっけ?)を武器に入れようと思ったんだけど、これがRapierやHatchetにはなぜかはめられず、Musketにははめられた。この辺の法則がよくわからない。謎だ。

 ともあれ、こんな感じで、ぬるま湯、かつ、新鮮なところからまたNew Worldに帰ってきた。

 またしばらく、この世界でのんびりと生きていこう。

日記: 10月23日(2021年)


 秋の訪れを感じるために、秋川渓谷まで走ってきた。

 目的地は檜原街道を走り、秋川渓谷に差し掛かってすぐのところにある、十里木のつり橋と、その周辺。

 秋川渓谷という観光地は、バイク乗り的にはどうしても、「より先にある奥多摩方面への通過点」という印象が強い。あえてここでバイクを止めてまで立ち寄る場所ではないし、ましてや主目的地になることなどは一層少ない気がする。

 でも私は、奥多摩まで行くのが面倒だったり(ライダーにあるまじき発想だな)、人気スポットが苦手だったりもするので、こういう2番手3番手の目的地が好き。

 今回も、奥多摩を目指していると思しき、多くのライダーたちが通過していくのを尻目に、早々に十里木で下車。それによって秋川渓谷の自然を満喫できた。

 秋川渓谷は、かすかに紅葉の気配があり、秋の気配は感じられはした。でも、やっぱりまだちょっと早かったかな。もうしばらくすると、もっと紅葉が進み、秋全開の風景になることだろう。

 それが過ぎると、寒さと凍結との恐怖が伴う冬の季節だ。そうなると、なかなかバイクでは来られないだろうから、今の時期に走っておかなければ。

 上げた動画は、GoProでライディングの様子を撮影したものとしては、4つ目くらいになると思う。1、2つ目は車体にマウントし、3つ目はヘルメットにマウントして撮影した。そして今回は、首からぶら下げての撮影を試してみた。

 なるほど、こうなるのか。ちょっと視点が低いけど、車体と道路とが、それなりにバランスよく取れてて悪くないかな。サイドミラーにしばしば自分の顔が映りこんでしまうのが、こういう公開時には問題になりそうだけど、それ以外は好感触だ。

 風切り音問題も、それを防ぐためのウレタンカバーのようなものでだいぶ解決した。メカ音は聞こえても、風切り音はあまりしていない。ちょうどいい塩梅。

NW: テンション急降下中

 急にめんどくさくなってきた!

 なんだか突如としてNew Worldに対するモチベーションが下がってしまった!

 理由はなんとなくわかってはいて、ズバリPvEがサクサク進まなくなったからだ。

 思い通りにできないと心折れるのかよ情けないな、と思われるかもしれないが、その通りだ。ここへきて急にPvEの難易度が上がってきて、それはレベルの問題もあれば、ビルドの問題もあると思うんだけど、とにかくそうしたら、クエストを消化するのが急に面倒くさくなり、それとともにゲームそのものへのモチベーションもなくなってしまった。

 ここ数週間というものNew Worldに根を詰めまくっていたから、燃え尽き症候群なのかもしれないな。少し遊ぶペースを落とせば、モチベーションが蘇るかもしれない。ただ、こういう場合往々にして、このままフェードアウトするんだよな。

 そんなわけで、しばらくログイン頻度が落ちるかもしれない。こんなことを言いつつ、ケロッと元通りかもしれないけど。

 とりあえず、今はなんだか別のゲームがしたい気分。ふう。