SHD、NEC、両キャラともLv50を越え、修行の場がメインランドからDoFの世界に移行しつつある。・・・とはいうものの、まだまだ取りこぼしたヘリテージや、冒険していないダンジョンがメインランドにもたくさん残ってるぜ!
ってなわけで今回は、初探訪のダンジョンである「カジックシュールの神殿(CT)」で、初挑戦のヘリテージクエストである「スクリーミング・メイス」を主軸に遊んできた。
CTは私のEQ1ライフにおける「青春時代」と言っていいLv20~40までを、最も長く過ごしたダンジョンであり、私にとってはかなり思い入れの深いダンジョンだ。イビル種族以外にとっては、極めて交通の便が悪かったり、コモンアイテムドロップがいまひとつだったり、後にリファインされてしまい、近寄りにくくなってしまったということもあって、CTくらいしか中盤の稼ぎどころが知られていなかった、超初期のEQ1プレイヤーを除けば、特にEQ1JEプレイヤーなどからすれば、どちらかというと影の薄いダンジョンかもしれない。だけど私の中では、その存在感はLGuk、SolBに比肩するのだ。下手をすればそれ以上かもしれない。
そんなCTだから、かなり期待して乗り込んだんだけど・・・うーむ?
私の中のCTの特徴というのは、明るい中庭と暗い屋内という、コントラスト鮮やかなところにあるんだよね。真っ暗なフィーロットを抜けたところにある、突然の陽光。しかしそこは、邪神を崇めるリザードマンたちの神殿だったのだ~、っていう展開にあったわけ。安全そうに見えて危険、というのが面白い。
ところがEQ2のCTは、全体に中途半端に暗い雰囲気の一点張りで、まるで明るさがない。どちらかというと、私のEQ1の思い出の中では、クナーク大陸にあったCity of Mystに近いイメージだ。だから決して悪い作りではないんだけど、先入観があるぶん、どうしてもそれに沿わないことへの違和感が出てしまう。この辺は前作経験者の弊害なんだろうな。
でも、その点を除けば、なかなか歯ごたえのあるダンジョンだった。
戦闘自体は、ややオーバースペックなキャラで乗り込んだ分、まぁ楽勝といえば楽勝だったけど、それでもダンジョンの厳しさや、ネームド探しの楽しさなどは、十二分に味わえた。あえて言えば、「もう少し、空間を広く使って欲しいな」というのはあったかな。さほど広くはないエリア内に、びっしりとNPCが配置されている感じがして、アウトドアエリアに開放感がなかったのが残念だ。でもこれは、当時のスペック的限界だったのかもしれない。
ってことで、写真は神殿内にあった目玉風呂に、仲良く混浴の図。モイキー。