カテゴリー別アーカイブ: WarhammerOnline

WAR: 順調に成長中

 Rankが12を越え、活動の場をTier1からTier2に移行できるようになった。早くも遅くもない、ちょうどいいペースでことが進んでいる。

 ちょうどいい早さで遊ぶと、ちょうどよく必要なところに必要なだけの人がいて、いろいろと活動しやすいし、同じペースで遊んでいるらしい「よく見る日本ギルドの人」なんかも、何人か目に付くようになってきて、会話もしたことがないのに、同勢力ということに起因する、妙な一方的仲間意識を覚えつつもある。こういうゲーム世界と有機的に結びつくような感覚が得られるのは、RvR主体MMORPGの強みだと思う。

 さて、私はMagusでプレイしてるんだけども、Rank11で覚えるPBAE Rootを覚えて以来、CC的なことが少しだけできるようになって、面白さが増した。まだCCが少ないRankなので、短時間のRootでもだいぶ影響力が高いのだ。突っ込んでくる敵をまとめてRootしたり、逃げる敵をRootしたりするのは非常に楽しい。シナリオでやってもまったくもってExpやらRPにならないけど、まあいいでしょう。

 ただ、そのせいでだいぶプレイスタイルが変わってしまった。キャスターの基本は言うまでもなく遠距離砲撃で、私もT1の間は教科書どおりにRange 100のDDと、Range 100攻撃のできるPink Horrorを主体に戦ってきた。でもPBAE Rootにハマってしまうと、戦闘距離がおのずと近~中距離になりがちで、Range 100のDDよりも、Range 65のDDやDebuffを多用するようになりつつあるのだ。

 そこで、バクチだなぁとおもいながらも、Rank 12以降に行える専門家ポイントの割り振りを、中距離戦闘のパスに割り振ってみることにした。近距離AEパスも、最終的にドラゴンもどきを召還できるとかで、そそられたんだけど、さすがに近距離パスに振るのはデンジャラスすぎる気がしたので、中途半端な中距離パスだ。愛用ペットはフレイマー君です。

 さて、このプレイスタイルでどこまでやっていけるのかな。うへうへ。

WAR: ギルド結成

 みんなで寄り集まって、ギルドを結成した。

 WARのギルドは、ここを参照するとわかるんだけども、「ギルドでないとできないことが多い」という、非常にゲーム内での比重が重い要素になっている。ならばギルドに所属していない期間が長いと言うのはもったいないぜ、ってなわけで作ってみたのだ。

 首都に集まった、7人、という微妙に中途半端な人数で、まずはギルド名決定会議を開催。3案が同率首位を得る、今後のまとまりのなさを予想させる投票結果のなかから、最終的に「まぁなんでもいいんじゃね?」というDisciple of KhaineのS氏の一声で、ギルド名は<Frenz>に決定した。Destruction勢力の凶暴さを象徴する「Frenzy」と、仲間・友軍を意味する「Friends」を連想できるような造語だ。

 結成後は、今流行の見た目Cloakを取りにいったり、シナリオを数戦こなしたりして、一応の「初のギルド行動」を行い、この日はログアウトした。

 まだ結成まもなくて、ギルドの機能のほとんどがギルドランク不足で使えないけど、まずはかっちょいい紋章とかを目標にしていきたいハラだ。

 なお、ギルド<Frenz>ではギルドメンバーを募集しています。活動時間21時~24時にかぶる方で、良識ある大人な方ならば大歓迎。・・・なーんてこの辺境の地で言っても意味ないな! ギルドサイトとか必要なのだろうか・・・むう。

WAR: 本番開始

 WARの本番がスタートした。正確には通常版の予約者向け先行スタートなので、コレクターズエディション予約者は2日前から、通常版非予約者は2日後からなんだけども、私においては今日からだ。

 で、まぁ、特に言うことはなかったりする。開始間もない頃のプレイ感やレビューはすでにしてしまっているしね。それでもあえていうなら、人が多いな!ってことだ。写真はChaos T1のPQ Chapter 2なんだけど、なんぞこの人数。魔法を唱えて当てる前に敵が沈む勢いだ。ゴゴゴゴ。

 とりあえず初日は、知人とパーティーを組みつつ、PvEクエストやPQを、シナリオ予約と平行しながらこなすという、標準的なプレイに徹した。シナリオはパーティーを知人で組んでいるから強かろう・・・ということもなく、勝ったり負けたりだ。まぁ、知人とはいえクラスバランスを話し合いもせず、各々好きなクラスをやっているから、当たり前だな! だが、それがいい。

 ってことで、私は

 Server: Skull Throne
 Realm: Destruction
 Name: Nezz
 Career: Magus
 Rank(9/16): 6

 というプロフィールでプレイ中だ。見かけたら声をかけるなり轢き殺すなりしておくれ。

WAR: 本番直前の過ごし方

 旅行から帰ってきたら、WARのオープンβが終わっていて、しかも通常版予約特典のヘッドスタートはまだ開始前という、非常に中途半端な状態だった。

 うまくいけば16日夜にでも開始のようだけど、とりあえず今日はまだ15日。連休最終日だというのに、妙にやるゲームのない日になってしまった。こういうときは、キャリア選定や、サーバー選定をするのが建設的なんだろうけど、WARに関してはそういったことをやる期間や環境に恵まれすぎて、それすらもいまさらな作業だ。多分通常版予約組みの人たちは、みんなそんな感じなんじゃないかと思う。

 そこで今日は、WARの背景世界を和訳して無料公開してくれているゲームズワークショップ公式ウェブサイトで、WARに登場する各軍のアーミーブックを読むということをオススメしたい。

 ・Dwarf: 我ら、巌の如し。
 ・Empire: 鋼鉄の忠誠を刃となせ
 ・High Elf: この陽、沈ませはしない
 ・Green Skin: 緑の津波が大地を圧す
 ・Chaos: 南へ。主の見る夢と共に
 ・Dark Elf: 我らこそ正統。

 うむうむ。妙にサブタイトルが格好いいな。

 しかし・・・むーん。薦めといてなんだけど、ボリュームありすぎて取っ付きが悪いにもほどがあるな、これは!

WAR: キャリアつまみぐい

 週末のPW+。

 前回のPWに続き、今回のPW+、それにオープンβと、本番に持ち越されないプレイ期間が続く。その期間内に、本番でプレイ予定のキャリアでがっつりと遊んでしまうと、肝心の本番で、もういい加減同じレベリングの繰り返しに、飽きてしまうに違いない。

 そこでこの週末は、本命以外のキャリアをつまみぐいしてみることに決定。本番ではDestruction陣営でやる予定でいたので、逆に本番でプレイをする予定が当面はない、Order陣営のキャリアに目標を定めて、これを濫造。ちょっと育ててはシナリオに乗り込み、2、3戦したらすぐに別のキャリアに乗り換える・・・という調子でさわりの部分を体験してきた。

 以下、それらの短評。

 Engineer。まさしくMagusのミラーで、Magusプレイ経験がある私としてはとっつきやすかった。通常攻撃でも遠距離射撃を行えるのが、地味にMagusより優れている気がする。DDの射線が地味で、射撃位置を敵に悟られにくいこと、同種族他キャリアとの視覚的な差異が、Magusに比べて少ないことも、「狙われずに攻撃する」という面ではプラス。ただ、この「狙われにくさ」=「地味さ」は、「ぼくのキャラが1番かっこいいんだ!」という童心を満たしにくいというマイナス面も内包。

 Swordmaster。”Balance”による連続攻撃のシステムが案外面白かった。ズバズバ長剣を振り回すのは見た目にも楽しい。硬さと攻撃力のバランスもよく、色々な局面で動かしやすいように思えた。一連のOrder体験の中では、期待以上キャリアNo.1。

 Bright Wizard。まじりっけなしのNuker。DDを撃って、DDを撃って、DDを撃って、DDを撃って、DDを撃って、DDを撃つ。強さも弱さも想像通り。方向性がわかりやすいため、誰が使っても最低限の期待値通りには働ける。しかし同時に、期待値以上にするのはかなり難しいキャラだと思える。想像の範疇を脱せない。没個性になりがち。個体数も多い。

 Witch Hunter。格好良すぎて、キャラメイクの段階で放棄。天邪鬼にはこれは選べない。

 Warrior Priest。ハゲは断る。キャラメイクの段階で放棄。

 Ironbreaker。量産型ドワーフ。キャラメイクの段階で放棄。

 その他Order。魅力的なキャリアが無くやってない。

 結局まともにやったのは3つだけじゃないか? その通り!

 さて・・・OrderでやるならSwordmasterが面白かったな。Engineerも悪くはないんだけど、EngineerでやるならMagusのほうが、微量に派手で面白いように感じた。Engineerのほうが設定自体はそそられるのに、画面効果で魅力が目減りしてしまうという、もったいないケース。高ランクのスキルなら格好いいのかなぁ。

 で、Orderキャリアのつまみぐいを続け、3フロンティアの序盤のPvEも体験すると、もうつまみぐいはいいか、という気分になってしまった。つまるところ、本番でプレイしないキャリアには、そんなに入れ込めないのだ。「このキャリアのTipsがわかっても、それがなんだというのだ」と思ってしまう。

 なので結局、最初の「飽きてしまう」という心配もよそに、「本番使用予定のキャリアの動きを少しでも身につける」という言い訳を用意して、Destrucution陣営のキャラに舞い戻ってプレイをした。もう心の中では、MagusかDisciple of Khaineの2択になっているので、そいつらでプレイ、もとい、練習だ。

 Magus。今のところの最大の不満は、ペットが改善されたせいか「ユーザーがやたら多い」ということ。これはいただけない。しかし、動かないペットという使えそうで使いにくい小細工を筆頭に、DD、Debuff、CCと、技のバリエーションが多いのが楽しい。いろんな局面で50~70点という微妙な立ち居地がそそられる。

 DoK。ソロが強いとのことだけど、そんなことはどうでもいい。Destで、男キャラで、二刀流。選ぶ理由はこれで十分。射殺するより、斬殺するほうが、勝利の快感が大きいのもポイント。もちろん、やられたときの悔しさも大きいので、良し悪しだけど。やりがいはありそう。これまたヒーラーとしては二流、アタッカーとしては三流という微妙な立ち居地。それがいい。

 MagusもDoKもDestructionにしては格好いい部類なので(緑肌が好きという感覚の持ち主を除く)、一定の人気を博すであろうことは、想像に難くない。でも器用貧乏なキャラクターは、性能の先鋭化が求められる後半戦になればなるほど、一般的には役立たずになりがちなので、そういった面で挫折者が多く出ることにも、大変期待している。

 とりあえず週末はMagusで遊びまくったので、今日明日あたりはDoKをやり直してみるハラ。あー、はよ帰りたい。