日記: 1月4日(2017年)

 2016年の紅白の感想を記録。

 今年の紅白は例年と違って、タモリやらゴジラやらの、謎の寸劇が色々挟まったりしていた。賛否両論なのだろうけど、個人的には特に悪感情はなく、「今年はへんてこりんだな」と思いつつ楽しめた。そういう年があってもいいだろう。

 司会はいまいちだった。人選の理由がよくわからない。単純に下手だった。特に男。同じ嵐でももう少しできるのがいそうなのだが。

 歌は年々演歌で安心するようになる。歳かな。でも、やっぱり演歌歌手は普通に歌が上手いよ。「演歌もポップスも等しく知らない」という身分になったから、歌唱力の良し悪しだけで、素直に評価できるようになったのかもしれない。聞きなれない下手なポップスよりは、聞きなれない上手な演歌、って感じ。

 開幕の3歌手くらいの、「うしろに出場歌手が並んでいる状態で歌う」っていうのはやめて欲しいな。演出が安っぽいし、学芸会みたいだし、集中できないし、歌手がかわいそうな感じしかしない。

 以下、印象深く覚えている感想集。

 Puffy。太りすぎでは。

 けん玉。なぜけん玉・・・。

 初出場の演歌の人。逸話で泣く。

 椎名林檎。この人のよさがいまいち理解できない。

 絢香。やっと番組が安定した感。旦那どこいった。

 いきものがかり。相変わらず口がでかい。

 RADIO FISH。パーフェクトな人は普通の格好のほうが絵になったのでは。

 浦島太郎。かぐや姫もっとからめや。

 AKB。誰やねん選抜劇いる?

 Perfume。手裏剣しゅばばば。

 星野源。ガッキーもっとからめや。

 イエモン。昔から特にいいと思ったことはなく、今回も大御所扱いに違和感。

 宇多田。歌はいいけど、ロンドンからってのがなぁ。

 きよし&さゆり。真のトリ。宇多田のあと嵐までトイレ休憩にした若年層は10年修行しろ。

日記: 1月3日(2017年)

 はい、2017年最初の日記(新年挨拶除く)もFallout 4:新サバイバルです。

 メインシナリオを進めもせずに、マップを埋め、親密度を上げ、居住地を増やす日々。

 マップは北東は沿岸のコテージから、南東はワーウィック農園まで、サンクチュアリから最も遠いエリアをも踏破しつつある。残る未踏の地は、輝きの海とスペクタクルアイランドだけだ。

 ここまでくると、新サバイバルといえども、もはや不意打ちと病気と不眠以外に、怖いものはなにもない感じ。ちなみにDLCは入れてないので、ファーハーバーやヌカワールドはない。

 親密度はここまでで、コズワース、パイパー、ケイト、マクレディ、キュリー、プレストンを上げきった。現時点で親密度を上げることが可能なのは、あとはストロング、バレンタイン、ハンコック。まだ結構あるな。ダンスと人造人間はメインシナリオを進めないと進展しないのでお預けだ。新サバイバルだと裸FT法も、セーブロード改造法も使えないので、レベルが早く上がる割に、親密度は上がらない印象だ。

 居住地はスペクタクルアイランド以外は解放したはず。あそこは新サバイバルだと解放しても、遠すぎて二度と行きそうにないので、後回しになっている。どこかへ行くための拠点にもならないし、下手に救援要請されても困る。

 写真は、RAD地獄の輝きの海やスペクタクルアイランドに行くためのツールとして、最新式のパワーアーマー一式を、廃墟に調達しに行った時のもの。今連れているストロングが、パワーアーマーを着ると怒るので、ストロングの親密度を上げきったら、これを着こんでメインシナリオを進める予定だ。

日記: 12月26日(2016年)

 自分でも引くくらいFallout 4にはまっている。

 クリスマス三連休はウェイストランドの思い出しかないよママン。でもそれで悔いはない、というくらいはまっているのだから、完全に病気だ。RADに侵されている。助けてドクタースーン。

 レベルはぐぐっと上がって66にまでなってしまった。まだまだ輝きの海にも行ってないというのに。新サバイバルはとにかくレベルが上がりやすいようだ。

 Perkはクリティカル一式がそろい、今はPerceptionを2から10まで引き上げて、Concentrated Fireを上げるという、遠大な計画を進めている。これが終わったらSTRかEND上げで、生活環境を改善するつもりだ。

 武器は相変わらずケロッグピストルが主力。デリバラーも手に入れたけど、出番なし。ケロッグでどこででも戦えている。サイレンサーなんていらなかったんや。

 新兵器はツーショットプラズマピストル。VATS運用で単発威力はケロッグ以上。狙撃銃が.44ピストルなので、携行弾薬を統一して重量を削りたい関係で、今は残念ながら倉庫入りだけど、ケロッグの火力が通用しなくなったら、また出番が来るかもしれない。

 ケロッグにせよ、プラズマにせよ、VATS運用で光る武器の強さに、今まで気が付いていなかったということがよくわかった。.44は反動がひどい上にレートも低いし、プラズマは弾速遅すぎるし、ってことで敬遠していたけど、正しく使えば相当強い。ハンドキャノンで華麗に吹き飛ばすのは楽しい。

 勢力関係のクエストも少し進めた。これでかなり環境が変わった。

 まずレイルロード。バリスティック・ウィーブができるようになったので、ぐっと生存性能があがった・・・と思いきや、やっぱり手榴弾や上位ゾンビパンチで即死する。スーサイダー自爆は言わずもがな。あんまり意味がなかったかもしれない。

 キャッスルも奪還した。が、僻地過ぎていく気がしない。奪還しに行ったっきり、二度と訪れていない。武器庫開放は先の話になりそうだ。

 大きかったのは、我らがBOSだ。シグナルグレネードでベルチバードを呼べるようになったのが、非常に大きい出来事だった。通常モードだとベルチバードで移動するくらいなら、ファストトラベルで移動するって感じだったんだけど、ファストトラベルのない新サバイバルでは、ベルチバードでの送迎があると、世界が変わる。色々とはかどる。僻地の居住地の防衛にも駆けつけられる。便利すぎて、この一点をもって、BOSと敵対コースは愚者の選択だと悟った。

 アド・ヴィクトリアム!

日記: 12月22日(2016年)

 さらにFallout 4新サバイバル経過報告。

 不意の死亡が怖い以外、ほとんどの仕様に慣れてしまったので、新サバイバルといっても、もう特別難しいことをしている、というような気はしなくなってきた。ただ、やっぱり突然死ぬときは死ぬし、そうすると大幅に巻き戻るのがキツいのは、相変わらずだ。

 【武器】

 ケロッグピストルの時代が来た。

 このゲームの初回プレイ時も、今のようにGunslingerプレイだったんだけど、そのときは難易度ノーマルだったし、ヘッドショットバグのあった時代でもあったから、威力の高さがあまり重要ではなく(低威力武器でも簡単に倒せた)、静音性やAP消費に優れるデリバラーが主力武器だった。オーバーパワー気味で使い勝手の悪いケロッグピストルのよさがわからなかった。

 しかし、今。例のバグがなくなり、新サバイバルという敵がそこそこ硬く、自分がめちゃめちゃやわらかいステージで使ってみると、いやー、これ強いわー。そして格好いい。最高。

 ケロッグピストルの効果は、「冷酷無比」相当。クリティカルでAP回復。通常で8回くらいVATSが打てて、LuckのPerkで「VATS命中時に確率でAP回復」「VATS命中時に確率でクリティカルゲージ満タン」「クリティカルゲージ貯蓄」などを組み合わせると、.44の高威力はそのままに、延々とVATS撃ちが可能になる。

 ベースが.44ピストルということで、反動が大きく、連射がきかないという欠点も、VATSならほとんど無視できる。

 そしてなによりも、VATS中は被ダメージがかなり低減されるという点が大きい。普通に被弾すると簡単に死んでしまう新サバイバルでは、「発見されたとき」こそVATSが強い。

 ってなわけで、主力のケロッグピストルに、狙撃用のツーショット・リコンスコープつき.44ピストルという、.44ピストル2丁体制で、荒野のガンマンを気取りながら遊んでいる今日この頃だ。弾薬確保が課題といえば課題。

 【レベル】

 45を超えた。もうクリアしてもおかしくないレベルになってきたのに、進捗はまだインスティテュートを見つけてもいない。キャッスルも奪還してない。プリドゥエンに乗ってもない。フリーダムトレイルはようやく巡った。

 このペースでいくと、メインシナリオ後半の激戦時には、すっかりレベルが上がりすぎていて、敵が強すぎて詰むんじゃないか、と心配な今日この頃だ。

 【居住地】

 ケイトのコンパニオンクエストをする前準備として、南西部を少し制圧した。いずれ輝きの海遠征でも役立つことだろう。

 イーグレット・ツアー・マリーナ。先住民の婆さんが会話してもつれない反応だったので、射殺して制圧。ケイトはこれを大喜び。正義のための貴い犠牲だった。水工場として繁栄中。

 サマービル・プレイス。Vault 95方面にミサイルを設置するための軍事基地。高台にミサイルを設置して、Vault 95の入り口にいる厄介なアサルトロン&ガンナー混成部隊をおびき寄せ。目論見どおり一斉砲撃でヤツらを消し炭にして、この居住地は役目を終えた。

 マークウォーター建設現場。マイアラーククイーンが鎮座していたが、危なげなく射殺。拠点としては、暗い、アクセス悪い、気持ち悪い、ということであまり使いでがなさそう。しばらくはただの寝床。ビーコンすら立てず。

 また、いろんなクエストで訪問を余儀なくされる厳選のメッカ「ナショナルガード訓練所」のお隣さん、カウンタークロッシングも開放した。いずれ行うであろう、北東部方面のクエストの拠点としての活躍が期待される。