作成者別アーカイブ: Nez/蝿

SPL3: 2か月目

 まだまだほぼ毎日遊んでいるスプラ3。

 日々楽しんではいるものの、さすがに2か月近くも毎日遊んでいると、多少の飽きは来はじめてるし、悪いところも少々目につき始めている。

 飽きがきているのは、ガチマッチに挑戦していないから、という理由はあるだろう。ナワバリバトルという単一の、かつ、もっとも単純なルールだけで遊んでいるのでは、そりゃ飽きも早かろう。

 これは私のせいが半分、ガチマッチじゃないとガチルールで遊べないという構造のせいが半分、だと思っている。カジュアル層向けに「ランクがかかっていないガチルール戦」があってもいいだろ、とは思うんだけどね。

 一方で、目についてきたこのゲームの悪いところはといえば、いわゆる「構成事故」が多いところかな。

 オーバーウォッチのように個々のロールが厳格で、その分担をシステム側がちゃんと配慮しているゲームの後に遊ぶと特に顕著に感じることだけど、このゲームのマッチングにおける、ロール構成バランスへの配慮のなさには、大いに不満がある。スプラトゥーン3にも、ブキごとにちゃんと役割の得意不得意があるのに、つまりロールがあるのに、そのロールを各チームに均等に配置するようなマッチングシステムは微塵もないようなのだ。そこに物足りなさ、あと一歩足りないという残念さを感じる。

 オーバーウォッチで言えば、全員タンク対全員ヒーラーのようなマッチング(これを「構成事故」という)が、ざらにあるわけだ。対戦ゲームとして、「これでええんかいな」と思わざるを得ない。

 とはいえ、別の見方をすれば、これはスプラトゥーン3のいいところでもあるのかもしれない。

 ロールの偏りがあっても、それが許される程度の競技性でしかなかったり、それが許される程度の各ロールの尖りっぷりでしかなかったりするという、いい意味での「ゆるさ」こそが、特徴であり長所なのかもしれない。数ある対戦ゲームのなかでも格段に「ゆるい」、という立ち位置こそが重要なのかもしれない。そういうゲームであればこそ、肩ひじ張らずに遊べるし、理不尽へのイライラも少ないのかもしれない。そうだ、これは個性なのだ。

 そう考えれば、構成事故もやむなし・・・かなぁ。

 ともあれ、そんなわけで、2か月目に入ったスプラトゥーン3。当初は慣れなかったパッド&ジャイロの操作にも、さすがにある程度慣れてきたし、まだまだ職場コミュニケーションツールとしての活躍は続いているので、もう少し楽しんでいけそうだ。

 ᔦꙬᔨ

日記: 10月24日(2022年)

 洗濯機の洗浄を実施した。

 今回は使用した洗浄剤がなかなかいい仕事をした気がするので、その紹介がてら、記録しておこう。

 使用した洗浄剤は、写真のもの。

 パナソニックのN-W1A洗濯槽クリーナーという名称の商品だ。

 この商品を選ぶに至った経緯はというと、「洗濯機クリーナーは市販のものよりも洗濯機メーカーのものが強力で確実」との噂を耳にしたからだ。

 それで調べてみると、パナソニックだけではなく、日立や東芝など、洗濯機を販売している多くの家電メーカーが、同時に洗濯機クリーナーをも販売しているとわかった。へぇ、家電メーカーってこんなものも売ってたんだな。

 その中からパナソニックのものを選んだのは、価格的に手ごろだったからに他ならない。我が家の洗濯機は東芝製なんだけど、まぁ、どこのメーカーのものでもいいはずだ、と判断した。

 この洗濯機クリーナーの成分はガッツリ塩素系。そして1回で使用する容量が1500ミリリットルと大容量なのが特徴だ。市販の塩素系洗濯機クリーナーの代表ともいえるカビキラーは、1回の使用量が550ミリリットルでしかない。原液の濃度がわからないから、単純に3倍の濃度、3倍の効果、とはならないかもしれないけど、それでもなかなかの高い効果が期待できるんじゃないだろうか。

 ってことで使ってみた。

 洗濯機に水を一杯まで張り、本剤を投入し、18時間ほど放置した(規定は12時間だけど夜をまたいだのでオーバーした)。特に強い塩素臭などはなく、不快なことはなにもなかった。

 18時間後。洗濯槽には、さぞや水垢―通称ワカメ―が浮いていることだろうと思いきや、洗濯機をのぞき見ても、そこに張られた水には、一切の浮遊物もなければ、わずかな濁りすらもほとんどなく、18時間前と同じくらい綺麗なままだった。

 あれー? 大丈夫かいな。と思いつつ、水を流し、すすぎ、工程を完了した。

 剥がれたワカメを目視していないので、洗濯槽がきれいになった実感はまったくなかった。ただ水を張って、流しただけ、という感覚。不安が募った。

 でも、この日以降、数回の洗濯機の使用において、それまで洗濯物に頻繁に付着していた水垢類は、ぱったりとなくなった。目に見えないだけで、どうやら効果はてきめんだったようだ。

 その後、知ったところによれば、強力な塩素系のクリーナーはワカメを溶かしてくれるらしい。それで洗浄工程において、ワカメを見ることがなかったようだ。なるほどね。

 ってなわけでパナソニックのN-W1A洗濯槽クリーナーを使った洗濯機の洗浄は、まずまずの成功を収めた、ということにしていいようだ。よかったよかった。

日記: 10月21日(2022年)

 天気予報・晴れ。

 秋の晴れ。

 気持ちいい秋晴れ!

 そうくるからには、出かけないわけにはいかないでしょう。

 ということで、有休を取得して平日ドライブ旅行に行ってきた。

 バイクツーリングにするか、ミニドライブにするか、直前まで迷っていたんだけども、最終的にはドライブにすることにした。どっちもとんとご無沙汰なんだけど、夏にいろいろといじくったミニなのに、日常使いばかりで、ドライブ感を味わってなかったということを思い出したからだ。

 今回の目的地は宮ヶ瀬湖。南関東のおなじみツーリングスポット。私のツーリング拠点からも近い。だけど、実は正直私にはあまりなじみがなく、ゼルビス時代に1度は行ったはずなんだけど、全然覚えてないような、そんな場所だったりする。なので、「気分は初見」で行ってきた。

 平日午前のまぁまぁ快適な道路を進み、まず到着したのは、宮ヶ瀬湖北岸の駐車スポット、鳥居原園地。・・・読めない。「とりいばらえんち」でいいのかな。いいとしよう。

 鳥居原園地の駐車場は、平日午前だというのに8割ほど埋まっていた。バイク乗りも大勢いた。このぶんだと、休日に来るのはちょっとためらわれるな。平日でよかった。

 鳥居原園地からの湖の眺めは、見下ろすような角度になることもあって、なかなか壮大なものだった。この日はいろいろないい景色を見ることになったけど、「湖そのものの見栄え」という点では本日イチだったかと思う。

 鳥居原園地をでたら、今度は反時計回りに湖岸の道を数分走り、宮ヶ瀬湖畔園地に到着した。

 ここではまず昼食を採った。そののち、散策だ。

 宮ヶ瀬湖畔園地には、広々とした芝生の広場が広がっていて、大変気分のいい場所だった。今回は昼食をレストランで採ったけど、こんなすがすがしい日は、パンなりおにぎりなりの軽食を持ってきて、芝生の上で食事をするのも気分がよさそうだったな。

 そして湖畔には、水の郷大吊り橋なる橋長315mの歩行者専用吊り橋がかかっており、景観に色を添えていた。

 一応、このつり橋を歩いて渡ってもみたんだけど、その体験はそこそこ程度のものだったかな。内部は、ちょっとくたびれていて、かつ、イルミネーション用の電線がゴチャついていて、期待したほどに楽しい場所ではなかった。このつり橋は、内側からの景色より、外観を眺めたほうが、美しいものなのだろう。

 宮ヶ瀬湖畔園地を出た後は、服部牧場、オギノパンに立ち寄った。

 服部牧場では、ジェラートを食べ、ソーセージ類をお土産に買い、家畜を眺めて非日常感を味わった。

 オギノパンでは定番の揚げパンを買い食いした後で、帰宅後に食べるためのお土産のパンも購入。揚げパンは美味しかったけど、少し小さくも感じたかなぁ。

 そんなこんなで半日かけて、宮ヶ瀬湖の定番スポットをある程度網羅して、まだまだ明るいうちに帰路に就いたのでした。

 そしてその日の夕飯は買ってきたソーセージ、フライシュケーゼ、クロワッサンで済ませた。うめぇ。

OW: 続・オーバーウォッチ2がでた

 ♪BOW ほら全てが幻♪
 ♪BOW 舐めたきゃなめとけ♪
 ♪BOW 代わりにゲロ吐く♪

 ってことでね。

 オーバーウォッチ2渾身のクソださラップ(主観です)が、若干耳朶にこびりつき始めている程度には、前回のオーバーウォッチ2の記事の更新から、さらにプレイを続けていたりする。

 前回からこれまでで、「構成の要求がガチで厳しい」というような、全体の感想は別に変わってない。だけど、ただ1点少しマシになった気がするのは、環境というか、対戦相手かな。

 前回までの数回のプレイでは、割とカッチリ構成のガチ勢ばかりと当たっていたんだけど、それは「運が悪かった」という面もあったようだ。それからさらにプレイを続けることで、テキトー構成のカジュアル勢とも同じくらい当たるようになり、私の好きなテキトーピックプレイが通用する戦場が、そこにはまだあることがわかった。

 そうなるとそこそこ勝てるし、勝てるオーバーウォッチは楽しいんだよな。負ける時はすさまじい無力感を感じるけど、勝てれば万能感を感じる。オーバーウォッチはそういうゲームだ。

 なので、ここ数日はそこそこ楽しめているよ。

 とはいっても、ソロでランクを回そうとかいう気力までは到底ない。フレンドとのノーマル戦で、今くらいの戦場が維持できているうちが華かな、とも思っている。

 楽しめるうちに楽しんでおこう。

日記: 10月16日(2022年)

 続続・NAS障害対応。最終章。

 NASのデータを外付けHDDにバックアップできたので、満を持してNASのRaid環境の再構築に挑んだ。

 まずはNASの電源を切り、NASの筐体を開け・・・ようとしたんだけど、そこがまぁ大変だった。

 何が大変だったかというと、それはもう、ホコリだ。

 我が家のNASは、天井付近の高所に設置した、NASを載せるためだけの壁棚の上に置いてあって、普段あまり・・・というか、まったく目に触れないようになっていた。そのためこの7年間、ほぼ手付かずで放置されていたんだけども、それだけにNAS周辺は、7年間かけて堆積されたホコリでまみれていた。

 そのホコリの量たるや、ちょっと普段見ることのない量になっていて、多いところでは、ざっと指の爪くらいの厚みの、ふかふか絨毯の如くになっていた。ホコリって、放置してるとこんなになるんだな・・・。

 いやー、これは精密機器、電子機器の設置場所としては、相当劣悪な環境だったなぁ。今回の故障の原因は、このホコリではないだろうけど、このホコリの量では、そのうち排熱障害とか、下手をするとホコリに引火とかの問題に発展していただろうことは想像に難くない。

 そう思えば、ここでHDDが故障してくれたことで、いいタイミングで掃除ができてよかったと思えなくもないな。

 そんな大量のホコリにまみれた壁棚を掃除し、そこから取り出した筐体もぬぐい、エアダスターでほこりを吹き飛ばして、やっと本題のHDDの換装作業の開始となった。

 刺さっていたのは、3TBのHDDが2つ。

 このうちの1つ、障害を起こしているほうのHDDを取り外した。

 そして新しく購入した6TBのHDDを刺した。

 筐体を戻し、電源とネットワークを接続した。

 ここでPCからブラウザでNASのコントロール画面を見ると、新しいHDDが認識されていた。

 そこでRaidの修復作業を指示すると、ガリガリと修復作業が始まった。

 修復作業は、うーん、どれくらいかかったかな。6時間とかそのくらいかかったかもしれない。そのくらいの時間がかかったところで、修復は終わった。

 その時点でNASのステータスを見てみると、3TBと6TBのHDDを使って、容量3TBのRaid 1が構築されている、という状態だった。エクスプローラーでデータを確認してみても、問題なくNASとしての運用ができているようだった。

 修復は成功したようだ。

 ここで再びNASの電源を切った。

 今回は、故障したHDDだけではなく、無事なほうのHDDも交換して、Raid 1のHDDの2つともを一新することにしたので、もう一度HDDの換装作業を繰り返すためだ。

 同じ手順で、もう片方の3TBのHDDを抜き、新しい6TBのHDDを刺し、Raidの再構築を行った。同じことをしているだけなので、もう不安なく一連の手順を進めることができた。HDDが6TBのものが2つになったことで、Raidの総容量も6TBになった。

 これで、

 ・3TBのHDDを2つ使った容量3TBのRaid 1(HDDは1つ故障、1つ7年モノ)

 を

 ・6TBのHDDを2つ使った容量6TBのRaid 1(HDDは新品)

 にする作戦は無事に完了だ。

 待ち時間は長かったけど、実作業時間はそう長くもなかったし、思ったよりはすんなりできたかな。正直、PC的、ハードウェア的な作業よりも、掃除が一番大変だったわ。