作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 7月6日(2014年)

 この引越しを期に、新兵器を導入した。それこそが、

 ルンバ870

 である! ドドドドドドド。

 ずぼらなおっさん一人暮らしの最終兵器ルンバ。ついに買ってしまったよ、うえっへっへ。

 これで日々の暮らしが綺麗になるに違いない。じつはこのために今回の引越しでは、ルンバフリーな家具配置(ルンバがコードなどに引っかからない。床にものを置かない)を考えもしてあるのだ。抜かりはないはずだ。

 しかし、引越し当日に届いたルンバは、思った以上にでかかった。Xbox360よりもでかい。それが床を這い回る姿は、なかなかに威圧感があろう。起動前から、ルンバの迫力に気圧されかける。ぬ、抜かりはなかったはずなのに、く、悔しい。

 しかし、気圧されてばかりもいられない。ざーっと説明書を読み、いざ起動だ。

 「ルンバいきまーす」。

 ホームベースから颯爽と発進したルンバは、猛然と掃除を開始した。その姿はなんというか、かわいい。気圧されるどころか、なごまされる。かつて一世を風靡したアイボのような、ペット感すら感じられる。目新しいこともあって、ただその挙動を眺めているだけでも、いい暇つぶしになる。飽きない。

 しかしそうやって見ていると、想像以上にカオスな挙動をするものだな、とも感じた。ルンバの取るコースが自由すぎるのだ。縦、横、斜め、縦横無尽な軌道を描いて動き回る。人間が掃除をする場合、普通、部屋の壁面に対して平行、または垂直に、規則正しく掃除機を動かすと思うんだけども、ルンバはそういう常識とは無縁のようだ。障害物にぶつかる度に、テキトーな角度に方向変換をしていく。例えて言うなら、ブロック崩しの弾のような動きだ。

 こんな動きで本当に部屋をくまなく掃除できるのか不安になるけど、まぁ、なんども乱反射し続ければ概ねカバーできるのだろう。そう信じよう。

 そんなこんなで動かして見たルンバ。早速その戦果を確認すべく、ダストボックスをあけてみると、どさっと大量のわたぼこりが溜まっていた。引越し当日だけあって、かなりのゴミが散らばっていたと思うんだけども、それをちゃんルンバがとかき集めていた事を確認できた。いいぞいいぞ。

 ってなわけで、まずまずの滑り出しを見せたルンバ君。今後の活躍にも期待しよう。

日記: 7月5日(2014年)

 俺は引越しを終えたぞJOJOォッッッ!

 ってことで、引っ越しました。さようなら東京都、よろしく埼玉県。

 引越し屋さんの到着が午前8時30分、という鬼スケジュールだったので、せっかく早起きするんだったらと、朝5時に起きてブラジル×コロンビア戦を視聴しながら最後の荷造りを行った。途中から荷造りのほうに夢中になってしまって、問題の背骨直撃真空飛び膝蹴りのシーンは、完全に見逃した。「あれ?ネイマールいないの?なんで?」状態。

 で、引越し屋さん登場。高身長、イケメン、細マッチョ、爽やか笑顔のおにーさん。もうなんというか、目の前に立たれただけで、いささかの敗北感を味わう。ハレの引越しの日に、ダメージは小さくないぞ、コラ・・・。

 いくつかの確認事項を経て、荷物の搬出が始まる。てきぱきと小一時間で搬出が終わり、現地へ移動。現地でもやっぱりてきぱきと搬入され、午前8時30分に始まった引越しは、移動に関しては正午には終わってしまった。早かった。

 引越し屋さんに「荷造りが完璧すぎてすごく楽でした」とか褒められたが、かといって別に値下げはされなかった。値段が同じである以上、荷造りでできるだけ手を抜いたほうが、つまり引越し屋さんの労力を増やしたほうが、費用対効果の面では有利と言えば有利なんだろうけど、どうしてもこういうときに、できるだけ業者負担が小さくなるように頑張ってしまう几帳面な私。ええかっこしいなのだ。

 さて、荷物の移動は終わったけど、私の闘いはここからだ。

 ダンボール箱の中から、せっせと家財を再配置していく。疲労困憊になりながらも、8割がたの荷物を配置し終えたのは、午後3時過ぎだった。ずーっと立ち通し、歩き通しの作業で、狭い家の中でしか移動していないのに、足の裏がジンジンと痛むほどに疲れてしまった。休み休みとはいえ、3時間も裸足で歩き続けたわけだから、痛くもなるか。

 ここまで頑張ったんだけども、いくつかの問題が残った。

 1つはネットがつながらないということ。これはかなり致命的なんだけども、自分ではどうしようもないので、 NTTを呼んで翌日に対処してもらった。結果的には、マンションの共同の管理部分のスイッチがオフになっていたとかなんとか。

 1つは風呂場の換気扇が動かんということ。これは月曜になって気が付いたので、今後対処予定。

 1つは水圧が弱いということ。シャワーが弱すぎるよママン…。この件についてググると、「マンションはそんなもんです」「直りません」とかいう絶望的なコメントがほとんど。うーん、慣れるしかないのかなぁ。

 ともあれ、新生活の開始だ。慣れるまでは大変だろうけども、楽しみを見出していこう。うむうむ。

LoL: 専用アカウントで遊ぶ

 最近はKennen専用アカウントと、Poppy専用アカウントという、2つのお遊びアカウントで遊ぶのがマイブームだ。

 ノーマルブラインドで、それらチャンピオンを即ピック、即ロック、で「top/mid/bot kennen(poppy)」コール。いや、もちろん、迷惑行為というか、モラル的にどうかということも、ガチ勢的な心境としてはあるのだろうけども、使いたいチャンプを使うのが遊びの本質だろー、と開き直って楽しく遊んでいる。ボクちゃん様はエンジョイ勢なのだ。

 Kennen専用アカウントは、やっとIPでKennenを購入できたばかりで、まだ数をこなせていない。一応、購入後Kennenオンリーで9戦して、7勝2敗とまずまずの滑り出しを見せてはいる。でも正直言って、私が上手かったという試合はあまりなくて、味方の運がよかった結果、という試合が多かった。ロールは、TopとSupが2回の、ADCとMidが3回という配分で、結構満遍なく遊んでいるけど、当然Jungleだけはできない。

 Poppy専用アカウントは、最近は余り触れていない。昨日は久しぶりに遊んだけど、そのときはSupportになった。結果、試合には勝ったけども、いまいちなSupだったのは言うまでもないわけで。ちなみに、KennenだとJungleが出来ないわけだけども、Poppyの場合はADCができない・・・だけならともかく、今の低レベル帯だと、Jungleもできないのがつらい。Jungle Poppy楽しいのに。Jungleはレベルいくつでいけるのかなぁ。

 しかし専用アカウントプレイは、これはこれで面白いけど、こればっかりやってるとやっぱり物足りなくもあるね。毎週ごとのフリーチャンプでテキトーに遊ぶプレイとか、状況に応じてチャンピオンを選ぶ楽しみとかがないから、当然と言えば当然だけども。

日記: 6月30日(2014年)

 登記も終わって、一国一城(はりぼて)の主となりもうした。

 通帳の残高が、一瞬だけ過去最高値を示したのち、一気に底辺にまで急降下する様は、なかなかに壮観だった。間違いなく過去最高のお買い物。でも、UOの船の権利書を買うために、大量のコインをバンクから引き出して、スリやPKerに警戒しつつ、権利書を売るNPCのいるところまで走った時ほどには緊張しなかったな。

 資産価値としてはかなり怪しい築深中古マンションだけども、定年あたりまでは安住の地となってくれることでしょう。10年ほどは月々の出費は現状維持だろうけども、同じ負担で部屋が相当広くなったので、優雅に暮らしていけそうだ。

 ってことで、いよいよ今週末は引越しだ。

 ちまちまと荷造りをはじめているけど、これがなかなか大変だ。荷造りそのものよりも、荷造りすればするほど出てくる「汚いもの」を掃除するのが大変だと気づかされた。箱にものを詰めている時間よりも、詰めるものを磨いている時間のほうが長い。汚れものが特に多い、キッチンまわりの荷造りはあらかた終えたから、あとは簡単だろうと楽観しているけども。

 平行して、新居での設備の配置も進めている。とりあえず、シーリングライトを設置して、カーテンも運ぶだけ運んでおいた。明日は有給を取って、エアコン工事もする予定。

 リアルハウジング。面倒くさいけど、なかなか面白くもあるよ。むほむほ。

日記: 6月22日(2014年)

 引越し準備、バイクの車検、ワールドカップ、旅行準備、となんだかいろいろ重なって忙しい。日々精力的に活きている人にとっては、大した忙しさじゃないのかもしれないけども、プライベートタイムは半ば引きこもってゲームばかり、という私のような人間にとって、今の状況は仕事以外のタスクが多すぎて、もはやパンク寸前だ。

 【引越し】

 引越しの準備は、ようやく概ね整った。新居には照明も、エアコンもないので、その辺の手配をしまくった。

 照明は適当に検索して出てきたLEDのシーリングライトのうち、コスパのよさそうなLuminousのものにした。聞いたこともないメーカーだったから、数千円多く出してPanasonicにするか悩んだんだけども、別に悪評があるわけでもなさそうだし、リモコンは多機能であるより単純なほうが使いやすそうだったから、結局値段重視の選択になった。

 エアコンは、安いものを通販で仕入れ、設置は通販とセットにせずに、地域の信頼できそうな工事会社に別途頼むという、面倒くさい計画を立てた。機種は燃費と初期投資のバランスを考えて、中堅クラスのものを選択した。ネットだと店舗ごとの値段にあまり差がなくて、最安値の店舗が何点もある状態だったんだけども、同じ機種をヨドバシカメラ秋葉原店に立ち寄った時に見てみたら、5万円以上も高い値がついていた。大型量販店も大変そうだ。

 引越し関連であと足りないのは、カーテンかな。現住居よりも掃き出し窓の数が増えるので、これも購入しなければならない。ああ、出費が増える一方だ。

 【バイク】

 バイクの車検は前のエントリーでも述べたように出すことにして、この週末にやっと出した。このバイクももう7年目かな。バイク屋も私のことを「頻繁に買い換える金づる」ではなくて、「1、2年に1回整備に出しに来る金のニオイのしない客」とみなしていて、実にあっさりとした対応を受けるようになっている。正直私としても、バイク屋で店主と歓談するキャラクターではないので、ビジネスライクなのは気楽でよい。

 車検から帰ってきたら、バイクはしばらく実家で盆栽と化すことだろう。

 【ワールドカップ】

 ワールドカップは日本代表がいまひとつなので急速に熱気が冷めている。日本全体の雰囲気もそんな気配。興味が代表戦のみの、にわかミーハーサッカーファンはそんなものだ。

 【海外旅行】

 で、恒例の秋の海外旅行が、よりによって今年は7月に変更にしたんだよね。引越しが終わったと思ったら、次は海外旅行という忙しいことになってしまった。自分で立てたスケジュールだから、誰にも文句は言えないんだけども、なんだか旅行の準備にまでなかなか気が回っていないから、準備に怠りがありそうで不安だ。ま、旅行なんてものは、ある程度は行き当たりばったりを楽しむものだと、割り切っていくしかないな。

 今回の旅行計画で破綻すると怖いのは、「レンタカーが借りられない」というやつだ。すべての計画を、レンタカー移動ありきで立てているから、そこだけは抜かりないようにしないとな。以前、スコットランドにいったときは、クレジットカードが限度額に達していたせいで、レンタカー予約をドタキャンされ、結局借りられなくて移動に苦労した、というのがイギリス旅行におけるトラウマになっているから、今回で是非ともそれを克服したいものだ。