カテゴリー別アーカイブ: ツーリング

日記: 5月4日(2022年)

 GWのお出かけ記録:焼き魚ツーリング編。

 目的地は道の駅こすげ。ここで冬季の間だけ販売停止していた「川魚の塩焼き」の販売が、ようやく再開されるシーズンになったので、ふらっと魚を食らいに行ってきたというわけだ。

 コースは檜原街道を途中から甲武トンネル方面に曲がり、山梨県道18号をひたすら北進する経路。それで道の駅こすげに到着。そのあとは奥多摩湖の端っこに到達した後、奥多摩周遊道路を通って、また檜原街道で戻るというような流れにした。

 まず前半の山梨県道18号。ここはところどころ狭隘な区間があったり、人里の生活区間に入ったりするので、奥多摩湖へ向かう道としては、檜原街道よりもスピードを出しにくい。でも、それが逆に、テケテケツーリング好きの私には性に合っているので、気楽に走れて好きなコースだ。

 到着した道の駅こすげは、なかなかの人出だった。バイク駐輪場も、四輪の駐車場も、9割方埋まっていた。そこで人々が、私の食べた焼き魚をはじめ様々な軽食を楽しんだり、地産のものを買い物したりと、思い思いに楽しんでいた。

 コロナ禍で見られなくなっていたこういう光景も、マスクをしたり、距離を取ったりと、皆それぞれが気を付けつつ、最近ではだいぶ従来に戻ってきているように感じられる。私はどちらかというと、コロナ慎重派に属すると思うんだけど、それでもやっぱりこういう「健全な人の営み」が戻っていることは、好ましく目に映った。

 天気も快晴で、しかし不快に暑いわけでもない。すがすがしい最高の雰囲気だった。

 焼き魚は、看板には「イワナ塩焼き」と書いてあったんだけど、店のおねーさん(?)が「今ちょうどヤマメが焼けるのでヤマメにしますね」と言ったため、ヤマメを食べることと相成った。

 しかし残念ながら私は、イワナとヤマメの違いが、さっぱり分かっていなかったりする。

 なのでこれが、「ヤマメのほうが旨いからヤマメにしてあげる」という好意的なニュアンスだったのか、「イワナって書いてあるけどヤマメになっちゃいますよごめんね」という謝罪的なニュアンスだったのかは、ついぞわからなかった。とりあえず精神衛生上、前者だと思い込んでおこう。

 とりあえず頭からしっぽまで、まるっと大変おいしくいただけたので、それでいいに違いない。

 さて、帰路だ。

 帰路の区間には、端午の節句直前ということもあってか、谷を渡す形でこいのぼりが風になびいたりもしていた。風景から感じられる季節感が、人工物によってより強化されるのも、また乙なものだ。ちなみに、この横に張ったロープにぶら下げる形式のこいのぼりは、我が家では「めざし」と呼んでいる。どうでもいいが。

 その後の帰路のコースは、奥多摩周遊道路から楢原街道だ。これは足を骨折した1年前のツーリングの帰路と全く同じコースになる。今回は、ここを無事に怪我なく通過することができた。なんだかひとつこれで、禊を終えたような気がする。呪いは晴れた。

 よしよし。

日記: 4月9日(2022年)


 猿橋ツーリングの帰り道動画。

 以前に往路&散策の猿橋ツー動画を作ったあと、復路の動画を作るのは面倒になったので、長らく放置していたんだけども、復路の道のような「有名でも何でもないただの田舎道」をだらだら走るのが、私のツーリングの真骨頂というか、楽しいと感じていることなので、その風景の一端を記録しておきたくて、ただ繋げただけのものを作っておいた次第。

 まぁ、それ以上でもそれ以下でもないです。

日記: 3月5日(2022年)


 先週末の猿橋ツーリングの動画、往路編。

 私には、というか、誰しも「一度は行ってみたいと思っているところ」という場所が、それなりにあるかと思う。私にとって今回訪れた猿橋は、長年そのひとつだった。

 猿橋くらいのところは、行こうと思えばいつでも行ける場所なので、「一度は行ってみたいと思っているところ」というものにノミネートされることは、少々意外かもしれない。「一度は行ってみたいと思っているところ」といえば、サマルカンド、とか、モンゴルの草原、とか、ウユニ塩湖、とかの、ちょっと難易度高めの海外旅行あたりが、真っ先に脳裏をよぎるワードかもしれない。

 でも、こう言ってはなんだけど、猿橋のような「小粒な観光地」は、その小粒さが仇になって、仰々しく旅のメインディッシュには据えにくい。ここを本命の目的地として旅立つには、そこまでのもんじゃないだろ、ってなりやすい(失礼かな?)。そのせいで、行けなくはないのになかなか行く機会を作らない。イベント化しにくい。そういう傾向があって、いつまでも行かないところ、つまり、行ってみたいところ、の地位にとどまり続ける傾向があるんじゃないだろうか。

 しかしそんな小粒な観光地にこそ、身軽なソロツーリングでは行きやすいわけだからして、行っておかない手はないよな。おっさんになって体力が衰えているわけだし、そういう身近で小粒な旅がちょうどよくもありそうだ。ってなわけで、午後出発の気楽な半日観光の気分で、ふらっと行ってきた次第だ。

 旅の空気感は、本格的な冬は終わりを告げ、春の匂いがしてきていたといったところ。でも山野には残雪もあったりして、冬ではないが、まだ春でもない。ちょうど季節の移り変わる瞬間というようなタイミングだったかな。四季を全身で感じながら走るのも、またバイクの醍醐味。そのうえで、「一度は行ってみたいと思っているところ」をまんまと1か所潰せたこともあって、満足度は高い。

 いいツーリングだった。

 なお、動画は往路編と銘打っている。復路編もそのうち・・・編集する・・・ハズ。復路のほうがツーリング向けの道路だったし。

日記: 1月22日(2022年)

 まん延防止等重点措置がでたので、プチツー程度の近所走行へGO。

 となると・・・そう。行き先はいつもの相模湖。ただちょっと走りたいだけー、の時の相模湖。

 家で昼食を取った後に、ささっと行って、ささっと帰ってきた。

 この季節は、午後になるとすぐに太陽が低くなってきて、西向きに走るとまぶしくて前が見えなくなる。相模湖行きの場合は、往路が午後遅いとまずい。今回の午後1時半ごろの時間では、まだなんとか大丈夫だったけど、到着後の相模湖での写真は、低くなりつつある太陽の影響で、思いっきり逆光になってしまった。まぶしい。

 相模湖畔は、さすがにまん延防止措置下では人出も少なく、でもそのおかげで安心して寒空の下で冬の太陽を浴びるという、長閑なアウトドアのひと時を過ごせた。

 湖畔のベンチに座り、陽光に輝く湖面を眺めながら、自販機で買ったホット缶コーヒーを両手で包み、かじかんだ手をじんわりと解きほぐしていく時間は、穏やかで静かな、いいものだ。

 さて今回は、新しく買ったグローブのテストを兼ねて走ったわけだけど、寒さの底と言っていい大寒のこの時期でも、寒さ対策という面に関しては、従来グローブと同じかそれ以上の性能があった。少なくとも1、2時間程度なら十分走れる感じ。合格だ。

 ただ、サイズというか、型というか、その辺がきつめで硬めに感じられた。さすがに15年使ったグローブの馴染みっぷりと比べると、どうしても違和感、束縛感はあって、慣れるまでは少し操作がぎこちなくなってしまった。

 最も問題だったのは、指を伸ばす動作が引っかかること。バイクグローブは、もともとやや甲を曲げた「ハンドルを握った状態」の形状に裁断されているわけだけど、そこから「パー」の形に指を伸ばすときに、多少の引っ掛かりが感じられた。例えばとっさにブレーキレバーに手を伸ばすようなときに、ちょっと違和感があるというわけだ。これはよくない。

 それと手のひらの小指側の底に、耐衝撃用と思しき樹脂製のパッドがついているんだけど、それがハンドルを握る際に、硬質な感触を返してくる。そういうパッドのあるグローブを使った経験が今までなかったので、手のひらがコツコツとするたびに、「ん?」とこれまた違和感の元になった。

 前者は使っていって生地が馴染んでいくことで、後者はもうただ単に慣れていくことで、それぞれ問題としては小さくなっていくと思うけど、まぁ、今のところはそういう感じで、ちょっとだけだけど、しっくりは来ていない感じ。15年選手のグローブとのギャップは、やはりなかなか埋まらないわなぁ。

 ともあれ、防寒性には問題がなく、違和感も言うほど大きな問題ではないから、まぁ、一応現時点で85点くらいのスコアはあげられるかな。違和感が解消すれば、90点をつけられるだろう。

日記: 1月18日(2022年)


 年末年始に行った八王子周辺の2つのお城ツーリングの動画。

 ツーリングの意味的には、寒さ対策に装備したハンドガードの具合の確認と、初詣と、単なる寝正月回避との、3つがあった気分。

 ハンドガードは防寒具としてはまぁないよりマシかな、という程度。ハンドガードうんぬんよりも、前にここで書いたように、グローブがボロボロだったことのほうが問題だった。

 初詣ということについては、実はもともとは城攻めを考えてはいなくて、「初詣に八王子神社に行ってみよう」という部分こそが、ツーリングの発端だった。で、「八王子神社に行く」なら、「八王子城に行く」ことになるなら、「滝山城も行こう」となった次第だ。

 しかし、行ってみてわかったことは、八王子神社は立地が立地だけに、気軽にホイホイ初詣に行くのは難しいらしい、ということ。つまり少なくとも正月三が日だからといって混む合うような場所ではないらしい、ということだった。実際この日は1月3日だったんだけど、早朝だったことも手伝ってか、まったく人がいなかったし、正月特有の飾り気もまるでなかったし、要するに正月もクソもないという割り切った場所だった。ただその人気のない感じが、逆に静謐な気分で1年の始まりを迎えることにつながって、それはそれで悪くなかった。コロナ対策の面でも無敵な感じだったし。

 寝正月は無事回避できた。