月別アーカイブ: 2013年7月

PoE: 久々に触ってみた

 LoLがメンテだったので、久しぶりにPoEを触ってみた。

 どうもPoEもずいぶんとプレイしていない間にいろいろと変更があったようで、パッシブツリーがすべてリセットして、振りなおせるようになっていた。きっとそんなこともあるだろうなぁ、という期待をしてのログインだったから、期待通りでうれしかった。どうせ再プレイするなら、今までとは違うビルドにしてみたかったのだ。

 ってことで、いろいろと悩んだ末に、メインのShadowのキャラを、二刀流剣士から、ダガー&エネルギーシールド型のビルドにしてみた。Shadowとしてはむしろスタンダードになったと思う。

 ダガーのHP吸収性能で回復しながら殴りつつ、回復をHPではなくエネルギーシールドにまわして、硬くもなろうというコンセプトだ。

 しかし困ったことに、そのコンセプトに見合った装備を持ってないので、結局なんだか弱くなってしまったような気がしないでもない。ガチで適正レベルの相手と殴りあうと、やっぱりとろけてしまうので、遠くからLightning Strikeで射撃をする戦い方になりそうだ。

 ま、久々に遊んでみるとPoEも結構楽しかったですよ、というお話。でも相変わらずAct3までしかないようで、PoEのその辺の進歩具合はまだまだのようだ。

日記: 7月31日(2013年)

 台湾へ行きたいかー! おー!

 ってことで、唐突に台湾にまた旅行に行ってくることにした。

 「今年のお盆休みなにしようかなー。することがないなー。バイクツーリングなんていったら渋滞&灼熱で死ぬしなー。海外に行きたいところだけど、行きたいヨーロッパ方面の国々への航空券は高すぎるなー。まぁどこもこの時期は高いよなー。うーん、でも高いけどもともと安い台湾くらいだったらいいんじゃないかなー。1回行ったところだけど、飯うまかったよなー。久々になんかイベントしときたいしなー。ええい、チケット買ってしまえー」

 という次第だ。

 8月10日に出国の便。帰国は8月12日の2泊3日。ほぼ10日前に急遽決定したわけなんだけども、前回の台湾旅行も2週間前くらいに決めたような気がするから、まぁ大差はないかな。

 今回も別にプランはなくて、だらだらと異国の地を散歩しながら、うまいものを食ってくる予定。気力があったら少し遠出をして、九份とやらを観てこようと思っているくらいだ。

 しかし、現地は日本以上にくっそ熱いだろうな。散歩とかいうレベルじゃない可能性も十二分にある。インドア重視で考えておいたほうがいいかもしれないな。

LoL: ゴシップの話題とLulu

 私は最近、LoLについても動画勢になってきている、という話を以前した。

 そんな私が特に楽しんだのが、日本のLoL大会のうちのひとつであるJCGリーグだ。LCSのような海外の大会のほうが、よりレベルが高いのかもしれないけど、私としてはやっぱり日本人の頑張りを日本人の実況で観るほうに、格別な楽しみを覚える。

 ところが、そのJCGリーグで、少し残念な事件が起きていたらしい。

 大いに楽しんだJCGのシーズン1が終わり、私は次のシーズン2の始まりを楽しみにしていた。ところが先日、JCGのサイトで、そんな気持ちに水を差すような、こんな告知がされていたのだ。

 Season1 プレミアリーグに関する騒動に関して

 ふーむ。

 どうやら、いかにも日本人臭い、オンラインゲームにありがちな陰湿なごたごたが、あの楽しかったシーズン1の裏にあったようなのだ。

 正直、起こった事象だけを見てみると、大した問題とは思えない。大人同士であれば、少なくとも表面上はさらっと流しうるべき些細な出来事だ。でも、当事者(運営者、参加者)の誰にも、十分な問題処理能力が伴っていなかったらしく、収まるものも収まらずに、大きな問題になってしまったようだ。残念でならない。

 ま、結局、人としての経験の問題なんだろう。LoLの日本のコミュニティを引っ張っている層は、どうやら20歳前後という若い人たちのような気がする(いや、知らないけど)。少なくとも、30台前後が運営している(いや、知らないけど)スパ4界隈に比べると、落ち着きがないと言うか、安定感にかけているようには、以前から思えていた。

 でも、そんな今のスパ4界隈の人々も、若かりし頃はたぶん、荒れていたり、コミュニケーションに難があったりもしただろうから、LoLのコミュニティも、この騒動で見限ったりはせずに、まだ成長途上なのだろう、と生暖かく見守るのがよかろうと思って、今後も期待していこうと思っているよ。

 もちろん、1傍観者として、騒動を野次馬根性たっぷりに眺めるもヨシだ。ゴシップもやはりショービジネスの要素だからね。清濁合わせて、エンターテインメントとしての発展を願いたい。

 さて、最後に話を変えて。

 サブアカウントのほうでLuluを買った。Luluでサポート・・・ではなく、Topでadcプレイ。マシンガンのように弾を吐くプレイが、予想以上に面白かった。しばらくLuluで乱射プレイを楽しめそうだ。

 シュババババババババ。

LoL: League of 爺

 はい、あいかわらずのLoL。しか書くべきゲームネタがないので無理やり更新。ちょっと早いけど、フリーチャンプが2週ぶんローテーションしたので、恒例の感想回。

 ■ 7/16~

 Corki: 私が始めてLoLを遊んだ時に触ったチャンプ。当時はよくわからなかったけど、今やると面白いな。見た目は好きだし。そしてAP CorkiはOP Corkiだった。midコール、即、Corkiピック。相手は死ぬ(死なない)。

 Jayce: ちょっと前までOP、今はお通夜ムード(?)のJayce。Poke強いし、テクニカルで楽しい部分もあるけど、めんどくさいという印象のほうが私には勝ってしまったなぁ。

 Karthus: Ultでトドメという名のKS楽しいです。レーンにいながらにしてGank。レーン互角なのに資金差をつけられる。お手軽。クリープ処理も早いけど、PBAoEを使うとちょっとマナが苦しかった。

 ■ 7/23~

 Kha’Zix: 青いゴキブリ。最初よくわからなかったけど、慣れるとインチキ臭いダメージが出る。茂みから飛び出して殴ってミサイル発射。半分くらいHPがごっそり減る。W上げずにQ、E上げのほうが強い弱いはともかく楽しい感じ。Gankバカプレイ最高。

 Nidalee: フリーにいるせいでにわかNidaleeサポート急増警報。Wordを買わずに罠を置き、投槍でadcのKillを奪っていくスタイル。大体その後、adcの不甲斐なさに文句のチャットを垂れ流しつつ、自らapc化しようとして全体的にfailする。BANまである。

 Thresh: フリーにいるせいでにわかThreshサポート急増警報。でもにわかでも十分以上に強いのがThreshの怖いところ。BANしない選択肢がない。

 Twitch: 「ついっちだよー」。もうちょっと爽快かと思ったんだけど、使ってみると案外地味だった。敵が使うステルスは長く、自分が使うステルスは短い。

 とにかくAP Corkiがお手軽すぎて、10戦以上連続でCorkiを使い続けた結果、その週の対戦履歴がCorkiで埋まった。

 飛べない爺はただの爺だ(>Heimer)。

日記: 7月24日(2013年)

 WordPressに移行してから2週間。ついにやつらがやってきた。

 そう、コメントスパムだ。

 MovableType時代から、数々の死闘をくりひろげたやつらとの戦いが、今再び始まったのだ。

 開戦は急襲によるものだった。LoLで1戦遊び、戻ってくるというわずかな間に。80件近くものコメントスパムが投稿されていたのだ。なんという不意打ち。なんという大攻勢。すっかり油断していた私は、色を失った。

 コメントスパムは手動で削除したものの、今後もこのような領土侵犯を許すわけにはいかない。なんとか防衛力を強化して備えなければ。

 しかし今までに装備してきた武器はない。旧式主力戦闘機「1バイト縛り」も、長距離爆撃機「特定国ドメインブロック」も、局地戦闘機「NGワードリスト」も、すでに退役してしまっている。

 新しい軍備が急務だ。そこでとりあえず、WordPressに標準装備されていたスパム対策プラグイン「Akismet」を実戦配備し、様子をみることにした。この新型主力戦闘機の実力に期待したい。これでダメなようなら、次なる手を打っていこう。

 またあわせて、コメントがあったらメールで通知する、という機能はオフにした。今回の件で、一気に80通のメールが届いて困ってしまったからだ。どうせちょくちょく管理画面はみるから、通知されるまでもないだろう。

 国土は新しく美しいが、防衛力は未知数。しかし、なんとか守り抜かねばならないのだ。

 さぁ、かかってこい。