作成者別アーカイブ: Nez/蝿

WT2: 鍛冶ことはじめ

 鍛冶について。

 初期鍛冶の風景はこんな感じ。

 炉で鉱石を溶かしてインゴットをつくり、るつぼ炉でインゴットを組み合わせて合金を作り、金床でインゴットを加工して物品にする。というのが大まかな手順だ。

 炉で鉱石を溶かしたり、るつぼ炉で合金を作るには、それぞれ燃料と材料を投入した後、それなりの時間を待つ必要がある。なので、生産設備は複数並べて、同時並行的に行うのが時間的効率的には望ましい。

 ・・・んだけど、敷地面積の問題と、別にそんなに急いでもいないということもあるので、炉を3つ並べる程度でお茶を濁している。素材をぶち込んだら、あとはログアウトして、戻った時にでも完成していればいいのだ。

 このゲームのいいところは、そういう放置プレイをしても、どうやら他人に完成したものを盗られたりといったリスクが、少なくとも今のところはなさそうだ、ということだな。オンラインで素材を集め、オフラインで完成を待つ、という連射ボタン固定プレイのような真似がナチュラルにできる。気楽だ。

WT2: 猫の額ほどの新居

 家だらけの新大陸についた私。

 新居を構えないことには、この先のサバイバル人生が進んでいかないのだけど、いいロケーションはすでに埋まっている。

 そんな悲しい新大陸土地事情については、前回も述べた通りなんだけど、その辺はさっと気持ちを切り替えて、早々に良物件探しの旅を断念し、適当な場所にとりあえずの新居を構えることにした。

 というのも、このゲームの美点として、「引っ越しが簡単」ということが挙げられるからだ。ワンボタンで土地にあるすべての建物、資産を収納することができ、またそれを次の引っ越し先で好きな位置に展開することができるシステムになっている。Fallout 76のC.A.M.P.に近い感覚といえば、わかる人にはわかるかもしれない。

 だから土地の余裕のなさには辟易したものの、立地について深く悩まずに、軽い気持ちで「お試しの拠点設置」が行えるのだ。

 序盤のうちは、いい場所を探すことに時間を費やすよりは、まずはとっとと拠点を構えて、キャラクター育成に努めたほうが、効率よく遊べる。そもそも序盤のうちは、そんなに広い土地は必要ないしね。そうしておいてから、生産能力の拡充に伴って大きな土地が欲しくなったり、偶然いい土地を見つけたりしたときに、また引っ越せばいい。

 ということで、まずはこの拡張性が全くない三角形の狭隘地で、新生活のスタートだ。

WT2: 新大陸は家だらけ

 初心者島でやるべきことをすべてやり切った私。

 ついに満を持して、初心者島脱出用の船を建造し、新大陸に向かったのだった。

 ・・・そこは、家だらけの世界だった。

 新大陸が狭いのか、それとも人が多すぎるのか。

 おそらくその両方だと思うんだけど、とにかく新大陸は、所狭しと個人の領土が並ぶ、大都会というか、難民キャンプの様相を呈していた。ゴールデンウィークのオートキャンプ場だな、これは。

 うーん、情緒もクソもないぞ。この100倍くらいの密度感がいいのになぁ。

 つづく。

WT2: 強敵カルティストの剣士撃破

 初心者島クエストラインのラスボス的存在。

 それがタイトルの「カルティストの剣士」だ。

 こいつが強い。攻撃力がかなり高く、普通に殴られると3、4発で殺されてしまう。

 こういうときはレベルを上げて挑めばよさそうなものではあるんだけど、初心者島にいるモンスターのレベルの上限の関係で、育てるにも限界がある。そして装備についても、資源の制限のせいでこれ以上の強化は望めない。つまり、戦術だけで攻略しなければならないわけだ。

 そんな、難関だらけのラスボス戦を、必死にこなし、これを倒してきた。

 勝利の戦術はズバリ、投槍によるカイティングだ。まぁ、基本と言えば基本ですな。殴られると痛いといえども、当たらなければどうということはない、というわけだ。

 しかし言うは易し。実践するのはなかなか難儀だった。投擲レベルを上げたことで、スネア攻撃を使えるようになったので、それである程度は楽になったものの、そもそもカイティングを的確にやるには、操作性とラグの両面で厳しいゲームなので、難易度はそれなりに高い挑戦だった。

 それでもなんとかカイティングで倒し切り、無事クリア。

 倒したところで、さほどいい報酬があったわけでもないのが、労力に見合わない感じで残念だったけど、これで初心者島に思い残すこともなくなった。

 初心者島脱出用の船をつくって、新大陸を目指すとしよう。

WT2: 初心者島を味わい尽くす

 この手のゲームと常として、「初心者島はとっとと出たほうがいい」というのがあるのかもしれない(知らないけど)。

 でも、なんとなく「初心者島でできることはやり切っておきたい」という気分になってしまったので、以下のような方針で、この3日間、Fallout 76やLoLと並行してほどほどにWT2を、初心者島に留まって遊び続けた。

 方針は大きく2つ。

  • 初心者島で作れるところまではある程度全部作ってみる
  • 初心者島クエストはできるだけすべてこなす

 まぁ、普通と言えば普通だ。

 で、この1つ目をし続けて、写真のように拠点が仕上がった。

 炉に、るつぼ炉、粉挽きになめし桶と、いろいろと初期的な生産設備が出来上がった。

 これ以上の進化のためには、どうやら「青銅」が必要なようなんだけど、そこが初心者島の進化の限界みたいだ。青銅を作るには錫が必要なんだけど、残念ながら初心者島では錫鉱石が見当たらない。たまに女神のなんちゃらで拾えるけど、安定的な供給はなさそうだ。

 ということで、これにて初心者島での生産体験は打ち止め。クエストをすべてこなすことを意識した行動をとることにしよう。