作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 3月17日(2011年)

 東日本が大荒れの今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。震災地とは比べるべくもないとはいえ、我が首都圏も乱れに乱れています。

 っつーことで、これまでの人生でも類を見ない、特異で混沌とした一週間だった。首都圏においては計画停電なるものが始まり、一部地域を除いた多くの人たちが停電によって何らかの不都合を被っている。

 幸いなことに、というか、ちょっと申し訳ないことに、私は停電対象区域外の東京23区在住で、東京23区に徒歩通勤をしているので、影響は実に軽微だ。仕事仲間が通勤で苦労していることと、実家が停電で苦労していることは、身近に聞いてはいるものの、自分自身には実害がない。せいぜい米が買えない、ガソリンがない、というくらいのもので、首都圏在住者のなかでは最も優遇されている身分といえそうだ。

 なので、私は比較的ストレスフリーな生活を送っている。正直なところ、月曜から金曜までの生活リズムは、ほとんど先週と変わらないくらいだった。多少節電に気をつけて、暖房をつけない生活をしていたら、まんまと風邪を引いたというくらいのものだ。

 しかし、周囲の人はストレスやはり高まってきている。これは個人差がすごくあって、なんにも堪えてなさそうな人もいるんだけど、一触即発な感じの人もいる。停電や交通の乱れによる不便さと、地震や原発トラブルからくる不安感とでそうなっているようだ。まぁ、これでなんとも思わないほうがどうかしている。そんな人との接触が一番の苦労だった一週間だった。

 今週末は、電車が乱れていなければ、停電対象区域にある実家にいって、計画停電を体験してみようと思っている。別に面白半分で行くわけではなくて、別の用事があるついでなんだけど、いい経験になるだろうという不謹慎な好奇心があるのも事実だ。

 昔よく「北の国から」のモノマネで「電気がなければ暮らせませんよ!」ってやっていたけど、まさにそんな状況とはどういうものか。遅ればせながら知ってみようと思う。

RIFT: 低調な記録

 ここ数日、なんとなく娯楽についての記述を行うと不謹慎かなという雰囲気だけど、そろそろある程度は日常を取り戻さないといけないとも思うので、過度な自重はやめて少しずつ記述していこうかと思う。

 送電関係の被害を今のところ私はうけていないので、とりあえず平常並みにプレイはできている。節電のためにプレイを自重しよう、という向きもあるようだけど、その辺の私の考え方についてはノーコメントにしておこう。たぶん、誰の主張も正しいし、水掛け論にしかならないだろうから。

 で、震災の日から週末明けまでにプレイをしたこと、感じたことは以下のようなことだ。さすがにまだ盛り上げる気分でもないので、ドライに箇条書きをして締めとしよう。

 ・WarriorがLv47になった
 ・クエストラインはMoonshade→Droughtlands→Iron Pine→Stillmooreに至った
 ・Runic Descent、MTでクリア
 ・Fall of Lantern Hook、MTでクリア
 ・Paragonタンクビルドに限界を感じた(主にAE能力のなさ)
 ・もう一度Riftbladeタンクビルドを見直し中
 ・Planariteが同レベル帯の人に比べて少ないようだ
 ・Favorも同レベル帯の人に比べて普通程度のようだ
 ・Artisan Markも同上
 ・特筆すべき友好ファクションもないようだ
 ・完全な一般ピープルができあがった。わーい
 ・そろそろVindicatorも視野に入れてParagon PvPビルドも考えたい
 ・現状Warfrontではバランスのとれた集団戦ではそこそこ
 ・1on1ではRanged全般に勝てない。CCに弱い

日記: 3月14日(2011年)

 2011年3月11日の東日本大震災で、多くの人々の生活が一変した。最も甚大な被害をこうむっている被災地の方々が、1人でも多く幸せを取り戻すことを願わずにはいられない。

 そんな方々とは比べ物にならないほど小さな損害しかこうむっていない私も、しかしやはり11日以前とはだいぶ異なる環境に身をおくことになっている。首都圏下の多くの人たちと同じく、交通網の混乱、輪番停電、原発事故の不安などの困難が大きなストレスとなり、陰に陽に日々の円満な生活を阻害している。

 また仕事の上でも、物資調達や協力会社の動向なども不安定になっているし、長期的に見て、そもそも業務自体の継続がどうなるのかということすら、正直不透明な状況になっている。1年後の自分が確固としては予想もできない状態になりかけている。この潜在的な不安が最も大きなストレスとして圧し掛かっている。

 でも、悪い想像をすればきりがない。今はできることをできるだけ「普通」にこなして、無理や強制や期待や不安や興奮や誤認や扇動や不寛容や気負いやストレスからフリーになるような生活を心がけて、水平よりもほんの少しだけ上をみて生活していこうとおもう。

 以下は、11日から14日までの私のタイムライン(Twitterにあらず)だ。1年後にこれを笑って見返していたい。

 【3/10:震災前日】
  米が切れる。11日の帰りに買って帰ろうと思う

 【3/11:震災当日。午後はひっきりなしに揺れた】
  14:50 社屋2Fで強い揺れ。社内騒然
  15:10 業務停止。一時屋外退避
  16:00 交通機関の状況把握。絶望的
  16:15 徒歩帰宅可能だったので帰宅
  16:20 途中、スーパー等は閉店していた
  16:30 立ち食いそばを食べておく
  16:45 帰宅。自宅内はひどい状況
  16:50 TVで事態把握。恐ろしい映像
  17:30 自宅内の整理完了
  17:40 RIFTにログイン。ギルドメンバー3名
  21:00 RIFTにログイン者合計10名ほど?
  21:00 いろいろな情報交換。揺れる度に各自報告
  22:00 やっと実家にTELがつながる。無事を確認

 【3/12:震災翌日。相変わらず揺れる】
  11:00 実家に向けてバイクで移動
  11:15 一般道はいつもの混み合い
  11:30 高速道路は近年まれに見るスムーズな流れ
  12:00 実家の無事を確認。自宅より被害小
  13:00 実家周辺を昼食を兼ねて散策
  14:00 飲食店はほぼ営業していた
  23:00 実家泊

 【3/13:震災翌々日。まだゆれる】
  19:00 実家発。ガソリンが残り1ゲージ
  19:10 ガソリンスタンドが営業していない
  19:20 営業しているところは長蛇の列
  19:30 一世一代の燃費走行で進む
  20:00 なんとか帰宅。道はスムーズ

 【3/14:あまり揺れない。地震より原発が怖い】
  8:30 普段どおり徒歩通勤
  9:00 出勤率60%ほど
  12:00 出勤率80%ほど
  19:00 帰宅。スーパーに寄るが米は売り切れ
  19:15 噂の買占め族を多数視認。重そう
  19:30 冷凍ポテトを揚げて食う。ウマイ

RIFT: バージョン1.0.1

 昨日かな? RIFTに初のメジャーアップデートが当たったようだ。ってことで興味のあるところだけ見てみよう。

* You can now link locations in chat! Just like other links, shift-right-click your map or minimap while entering chat text. Clicking someone’s location link in chat will place a waypoint on your own map.
「マップをShift+右クリックでlocのリンクをチャットに張れる。そのリンクをクリックするとマップにウェイポイントが表示される」

 こういう便利機能を即座に導入するのは偉いな。先日のギルド遠足では、グループ外の人を同じ地点に誘導するのが大変そうだったけど、今後同じケースが起きても、少しは楽になりそうだ。

* Players are now automatically bound to the Soul Recall point of the first Porticulum Master they speak to.
最初に話しかけたポータルのオッサンのところで新規プレイヤーキャラクターはバインドされる

 新規キャラでバインドにお金を払うのが結構きつかったんだけど、これでそれは解消かな? って、私のキャラは全部もう支払い済みだよ! 1回分金返せ!

KING’S BREACH
* Flesheater Autoch’s Wounding Charge now deals less damage.
鬼チャージ弱体化。

 苦労して乗り越えた山を崩されるのは少しむなしい。でもまぁ妥当だとは思う。

* Warfronts: Deserters will not be tolerated! If you leave a Warfront before the match has finished you will not be allowed into additional Warfronts for 15 minutes.
抜けたら15分Warfrontに参加できない

 OK。

* Whitefall Steppes: If you manage to get the other team’s Sourcestone into your own starting area, it will return to its spawn point.
開始地点に敵のFlagを持っていくとFlagが敵陣に戻るってこと? そんなことできるん?

 ちょっとよくわからない。意訳があっている自信もない。つまりどういうことだってばよ!?

* Black Garden: Applied more physics to prevent double-jumping up walls. Darn gravity!
壁・崖のぼりがしにくくなった

 どのくらいのことができたんだろう。回り込んで上る崖の途中の場所かな? 確かにアレは要らないと思っていた。

* Rewards from Warfront quests no longer have a required level to use.
Warfront報酬にレベル制限はなくなった

 あるレベルで受けられるクエストの報酬は、そのレベルで装備できないとおかしいとは思う。

* Quests that require winning 5 matches of a given Warfront no longer give multiple updates for each member of the raid who is on the quest.
5勝するクエストが受けている人数分ヒットしなくなった(してたのか!)

 一瞬で終わってなんだろうと思っていたのはそういう仕組みだったのか!

* Increased the range of skillups given from refining a tier of hide, ore, and wood. These recipes should award a few more points and stay green longer.
素材の生成系の生産が灰色になるレベルが引き上げられた

 延々と延べ棒や布地を無報酬で作るAFKタイムともこれでお別れ・・・か?

* Expert Dungeons now drop recipes for Apothecary and Runecrafting.
* Planar faction merchants now have new Runecrafting recipes. These include Planar resistance runes and, in some cases, unique-flagged Planar runes.
* The Runecrafting Artisan Store now offers some new Master level recipes. Pure stat runes for weapons and three unique Planar runes have recipes for sale.
* Fixed a number of Artisan Store end-game runes that were applying incorrect enhancements.
* Removed faction requirement to purchase Runecrafting and Apothecary Artisan recipe scrolls.
* The Favor quartermasters in Meridian and Sanctum now offer Runecrafting recipes for Valorous Runes.

 主にRunecraftの修正テンコ盛り。某ドワーフ歓喜。読んでないけど、たぶん。

* A large number of Weaponsmith-crafted items were marked as ‘Unique’. Some of these should have been Unique-Equip meaning you can make many of them but only have one equipped at a time. Some should not have been Unique at all. These are now updated so you can craft as many as you’d like!
Weaponsmithの生産品の多くにUnique属性が着く。Unique属性のアイテムは同時に1つしか装備できない

 これはつまりUnique属性な剣と剣と弓を同時に装備できないということだろうか? RogueとParagonのダメージがでかい気がする。というか、Weaponsmith株下落。

* Updated Riding Chaps, Insoles, Padding, and Whetstones. All of these temporary items now have a duration of four hours, rather than 5-30 minutes.
時限消費系の生産アイテム(チャップスとかインソール)の持続時間が4時間に向上

 くず鉄&くず布の時代が来た。砕きまくろう。

* Werewolves can now be Butchered.
ワーウルフ系のモンスターの皮を剥げる!怖し!

 欧米人のこの辺の発想にはついていけない。そのうち「人間(PvP含む)から適正なTierのhideが取れるようになりました」って言い出しそうだ。百歩譲って「ダークエルフ(バンパイア)から魔力のこもったhideを取れます。さぁ、狩りの時間だ!」とかありそう過ぎる!

* All items sold from Vendors can no longer be Salvaged or broken down with Runebreaking.
店売りアイテムはRunebreakできなくなった

 ああ、そういう金満ブーストがありえたか。そんな財力はこちとらないけど。

* Added more harvest nodes to Gloamwood, particularly ore. Iron should be more abundant.
Gloamwoodに鉄が増える!

 今更遅いわ!

* Toughness is now available on four item slots: Shoulders, Chest, Legs, and Feet. Toughness is only available on items at and above level 50. The amount of Toughness per each item has been reduced as a result of this change.

 ごめん、よくわからない。分からないけど重要そうな気がする。Lv50になればわかるんだろうけど。

* Fixed missing projectile effect on Flame Spear.
Flame Spearが見えなくなるバグの修正

 見えない飛び道具だったのは、特にPvPで射線(=発射者)がわかりにくくて有利だったけど、正直雰囲気でなくて空しかったので良い変更だ。まぁ、もうあんまりRiftbladeしてないけど。

* The camera should work better with underwater clipping, making it so you aren’t seeing above and below water at the same time.
水中でのカメラワークの修正

 水中でカメラを上下に動かすとおかしな挙動だったのは私だけではなかったか。

* Macro tooltips now show all lines of the macro.
マクロにカーソルを合わせるとその内容がツールチップに出る

 これは欲しいと思っていた。Roleを変えるとマクロとその配置の内容を忘れるので。

* The macro system now supports the /suppressmacrofailures command, which will block the “Can only cast one ability per macro” and other messages generated by any commands following the /suppressmacrofailures entry.
マクロに「/suppressmacrofailures」コマンドを仕込むと、マクロに複数のアビリティを仕込んだときに表示される「Can only cast one ability per macro」を表示させないようにできる。また、コマンドの後に文字列を入れておくと、かわりにそれが表示される

 マクロにアビリティを発動順に大量に仕込むのは、公式推奨の正しい利用法だったか。

 だったらもういっそのこと、「キャストオーダーを組む」っていう機能をつければいいんだよ。「コンボポイントが5だったら発動」とか「アタックポイントが3だったら使用」みたいな条件分岐も容易にして。判断してホットキーを叩くとかいう苦労を強いるのはそろそろやめようじゃないか。とヌルゲーマーは思うのであった。

* You can now set how many quests to track on-screen at once (up to 10) by changing the setting in the Interface -> Display category.
クエストのトラック数が10にまで増加可能

 ミニマップがすごいことになりそうだ。5個セットして、マップが綺麗になったら寝よう、とかが10個になると睡眠時間が! なんつってな。

* Usable items in quest tracking stickies are now 50% easier to click on (because they’re 50% larger)!
クエストトラッカー上のクエストアイテムアイコンのサイズが1.5倍になる

 クエストトラッカーでアイテムが使えることを知ったのは、自慢じゃないけど一昨日だ。

* The pet bar is now always visible when a pet is summoned, including when mounted. Using a pet ability while on a mount will cause you to be dismounted.
ペットコマンドバーがペットがいる間は常時表示される

 ペットを発射できなくて困っていた・・・というペット職ざまぁ、だったのに残念。まぁ、本職の人はホットキーに発射コマンド入れてただろうけど。

* Added support for additional Turkish chat characters.
トルコ語対応

 日本語に対応しろ! フォント選ばせてくれるだけでいいんだよ! 頼むよ!

 つーことでバージョン1.0.1になったRIFT。ピックアップしていないけど、エンドコンテンツへの梃入れも多いし、好評で資金繰りが良いのかも、という内容だった。

 個人的には、一番ショッキングだったのはトルコ語だなぁ。そんな簡単に対応できるんだったら、可及的速やかに日本語も通してくれよう。

日記: 3月10日(2011年)

 昨日、TwitterでRIFTのバランス調整に関する自分の好みを吐露したことから派生して、対人ゲームにおけるバランス論の展開の仕方に関する私のスタンスを、長々と述べた。

 で、Twitterでやることか? って感じのちょっと長すぎる主張だったのと、とはいえせっかくの主張をログに残さないのは惜しいということで、ここに転記して残しておくことにした。

nezfly
ゲーム内でも言ったけど、WarriorはRogueに勝ち、RogueはMageに勝ち、MageはWarriorに勝つ、というような三竦みにするのが単純で古典的だけど効果的なバランスのとり方だと思う #riftjp
nezfly
「Warrior堅くて弓通りません」って、通るようなゲームよりマシだろって思う。修正点はそこじゃないだろと。Mageが脳筋をあしらえないとか、RogueがMageを暗殺できないとか、そういう部分があればそこをこそ修正すべきかと #riftjp
nezfly
え? Cleric? Cleric様は神様です。ただしバトルクレリック、テメーはダメだ(神様ではない) #riftjp
nezfly
それはそう思う。それで例えばWarriorがMageに勝つ要因になっているなら、私の好みじゃないね RT @whellie9: 「Warrior堅くて弓通りません」っていうより「お前ら安直にダメージ出しすぎだろ」って事じゃないかな。 #riftjp
nezfly
私が思うのは、Warriorがダメージを出しすぎている、がまず事実として「本質的な問題」なのかってのは疑問。まぁある程度は事実なんだろうけど、「真の問題は、他のクラスのDPSが低い、なんじゃないの」という疑問が拭い去れない。主にMageのDPSが
nezfly
このままWarriorがダメージを出さなくなるだけだと、ヒーラーがいると相手をなかなか殺せなくなって、殴り合いの時間が延びて、だからdmg doneは増えて、皆10万越えのdmgを出すようになって、それでハッピー? それってバランスの取れたゲームなの?っていう不安がある
nezfly
Lv50の話は知らないけど、Lv40までの私の感想は、MageのDDが弱い、MageのCCが機能しにくい、Rogueの対Mage暗殺能力が低い、Rogueの対Warrior対戦能力が高い、WarriorはCCが過剰に豊富、だ
nezfly
多分どのクラスもある程度どんな場面でもなんとなくがんばれる、っていう丸い方向性なんだろうけど、そこが破綻してWarriorだけ尖ってしまっているような印象だ。全部丸めなおしてもいいけど、私は他のクラスも尖らせて欲しい派
nezfly
ところで、ちょっと別の話なんだけど。バランスはきっと取れてないと思うんだけどさ、こういう対戦相手がいて、偶然の左右する要素が強い分野の場合、私は簡単にそれは言えないなって思ったりもするんだよね。別に言ってる人を批判したいわけじゃないけど、私はなかなか言えない
nezfly
本当に取れてないって私にわかるの? って疑問に思っちゃう。一時負けただけじゃないの? バランスが取れてなかったのはただ単にクラス構成の運じゃないの? って思っちゃう。私に何がわかってるんだよ、って
nezfly
ましてや2chとか海外BBSとかでそういう話だからってなんなんだよ、って強がりたくなる。そんな十把一絡げの連中が、この私でさえ判断できないことがわかるの? マジで? 無理でしょ? ソースにならんでしょ? って思っちゃう
nezfly
で、最終的にはあえて世論を斜めから述べるという中二病に発展する、と。フヒヒ。あー、長かった。もったいないから次のエントリーに全引用してしまおう

 Twitterは気楽に発言してしまうけど、それきっかけで言いたいことが増えると大変だな! かといってあんまりサイトに誘導するようなこともしたくないという悩みがある。ここは今はひっそりとやっていきたいので。